転載元:
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1556592513/
1:
ニライカナイφ ★:2019/04/30(火) 11:48:33.53 ID:kLVKssu99.net
「名古屋飛ばし」。さまざまな興行が、愛知を飛ばして別の都市へ行ってしまうことを揶揄した言葉だ。(中略)
名古屋で深刻な「劇場・ホール不足」。とくに商業演劇系では長らく名古屋での興行を支えてきた御園座・中日劇場・名鉄ホールのうち、御園座を除く2館が18年までに閉館。商業演劇を常打ちできる劇場不足に悩まされている。
関西でも旧新神戸オリエンタル劇場を改装した2.5次元舞台専用劇場が19年7月に開館予定だが、名古屋では2.5次元・ミュージカル・歌舞伎・小劇場演劇いずれもが既存の民営・公設のホールを借りて興行を行っているのが現状だ。(中略)
元トップアイドルの稲垣さんクラスでも「関東関西でできるからそっちに来てね」という無言のメッセージが興行主から発せられているかのようで、名古屋のエンタメファンの財布は苦しくなるし、この都市でエンタメ文化を育てづらくなってしまうだろう。せめて劇場だけでも、御園座や(今はなき)中日劇場クラスのキャパシティを持つ劇場がもう1館建ってほしいところだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/16392032/

3:
名無しさん:2019/04/30(火) 11:50:11.81 ID:FtvfTlkV0.net
まあ、名古屋民にしてみれば
新幹線で東京でも大阪でも行ける上、そのまま観光出来る
2:
名無しさん:2019/04/30(火) 11:48:57.56 ID:Mw80ArGQ0.net
何も無い名古屋
508:
名無しさん:2019/04/30(火) 13:12:59.92 ID:SmdMm4PY0.net
>>2
もう限界の他と違ってこれからだから
ジブリとか
703:
名無しさん:2019/04/30(火) 13:59:36.96 ID:730cf+a10.net
>>2
徳川宗春の時代には、全国的には倹約令で停滞してる中
「名古屋の繁栄に興(京)が覚めた」と言われるぐらい一人勝ちして
芸所名古屋の地位を獲得したんだけどな。
それが吉宗のアンポンタンが……
20:
名無しさん:2019/04/30(火) 11:54:32.19 ID:jUAS+A9e0.net
茨城とか福岡にはいっても、名古屋には来ないんだよな
22:
名無しさん:2019/04/30(火) 11:54:38.40 ID:g1ik3rlx0.net
まぁそもそも
箱も少ないよね
28:
名無しさん:2019/04/30(火) 11:55:24.17 ID:QNxRhHJd0.net
リニアが開通して東京とより近くなったら、ますますそうなるだろうな。
お前の方から東京に来いと
31:
名無しさん:2019/04/30(火) 11:55:51.62 ID:HqJPCOrP0.net
名古屋郊外のちょっと田舎の公共ホールとかを使えんのか
交通が不便なのが問題なのかなあ
施設は無駄に豪華だったりするけど
224:
名無しさん:2019/04/30(火) 12:31:04.29 ID:ROSzCW/Y0.net
>>31
東海市芸術劇場で舞台があって、なんで中日劇場辺りでやらないのかと思ったら閉場していたのか…
東京からだと微妙に遠いな
261:
名無しさん:2019/04/30(火) 12:36:39.12 ID:xqLZEjzk0.net
>>31
東海市のホールとかホール不足の受け入れとして稼働率凄いらしいよ
レインボーホールもセンチェリーホールも改修で閉館になってしまったし(´・ω・`)
明るい話題と言えば、9月にオープンする愛知国際展示場のホールくらいか
40:
名無しさん:2019/04/30(火) 11:57:23.41 ID:81cRTKBg0.net
市内のハコがなさすぎて刈谷豊橋一宮まで使ってるからしゃーない
豊橋なんてほぼ静岡なのに
37:
名無しさん:2019/04/30(火) 11:57:05.73 ID:bptE83Ls0.net
30年前にマクドナルドが初の中華メニューとして出した野心作マックチャオ
試験地として選ばれたのが名古屋
名古屋人はケチだからマーケティングの参考で選ばれたという話は有名
47:
名無しさん:2019/04/30(火) 11:58:50.70 ID:ae29yz5y0.net
でも名古屋は関西関東どっちにもいけるし九州にも行ける
最初から亡き者扱いの東北は仙台ですら近場は東京か札幌だろ
56:
名無しさん:2019/04/30(火) 12:01:04.23 ID:9xkMBwzS0.net
>>47
そのレス見ていつも思うんだけど東京行けるのに大阪なんか行かねえんだよね名古屋人は
大阪のもんは名古屋にもあるんだよ
59:
名無しさん:2019/04/30(火) 12:02:34.09 ID:81cRTKBg0.net
>>56
大阪だと終演時間によっては日帰りできるから便利だぞ
238:
名無しさん:2019/04/30(火) 12:32:50.97 ID:JVqhz0N20.net
名古屋は戦国時代から豊かな土地柄だから
長きに渡って、貧困とは無縁だった。
それは今でもそう。
だから名古屋人は安ずぎる物は逆に警戒する。
物には適正な価格があり、それで買いたい人が多い。
あくまで地元名古屋出身者の話ね。
よく名古屋は派手好きと言う人がいるが、それは絶対にない。
寧ろ、目立ちたくない、静かに暮らしたい人の方が圧倒的に多い。
質実剛健的な人が多いよ。
247:
名無しさん:2019/04/30(火) 12:34:23.45 ID:TBqK211+0.net
>>238
派手っていうか見栄っ張りでしょ?
263:
名無しさん:2019/04/30(火) 12:37:01.17 ID:FtvfTlkV0.net
>>247
基本、名古屋の人間はみんな地味だよ
派手好きなのはDQNとパチ関係の人間
70:
名無しさん:2019/04/30(火) 12:05:14.78 ID:WSR5Hf/F0.net
近鉄特急で大阪行けば安いし早いし我慢しろ
つーか結局興行主が名古屋で興行しても
割に合わないみゃーと判断した結果だからなあ
62:
名無しさん:2019/04/30(火) 12:03:18.29 ID:qHrcXtBW0.net
大阪にも東京にも行けるからな
人を集めようとするのなら商圏が重ならない方がいいし
63:
名無しさん:2019/04/30(火) 12:03:21.01 ID:YXCxPgSM0.net
そもそも大阪すら飛ばされまくりなんだから…
87:
名無しさん:2019/04/30(火) 12:08:50.45 ID:jnfk9l0v0.net
東京も会場自体は潰れたりして少なくなってきてるんだけどな
105:
名無しさん:2019/04/30(火) 12:11:44.51 ID:XgxYTrS30.net
立て直し途中だから仕方ないだろ、中日も名鉄も
97:
名無しさん:2019/04/30(火) 12:10:45.67 ID:YbvbTNlw0.net
芸事に金を出すのをしぶる土地柄
子や孫など後世に残す物を少しでも増やしてあげたい意識が至極強いので、形として残してあげられないものには興味が薄い
愛知県民より
116:
名無しさん:2019/04/30(火) 12:12:45.34 ID:DN31kzUl0.net
いろんな面でトヨタ国という「企業の国」なんだよね名古屋は
良い面もそうでない面も
119:
名無しさん:2019/04/30(火) 12:13:12.34 ID:g7TcyZ2s0.net
けっきょく客の入りが悪いんだろうな
企業も狡いから損することしたくない
でもホールくらい建てたれよ
誰も来ないからいらんってなるのかな
133:
名無しさん:2019/04/30(火) 12:15:20.62 ID:EnyhfOaC0.net
昔から名古屋は客が入らないし、盛り上がりに欠けるってあるな。
逆に名古屋で成功したら、
日本中どこ行っても成功するとも言われているから、
名古屋でやるのも挑戦なんじゃない?
mona_news
が
しました