転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1556704191/
1:みなみ ★:2019/05/01(水) 18:49:51.26 ID:qhIDDeSQ9.net
元日産自動車の開発エンジニアである自動車ジャーナリストの吉川賢一氏に、そうした原因と対処法について伺った。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190501-00010000-bestcar-bus_all

・16~24歳 0件
・25~29歳 1件
・30~39歳 1件
・40~49歳 2件
・50~59歳 2件
・60~64歳 2件
・65~74歳 16件
・75歳以上 34件
・合計 58件
https://clicccar.com/2019/04/22/764688/
死亡事故にまでなっちゃうのは高齢者なんだな
いきなりガツンと踏み込むから暴走するんじゃないのか?
止まろうと思ってブレーキを踏んだら実はそれはアクセルだったので車が発進し始めた
止まるはずの車が進んだので運転手はパニックになってブレーキ(アクセル)をさらに踏み込むがそれはアクセルなのでもちろんさらに加速
アクセル全開なんて高速でもなかなかないのに、一般道や駐車場でアクセルベタ踏みしたらどうなるか?
いわゆる池袋暴走などがそれ
運転手「ブレーキが利かなかった」
たとえ操作ミスをしたときでも、カンタンお手軽に動かせてしまう。
自分が実際に見た事故は車幅感覚が無くなっているというのが多いな。
中央車線がない道路で、すれ違いができずに相手の車にぶっつけるとか。
横にそれてガードレールに突き刺さるとか、ボラードに突き刺さってた車も見た。
路肩を走っていた自転車引っ掛けたりとかもあった。
始めは、しっかりアクセルとブレーキのペダルの真ん中を踏んでいた(足の移動距離が大きい)のが
だんだん最小限の移動で済ますようになってきて、
気が付くとブレーキのアクセルよりの角あたりが磨耗しているのに気づくw。
老人になってくると、足を内に曲げたり外に開いたりする動作の角度が狭くなってくるらしいよ
特別に訓練した人以外だと、多分アクセル踏み込んだままになる。
だから、車がなんとかしなくちゃいけない。
いずれ踏み間違えると
高齢者は踏み間違いをして加速しても自分の運転が正しいと思い込み、そのままアクセルを踏み続けるんだと思う。
高齢者はどんな人も思い込みが激しくなるから。
だから認知症の試験とか運転技能のチェックをしても意味がない。
混乱状況に陥った時の復帰能力を見ないと。
田舎で前の片輪を溝に落としビックリして踏み間違い。
車体が傾くと普段とポジションがズレて感じて踏み間違えた
これを聞くと車体が傾いた状況で同じ様に踏み間違えそうだ
対処法は人間が運転を止める事
どっちかわかんねーけど、歳取ってくるとテーブルの上の物に
手があたって倒したり、足を引っかけて転びそうになったりするね。
身体が言うこと利かないっていうやつだな。
自分では避けたつもりでも身体の反応が遅れるという
脳からの指令伝達系なのかねぇ。
コンマ何秒の世界なのだろうけど。
mona_news
が
しました