転載元:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1425983986/
1: それなり◆XonGXAywZYD. 2015/03/10(火)19:39:46 ID:???
京都で「うどん博物館」を運営していた財団法人うどんミュージアムが破産。設定価格が高く、客足が伸びなかったとみられる。
以下、本文から一部抜粋。

当法人は、2012年(平成24年)10月に設立。京都屈指の観光地である祇園において、「うどん博物館」を運営し、日本全国の約45種類以上のうどんに関する歴史や食べ方、だし汁の展示紹介を行うほか、30種類以上のうどんを施設内で調理して提供していた。2012年12月のオープン以来、新聞各紙やテレビ、旅行情報誌など各種マスコミで紹介され、うどん検定などのイベントも積極的に行い、2014年3月期の年売上高は約1億円を計上していた。

しかし、元々提供価格が比較的高く設定されていたことから、団体客などの集客力に欠け、その後売上げが低迷。オープン効果も薄れ当初ほどマスコミに取り上げられることもなくなった。京都地区の飲食業界の競争が激化するなか、女子会プランの設定など販売促進に尽力するも奏功せず、今年2月24日に店舗を閉鎖していた。

詳細は下記ソースまで。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150310-00010000-teikokudb-ind


f2f33be1.jpg



2: 名無しさん@おーぷん 2015/03/10(火)19:45:58 ID:???
          電気
   ∧_∧    ――→    ∧_∧
   (´;ω;`)          ( ´・ω・) 香川
    愛媛    ←――   (っ=|||o)
            恫喝         _
                   \.   |\
                   恫喝.\   \ 水
                      \|  \
                       ̄
        ∧_∧              ∧_∧
       ( ´∀`)              (`;ω;´)
        高知                 徳島




7: 名無しさん@おーぷん 2015/03/10(火)20:07:17 ID:???
>>2
ワロタw




9: 名無しさん@おーぷん 2015/03/10(火)20:54:09 ID:???
>>2
久しぶりのナイスAA




5: 名無しさん@おーぷん 2015/03/10(火)19:56:25 ID:???
>>2
香川県許すまじ…




10: 名無しさん@おーぷん 2015/03/10(火)21:00:00 ID:???
>>2
高知にはうどん専用ダムがある!(早明浦ダム)
水は徳島から流れてくるw




4: 名無しさん@おーぷん 2015/03/10(火)19:54:00 ID:???
関西ローカルの夕方のニュースでオープン当初やってたの思い出した。もう3年もたってたのか…
1杯1000円は高いわ。場所が場所だけに値段設定たかくないとやっていけんのだろうけど




12: 名無しさん@おーぷん 2015/03/10(火)21:03:45 ID:???
>>4
1000円は暴利だろ、これじゃぁ潰れて当然だよ




6: 名無しさん@おーぷん 2015/03/10(火)20:06:24 ID:???
350円くらいのその辺のうどんも食べれるようにしておけばな…



13: 名無しさん@おーぷん 2015/03/10(火)21:04:03 ID:???
うどんミュージアムなんて言うから香川かと思ったら京都か
香川なら旅行客見込まなくても現地人だけで回せたんじゃないか?




8: 名無しさん@おーぷん 2015/03/10(火)20:45:58 ID:???
京都かよ
うどん県の祟りだなw




11: 名無しさん@おーぷん 2015/03/10(火)21:01:03 ID:???
>>8
日本史上最強の怨霊である崇徳上皇を讃岐に流したんだから当たり前




29: 名無しさん@おーぷん 2015/03/10(火)23:10:51 ID:???
>>11
一番納得のいく理由キタコレ




16: 名無しさん@おーぷん 2015/03/10(火)21:38:44 ID:???
京都なんて「うどん」と縁もゆかりもない地域。
まだ、「うどんすき」の発祥地で、うどん屋が多い大阪なら理解できるが。




32: 名無しさん@おーぷん 2015/03/11(水)01:18:37 ID:???
京都にうどんのイメージがないんですが…



25: 名無しさん@おーぷん 2015/03/10(火)22:45:54 ID:???
外国人観光客向けだったのかな?
らーめんなら成功してたな




26: 名無しさん@おーぷん 2015/03/10(火)22:51:45 ID:???
>>25
確かにこっちは成功してる。
http://www.kyoto-ramen-koji.com/smart/




33: 名無しさん@おーぷん 2015/03/11(水)01:56:45 ID:???
人はうどんのみにて生きるにあらず
※日本国内の一部地域、および香川県民を除く




34: 名無しさん@おーぷん 2015/03/11(水)02:01:45 ID:???
うどんてのがあかんかったんちゃう?
京都でわざわざ、うどん食べたくないでしょ。
香川じゃあるまいし、京都らしいものにしたら良かったのに




38: 名無しさん@おーぷん 2015/03/11(水)05:44:51 ID:???
>>34
京都は関西文化圏で唯一「そば(にしんそば)」が名物なのに、おかしいよな。
京都の「にしんそば」は美味しいよ。Wikipedia見ると北海道でも名物になってるんだな。




17: 名無しさん@おーぷん 2015/03/10(火)21:41:08 ID:???
どんなとこかとググったら、全国のいろんな種類のうどんが食えるとこだったのか

種類より、有名店を呼び寄せるスタイルの方が良かったのかも




19: 名無しさん@おーぷん 2015/03/10(火)21:43:13 ID:???
こないだCNNで特集されてたのにwww



24: 名無しさん@おーぷん 2015/03/10(火)22:41:56 ID:???
数回だけ行ったが、ちょっと高かったなぁ。

あの値段だと丸亀うどんや花まるうどんでいいやってなっちゃうんだよな。