転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1557498240/
1:muffin ★:2019/05/10(金) 23:24:00.23 ID:A4EZpBMR9.net
読売テレビのニュース番組「かんさい情報ネットten.」(月~金曜、後4・47)で10日、コメンテーターの作家・若一光司氏が、お笑いコンビ・藤崎マーケットが男性か女性かわかりづらい人の性別を知るために免許証を見せてもらうなどして確認したことに対して、「許しがたい人権感覚の欠如。よくこんなもん放送できるね」と怒り心頭に発し、生放送でスタジオが静まりかえる事態になった。

若一氏が激怒したのは、藤崎マーケットが街でさまざまなことをリサーチする「迷ってナンボ!」のコーナー。店の常連が男性なのか女性なのかがわからないという店員の依頼で当該人物に確認するという内容で、当初は恋人の有無や下の名前を聞いたり、胸を触ったりしていたが、最終的には免許証を見せてもらい“解決”した。

このVTRに若一氏が激怒。「あのね、男性か女性かという聞き方、許しがたい人権感覚の欠如ですね。個人のセクシャリティにそういう形で踏み込むべきじゃないです」とバッサリ。中谷しのぶアナウンサーや澤口実歩アナ、小島康裕解説デスク、ライセンス・藤原一浩、菊間千乃弁護士がいたが、誰も一言も発せないままだ。

https://www.daily.co.jp/gossip/2019/05/10/0012318831.shtml

動画



2:名無しさん:2019/05/10(金) 23:25:47.09 ID:rkh8xZFO0.net
わかりにくい人に聞いちゃいけないの?



855:名無しさん:2019/05/11(土) 01:38:34.91 ID:jkbmOhez0.net
>>2
失礼だろ



230:名無しさん:2019/05/11(土) 00:03:13.29 ID:lBs4IUT30.net
>>2
興味本位でカメラ回しながら聞くのは、よろしくないのでは
たまたま今回の方は気にしなかっただけで



6:名無しさん:2019/05/10(金) 23:27:26.39 ID:q0G4ziQF0.net
性別でサービスが変わるもんじゃなきゃ聞く理由はないかなって気はする



25:名無しさん:2019/05/10(金) 23:31:34.31 ID:XH3HwPS40.net
人間の性別は男女2種類あって、それが見た目で分からないから聞く
何も悪くないと思うんだが
イギリス人かフランス人か分からないから聞くのと変わらないかと



113:名無しさん:2019/05/10(金) 23:49:05.14 ID:tvphZYDx0.net
>>25
性別や国籍を聞く必要あるの?って話。

極端な話、飲食店に入って店員が男ですか?女ですか?血液型は?国籍は?とか学歴は?て聞いてきたらそれって必要あるの?てなるだろ



52:名無しさん:2019/05/10(金) 23:36:08.05 ID:4Spnjxq10.net
もっと言っていいと思うけどね
マスコミの取材対象に対するひどい態度は目に余ることが多い



65:名無しさん:2019/05/10(金) 23:39:03.77 ID:leR+8uxV0.net
よく生放送で言ってくれたね

視聴者からみて今どきよくこんなの放送しようと思ったな!って炎上案件あるだろ
ひどすぎてもしやなんか裏があるのか、
別の意図があって放送したのか??って思ったりするけど
実際スタッフがなんにも考えないでOAしてるだけだから

なんのためにいい大学出たやつを高い給料払って雇ってるのか意味がわからない



81:名無しさん:2019/05/10(金) 23:42:11.94 ID:7bWWEpIL0.net
店の人:常連さんが男か女か聴いて
犬の話をしながらさぐりを入れて彼女はいないということで男だろうと報告
店の人:そんなんぎょうさんおる。オナベでも。
仕方なくストレートに聴く
確認のために免許証を要求し保険証で確認
胸を触るり男性とともに店へ
店の人:イエ~イ♪

若一こんなVTRを放送した番組にブチギレ



563:名無しさん:2019/05/11(土) 00:53:18.87 ID:LmNfIUA70.net
>>81
こう言う流れか
そりゃ怒るのも無理ないわ



282:名無しさん:2019/05/11(土) 00:11:37.18 ID:FpGFGBsv0.net
>>81
店の奴が一番腹立つな



84:名無しさん:2019/05/10(金) 23:43:08.35 ID:k8sIjpWL0.net
テレビで面白おかしくやるなってこと
男性か女性か気になるなら聞くにしても聞き方デリカシーが大事
怒る人がいても何らおかしくない



101:名無しさん:2019/05/10(金) 23:46:56.95 ID:hYM38pyg0.net
サービスの提供に必要でない情報を聞く事自体が不要
個人に踏み込み過ぎ
単なる好奇心でしょ、仕事に不要じゃない、個人的興味はプライベートで聞いてくれって話

同じような話で企業の就職面接とか履歴書とかで、応募者の性別、年齢、居住地、家族構成、喫煙の有無、など、仕事に関係無い情報を聞くのはおかしい
アメリカなんかだと違法だし聞いたら訴えられかねない

日本は人権意識が30年は遅れてる



114:名無しさん:2019/05/10(金) 23:49:27.04 ID:hXkZ5ukI0.net
若一先生の言うことはもっともなんだけどなんでこんな空気読まずに怒るの?
菊間弁護士もV途中でビミョーな表情しつつ黙ってたし
聞かれた方も別に嫌がってないんだから大人の対応でもっと他に言い方あるんじゃねえの
ちょい若一先生のこと嫌いになったわ
中谷アナがなんか気の毒



145:名無しさん:2019/05/10(金) 23:52:48.94 ID:tvphZYDx0.net
>>114
こういうの空気読むって言わないから。
人は怒る時は怒っていいし言いたい事はいっていい。
感情的になる人って人間味があっていいじゃん



132:名無しさん:2019/05/10(金) 23:51:06.10 ID:hnaUFAcZ0.net
本人が了承したとしても今の時代放送すべきではないとスタッフが理解してないのはスゴイね逆に
企画段階で撥ねなきゃおかしいレベル



137:名無しさん:2019/05/10(金) 23:51:40.65 ID:BJiYp3bO0.net
たまにこんな渇が入ってもいいよ



147:名無しさん:2019/05/10(金) 23:52:54.48 ID:lbhVIxPN0.net
たまたま本人が面白がってくれたから
結果論でたまたまラッキーだったけど
ガチの人で隠してる人が強制カミングアウトさせられてたら
番組終わってたっしょ



174:名無しさん:2019/05/10(金) 23:56:08.79 ID:kvd1q2um0.net
YouTuberの炎上芸みたいなのをテレビで放送したわけか
そりゃ怒る人もいるわな



148:名無しさん:2019/05/10(金) 23:53:03.08 ID:o6wVfvrU0.net
思ったよりひどい内容ではあった



155:名無しさん:2019/05/10(金) 23:54:08.64 ID:1rYGjDlj0.net
バラエティーってたまに倫理観どうなってんのって思うことあるよな



191:名無しさん:2019/05/10(金) 23:57:57.35 ID:xLA/vkVA0.net
見た目で性別がわからないって話やろ
人の容姿で遊ぶなよってしかも報道番組がって話やろ

上岡龍太郎じゃないけどレベルが低いんやな