転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1558093399/
1:記憶たどり。 ★:2019/05/17(金) 20:43:19.03 ID:sZMI5LM89.net
スーパーの鮮魚売り場や精肉売り場で、棚の奥に手を突っ込んで商品を取り出し、より新鮮なものを選ぼうとするお客を見かける。棚の前に残された消費期限切れが迫った商品は、廃棄を防ぐため閉店間際に値引き販売されるのが一般的だ。

この「後ろから取る客」はコンビニにも存在するが、加盟店のオーナーにとっては悩ましい存在だ。消費期限が近づいた商品ばかりが棚に残ってしまうため、廃棄のリスクが高まるからだ。

ローソンは5月17日、新しい食品ロス削減プログラムを発表した。現時点では実験的な取り組みだが、何げなく新しい商品を棚の奥から取るお客を減らす効果が見込めるかもしれない。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190517-00000041-zdn_mkt-bus_all

1


2:名無しさん:2019/05/17(金) 20:44:15.24 ID:Nloaxamy0.net
新しいのを前に置けばいいじゃない



68:名無しさん:2019/05/17(金) 20:54:03.30 ID:eetfC6zu0.net
>>2
天才



279:名無しさん:2019/05/17(金) 21:28:03.14 ID:QQ1R+2rx0.net
>>2
確かに賞味期限が違うのに同じ値段であることがおかしい。



3:名無しさん:2019/05/17(金) 20:44:24.80 ID:B2optpTc0.net
スーパーのようにちゃんと値引きすればいいんだよ



21:名無しさん:2019/05/17(金) 20:47:13.04 ID:BEXI31MT0.net
その日のうちに食べるものは気にしないけど
食パンとか卵とかは賞味期限が長いほうを買っちゃうのは当然だろう



29:名無しさん:2019/05/17(金) 20:48:06.58 ID:KZX1ycjW0.net
残り1つになったら棚に並べればいい。
手を抜くから逆に損が増える。



33:名無しさん:2019/05/17(金) 20:48:37.50 ID:W5E/vr4K0.net
この前イオンでらーめん買おうとしたら
品出しの店員さんから奥のほうが新しいですよって声かけられた
だったら新しい順に前のほうに商品置いとけよっていう



37:名無しさん:2019/05/17(金) 20:49:37.84 ID:QDaQ8cKR0.net
賞味期限の近づいた商品を値下げできないのが悪い
スーパーでは値段下げて売り切るという手法をやっているんだから
本部もスーパーと同じことができるようにしてやれよ



38:名無しさん:2019/05/17(金) 20:49:45.12 ID:2HsyZSVJ0.net
時間経過とともに値段が下がるようにすりゃいい
バーコード管理ならできるだろ



59:名無しさん:2019/05/17(金) 20:52:15.38 ID:QDaQ8cKR0.net
>>38
でも、コンビニはどの店でも同じ値段同じサービスをもっとーにしているから
本部が店舗ごとの値下げを許さないのよ



58:名無しさん:2019/05/17(金) 20:52:14.90 ID:cZSUZL2i0.net
同じ値段だから当然だわ
おつとめ品シール貼って割引きすればこんな問題はなくなる
つまりそれを許可しない本部が悪い



70:名無しさん:2019/05/17(金) 20:54:38.21 ID:QDaQ8cKR0.net
>>58
本部はロスが出た方が儲かるからね



64:名無しさん:2019/05/17(金) 20:53:10.57 ID:dItY4Jnz0.net
毎日コンビニ行くけどそれを逆手に取った配列されるんで
店員との攻防が面白いんだよね。
今日は前から三番目!とか今日はトリッキーに一番前だ!とか。
製造日と時刻は敢えて見ない。これはコンビニ道に則った戦いだから。



73:名無しさん:2019/05/17(金) 20:55:31.80 ID:DmJKcXi50.net
>「今までの値引きだけではうまくいかない」(ローソンの竹増貞信社長)

いやうまくいくよ
ちゃんと値引きすれば普通に安いほうを選ぶぞ
すぐ食べるんだから



74:名無しさん:2019/05/17(金) 20:55:44.49 ID:Zlf1yxgc0.net
カップ麺とかは古いのって露骨に味が落ちるんだよな
賞味期限以内でも食えんものとかある
製造年月日が印刷されてた頃は、まだ予測付けて判断できたけど
賞味期限オンリーの今だと手が出せんわ



78:名無しさん:2019/05/17(金) 20:56:48.97 ID:c1TgOwlY0.net
弁当はバーコードで賞味期限の時間までわかるようになってるだろ?
自動的に値引き可能やん。



80:名無しさん:2019/05/17(金) 20:57:10.50 ID:bbDiyjvn0.net
なんで古いもん食わなきゃなんねーんだよ



82:名無しさん:2019/05/17(金) 20:57:34.22 ID:C6cGdkBM0.net
陳列棚にある商品は
全て賞味期限が同じにしとけば良いだけ。
棚を埋めときたいとか、あるものは出しちゃいたいとか
店側の怠慢だろ。