転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1426050557/
1: 影のたけし軍団ρ ★ 2015/03/11(水) 14:09:17.58 ID:???*.net
「生活に窮して、先祖代々の土地を売ってしまった。仕方なく居候しているが、なんとなく生活にハリがない—そんな心境です」

こう語るのは、キリンビールの営業マン。キリンは'13年に、原宿にあったキリンビール、中央区新川にあったキリンホールディングス(キリンHD)などの本社を売却し、中野のセントラルパークサウスに移った。ちなみに中野のビルは自社ビルではない。

「海外事業の失敗が響いて、資金が必要になったのです。それまでバラバラだったグループ会社をまとめるという前向きな意図もありましたが、やはり古くからの本社を売却して自社ビルでないところに入るというのは気分のいいものではありません」(前出の営業マン)

そんな冴えない気持ちをさらに曇らせるのが、最近の業績内容だ。キリンHDは昨年、株式の時価総額でアサヒグループHDに抜かれ、初めて業界首位の座から転落した。また、ビーム社を買収したサントリーHDに売上高でも抜かれ2位に。業界紙の記者が語る。

「各社が新しい商品を出す中で、キリンはすでに定評がある『一番搾り』や『淡麗グリーンラベル』といった人気商品のリニューアルを行うだけだった。昔から保守的な会社でしたが、それでも本社を売却する前は名門の矜持のようなものがありました。それが自然に商品のブランド力にもつながっていたのに、『都落ち』後は、社員が自信喪失してしまっているのか、打つ手打つ手が中途半端な印象を受けます」

海外事業もふるわない。'11年にはブラジルのスキンカリオール社を約3000億円で買収するなど、海外展開を図ったが、ふたを開けてみれば高値摑みで、収益化もままならない。このままだと売却して損切りせざるを得ず、まさに資産の切り売りだ。

「サントリーが日本で初めてのウイスキー工場である『山崎』を大切にし、世界に通用するブランドに育てて行こうとしているのに対して、うちの会社にはそのような『聖地』がない。現在のように業績がふるわないときこそ、原点に立ち戻り、自社の強みとは何なのか見つめ直す必要があるのに、中野のオフィスではそういう雰囲気にもならない。魂の抜けた机上のマーケティングばかりで製品を作っている印象です」(前出の営業マン)

もう一つ、本社ビルを売却せざるを得なかった会社がある。ソニーだ。長らくエレクトロニクス部門に在籍している幹部が語る。

「品川区御殿山にあった旧本社ビルはいま解体の真っ最中です。創業翌年の'47年から本社があった土地ですから、やはり寂しい。五反田駅からの道が『ソニー通り』と呼ばれたのも今は昔ですよ」

ソニーが旧本社ビルを売却したのは、昨年4月。そして同年9月には、品川駅近くの現本社ビルの土地も子会社のソニー生命に売却している。切り売りしているのは不動産だけではない。昨年4月にCFO(最高財務責任者)として就任した吉田憲一郎氏が事業の選択と集中を積極的に進めており、不採算分野は次々整理するという。2月18日には平井一夫社長も「赤字体質のテレビ事業とスマホ事業について売却や提携も視野に入れる」と表明している。選択と集中と言えば聞こえはいいが、売るモノがないのは間違いない。

前出のソニー幹部の弁。

「研究開発という原点を見失っては、帳簿上の演出はできても、本当の復活はありえない。ものづくりを愛する人の多くが会社を辞めてしまいましたが、中にはわざわざかつて本社があった御殿山近くにベンチャー企業を立ち上げる人たちもいる。未来のソニーはこのような会社の中から生まれてくるのかもしれません」

本社を手放す理由は様々あろう。だが、苦楽を共にしてきた聖地を失ったことは、両社の社員たちに有形無形のダメージを与えている。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/42378


81ebce02.jpg



3: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 14:11:16.42 ID:40uznn4b0.net
縁起を担ぐようになったら終わり



349: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 16:03:38.70 ID:koVVoL860.net
>>3
ほんこれ




528: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 17:55:41.96 ID:znXjWl3R0.net
>>3
本当に成功した人ほど、成功は実力以上に時の運が大きかった事をふまえてる
だから縁起もかつぐし無理をしない




756: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 21:36:43.41 ID:7xY83IBX0.net
>>528
人生失敗すると占いに縋るよね




831: 名無しさん@1周年 2015/03/12(木) 01:32:02.39 ID:2ZZU9p7P0.net
>>3
人間、神頼みしたら終わりだからな
現実逃避で投げ出してるのと一緒や
奇跡を信じるとか大逆転が起こるはずだとか言ってる暇があるなら
それを起こす努力をしろってことだ

「明日から本気出す!」今日を頑張らない人にどうやって明日が来るんですか?
のと同じだ




5: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 14:13:03.56 ID:djo2kz1i0.net
逆に考えるんだ。
本社を売ったら商品が売れなくなったのではなく、
商品が売れなくなったから本社を売ったんだ、と。




44: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 14:25:50.42 ID:/H08KJcs0.net
>>5
血も涙もない正論が炸裂してるわ




19: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 14:16:53.42 ID:T7VgtjXQ0.net
>>5
実際そうなんだけど、もう次に売るものがないんだよね…




241: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 15:19:19.09 ID:Yh1nHEmr0.net
>>5
×本社を売ったら
○もう本社ぐらいしか売るモノがない

恐いですね 法則発動するとこんな末路しかないんですね




576: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 18:39:59.11 ID:utFtMciX0.net
>>241
ソニーはわかるがキリンも韓国と関わってたのか…




709: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 20:22:12.61 ID:wSnJ8pV60.net
>>576
◆キリン
韓国向けシェア拡大のため今後はパートナー関係にある現地酒類メーカーに技術提供した上で、現地生産することも視野に入れる朝鮮系企業。

◆サントリー
韓国焼酎のシェア拡大を進めるため韓国に媚びて日本海を何度も東海と表記するなど
チョントリーと呼ばれる朝鮮系企業。

◆アサヒ
韓国の企業を買収して韓国でのシェアトップの朝鮮系企業。
社長「アサヒビールのグローバル戦略の出発地はいつも韓国だ」。

日本の酒造メーカー終わってた




788: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 22:30:15.37 ID:C6STqCwU0.net
>>5
逆に考えても、何の発想の転換にもなってないなwwwwww




810: 名無しさん@1周年 2015/03/12(木) 00:12:30.84 ID:ewB7CFgd0.net
>>5
真っ直ぐ考えようが逆に考えようが地獄じゃねぇかw




8: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 14:13:48.02 ID:C3ZW84CP0.net
キリンは石川の工場閉めたとたん大震災で仙台やられたもんな
ついてないっていうか運がない感じ




608: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 18:56:41.29 ID:6J4OP7G90.net
>>8
出荷直前のビール缶流されて飲み放題だったな
直撃された住宅街は可哀想だったが




15: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 14:14:54.64 ID:WM2RtIS20.net
>ものづくりを愛する人の多くが会社を辞めてしまいました

追い出した!の間違いじゃないの?




16: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 14:15:09.00 ID:FE+9QedY0.net
風水になんか頼ったらもうその会社は終わり



23: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 14:20:08.60 ID:wVAiqvlL0.net
NECは本社ビル売り払ったけど売った先から借りて使ってるから
まだ持ちこたえてるのか




22: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 14:19:53.96 ID:PF0kOROG0.net
キリンとSONYじゃ危機のレベルがかなり違うと思うの



24: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 14:20:14.32 ID:HkDAINXa0.net
ソニーは今好調な分野と不調な分野が二極化してるだけ
わざわざゴミの方を開いて不調不調わめいてるのはどういう人種なんでしょうね?




30: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 14:22:06.88 ID:OS1ESFdB0.net
>>24
ゴミの山が宝の山を覆い尽くすくらいの量になってるからこの結果じゃないか




26: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 14:21:04.26 ID:8aM99ET80.net
本社売らなきゃいけない時点でお察し
衰退していくのみ




27: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 14:21:20.27 ID:8+kCdPh00.net
固定資産税も研究開発費用も
帳簿しか見ない経理の連中から見れば無駄金だからな。
撤退&敗退も「選択と集中」だと言い張っているだけ。

会社の歴史を作った創業地は大切にすべきだったな。
会社は人間の心の集合体みたいなもんだからな。
共通した心の支えを失った会社はもろいよ。




52: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 14:26:52.67 ID:FSyE5eqi0.net
>>27
任天堂は京都から絶対に動かない気がする。
時雨殿とか作っちゃうし。




60: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 14:30:08.45 ID:OS1ESFdB0.net
>>52
任天堂は京都に百億かけて新社屋作った
任天堂含む在京都企業は京都から絶対に出て行かんだろうな




121: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 14:45:47.79 ID:FSyE5eqi0.net
>>60
在京都企業って、京都から動かない気がするよね。
あと、オムロンとか京セラみたいな「この分野なら俺が世界一だ」って企業が多い印象




39: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 14:24:53.61 ID:jmVFeZ670.net
業績が絶好調の時の話ならともかく、
慢性的な経営不振になってからのお話ではな…




50: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 14:26:48.67 ID:T99rXaSB0.net
日清は本社売却じゃないが、本社移転してから全くと言っていいほどヒット商品が生まれない。



723: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 20:48:10.61 ID:RAyYHFCY0.net
>>50
昔から本社がきれいになると業績が傾くって言われてる




57: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 14:28:14.47 ID:g/T6nAyL0.net
不信の原因を呪いだなんだと言い出したら末期症状ですよ



80: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 14:37:20.34 ID:HYsID8P50.net
自社のラジオすら修理できなくなってしまったソニー。
本社ビルより技術の伝承に失敗したことの方が重大だろ




89: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 14:39:54.94 ID:ho0SiaSq0.net
>昔から保守的な会社でしたが、

そもそも『一番搾り』自体が保守的だろう。不味くは無いが無難。

炭酸を突出させたのがアサヒのスーパードライ。
コクを突出させたのがサッポロのエビス。
香りを突出させたのがサントリーのプレモル。




85: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 14:38:24.05 ID:u4Bum9Z60.net
遡れば十数年前ラガーをガラッと変えたことが原因



90: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 14:40:06.53 ID:C34OVIdz0.net
うむ。ラガーの味変わってキリン飲まなくなった。



101: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 14:42:45.81 ID:q4F+kqbC0.net
>ものづくりを愛する人の多くが会社を辞めてしまいましたが

これが原因だろ
てか、辞めたんじゃなくてクビにしたんだろ
「リストラで業績回復!」とかやってたジャップの白痴っぷりが表面化しただけだな




129: 名無しさん@1周年 2015/03/11(水) 14:47:32.67 ID:Ovm4Jb890.net
>>101
まあこれだわな

人材こそが会社の宝だってわからないバカの末路