転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1568016347/
1::2019/09/09(月) 17:05:47.88 ID:8VeIzgkx0
千葉県の市原市消防局によりますと、9日午後1時ごろ、市原市山倉にある「山倉ダム」の水面を活用した「水上メガソーラー」で、「太陽光パネルが燃え、黒い煙が出ている」と近くにいた人から通報がありました。
現在、消火活動が行われていますが、消防によりますと、太陽光パネル50枚ほどが燃えているとみられるということです。これまでにけが人の情報はないということです。
この「水上メガソーラー」には、5万枚以上の太陽光パネルが使用され、面積はおよそ18ヘクタールと、水上ソーラーとしては国内で最大規模だということです。現場では太陽光パネルが重なったり、めくれあがったりしていたということです。
消防は、台風による強風の影響で太陽光パネルが発熱し、燃えた可能性もあるとみて調べています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190909/k10012071521000.html

ワロタ
浮いてたらそーなるだろ
これはw
考えてたらこんなの設置しないわな
台風なんてどうせこねーしって高を括ってたな
もっと筏みたいな硬いのを想像してたが…
これ作ったやつただのバカだろ
これにGOサイン出した奴って雨や風って単語知らないのかな?
これは馬鹿すぐるw
面白い実験だわ
アホ過ぎてわろたw
販売も施工も三流のバカばっかなのが容易に想像できる
そんなとこから買うなよな
多分指摘した奴いるんだろうけど
声のデカさでバカに負けたんじゃないかな
考えてある、大丈夫、余計なこと言うなみたいな
ビニールシートがめくれてるようにしか見えないw
台風来るのわかってんだからしまえよ
なんで出しっぱなしなんだよ(;´∀`)
遠くから見てもわかるくらい、台風の事を全く考えてない貧弱なフレーム
位置のズレ方からして酷い
これは壊れるわ燃えるわ大騒ぎ間違いなしだわ
>そこでシエル・テールの研究開発チームは、フランス国立航空宇宙研究所(ONERA)による風洞試験を導入し、「ハイドレリオ」と呼ぶシステムを開発した。ソーラーパネルを設置するための高密度ポリエチレン製のフレームは、最大で風速約53メートルの風に耐えられる。
風速53メートル以上だったってことか?w
あの感じだともっと弱くても駄目だった気はするけどな
最大瞬間風速、千葉市で57・5m…観測史上最も強い風
https://www.yomiuri.co.jp/national/20190909-OYT1T50014/
>台風15号の影響で、気象庁によると、最大瞬間風速が千葉市中央区で9日午前4時28分に57・5メートルなど各地で観測史上で最も強い風が吹いた。
水上メガソーラーは全国で溜池で設置され始めてる
大事な水源で何やっとんじゃ行政の馬鹿共は
補助金ウマウマでとりあえず設置しただけな感じがする
メンテとかちゃんとしてんのかな
mona_news
が
しました