転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1558069535/
1:ひかり ★:2019/05/17(金) 14:05:35.56 ID:8HGtAOFA9.net
見城氏は構成作家の百田尚樹氏(63)とトラブルになっていた作家・津原泰水氏(54)の著書の実売部数をツイッター上に公表した。
見城氏自身は出版に反対だったものの、担当者の熱意に押され出版したが、結果はこのありさま…と言いたげな内容だった。
しかし、出版社が特定の著者の実売部数を公表するのはタブーといえる。当然、個人情報を預ける作家や関係者から批判が殺到した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190517-00000023-tospoweb-ent

▽関連スレ
百田尚樹「日本国紀」を批判した津原泰水、幻冬社から本の出版を断られる
↓
幻冬舎「左翼作家は初版5000部、実売1000部も行きませんでした」
↓
左翼作家「ちょ、おま、バラすなよゴラアアアアア!」
↓
パヨク「許せない!」
で、OK?
cdも実売は公表されてないこと多いよ
基本、聞く数字はオリコンが多いがあくまで推定だし
仕事するのを嫌がられても当然
自社発行本のネガキャンする作家なんて出版社から嫌われて当然だろ
社員じゃないんだからさ
作家どうしでケンカするのを傍観しとけば良いだけ
売れない作家が絡んできても、無視しておけば良かったのに
左翼に煽られて、誰も得をしない状況になってるじゃねぇか
昭和だったら考えられんな。
そもそも何で実売数を発表してないんだ?
業界上げて実売数を公表するってなったら怒ってる作家も納得するのか
実売数を発表することそのもの反対なのか?
得がないやん
どっちにも
結局「売れてないって言われるの嫌~」って程度だよな
雑誌や新聞にしても、出版は広告出す人がいるわけで、そこで嘘をつかれると
全部読む方に最終的にはのしかかってくるしな
なぜか正義を振りかざすくせに、自分たちがどれだけ売ったかは言えないって異常な状況だよ
売れてないのに小説家と名乗るとか
売れてる人からしたら同類になるわけで迷惑な話だろ
自称小説家で十分
杉江松恋@from41tohomania
見城さん、これはひどいや。あなたの会社で本を出す気持ちになった作家に対する敬意はゼロなのか。
古屋美登里 Midori Furuya@middymiddle
本当にひどいですね。ぞっとします。著者への敬意、出版社としての誇りが感じられません。部下に対しても、そして読者に対しても、あまりにもひどい。
深緑野分@fukamidori6
実売なんて作家も知らない(知らされない)し、書店員だった時もわかるのはせいぜい自社販売数のみで全体のなんてわかりようもないデータ。
発行部数や累計部数は作家も把握してるけど、扱いは慎重にしてるんだよ。許可があれば公言するしそれが営業の売りになることもあるけど、実売数はない。
つか、こんな成績晒すみたいな行為、ほんとまじでないわ。
普通に考えて、企業が自分の製品の実売数公表する?社長が元社員の成績を世間に晒したりする?企業の守秘義務の観点からもあり得んでしょほんと。
太田忠司@tadashi_ohta
ああ、これは駄目だよ。出版社の人間がけっして言ってはならないことだよ。作家との信頼関係を決定的に損なうよ。
久田将義@masayoshih
見城徹さんが、自社から出した本の部数を晒し、「だから言ったのに」みたいなツイートをしたのを見、「この人編集者失格じゃん」と20年強、雑誌編集者の末席を汚す者として感じました。
本に対する愛情も筆者に対するリスペクトもないですね。よくやって来れたな。
近藤史恵@kondofumie
別に志の高い出版社だとは思っていなかったけど、それにしたってこれはないわ。今幻冬舎から単行本を出すために直し作業をしている最中だけど、すごい勢いでモチベーションが下がる。
葉真中顕@akihamanaka
あり得ない……。
TL見て唖然とした。
版元の社長が揉めてる作家の著作の部数を実売込みで公開するとか、完全に一線越えてる。作家の言い分への反論だとしても、こんなやり方はない。
個人的にとても世話になってる版元だけど、あり得ない。ショックだ
千街晶之@sengaiakiyuki
たぶん社長にはもう言葉は通じないと思うが、幻冬舎から本を出している作家たちも怒りの声を上げている現状を、幻冬舎の他の人たちは認識してほしい。
幻冬舎から出した本で推協賞をとったばかりの葉真中顕氏が、その恩義ある版元に怒りを表明せざるを得ない心境をあなたたちは受け止めるべきだ。
この連中は何が嫌なんだ
情報を伏せたままより数字を明かしたほうが仕事では誠実だろ
そもそも実売がわかるのなんて発売の数年後
書店から全回収した後とかだし
それは出版社の利益とも実はあんまり関係ないので
それなら作家は棚のある大手だけで書けばいいことになる
実売部数公表した方が作家の苦境がわかるだろ
作家の印税は実売数じゃなく発行部数だから、作家に実売数はあまり関係ない
まあ次回作刷ってくれるかどうかの指標にはなるけど
売れないのを隠して虚勢張ってたらそりゃ庶民は騙されるよね
もう出版社から一方的に思想を押し付けられて黙ってる人だけじゃないよ
このネット時代に
仲間内でしか売れないんだから1冊づつ買えよ。
mona_news
が
しました