転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1427288545/
1: ひろし ★ 2015/03/25(水) 22:02:25.61 ID:???*.net
中国国内での反日感情の高まりや人件費高騰などを背景に中国に進出していた日本企業の経営環境が厳しくなり、中国離れが加速している。こうしたなか、事業や設備の売却を仲介するなどして撤退を支援するビジネスが活況を呈している。

「日本企業の中国事業はバラ色どころか年々苦しくなり、事業を売りたいとの相談も増えている」。こう話すのは、日本M&Aセンターの渡辺大晃・統括事業本部海外支援室副部長だ。

M&A(企業の合併・買収)の仲介を行う同社は、以前から中国関連の案件も扱ってきた。もっとも、それは後継者不足に悩む日本の中小企業が中国事業込みで会社を引き取ってもらう場合がほとんど。売却先も日本企業に限られていた。

しかし最近は、中国からの撤退を視野に入れた案件が増加。一方で、日本企業が中国事業の拡大意欲を失い、買い手を見つけづらくなっているため、「中国事業を切り出し、中国や台湾の企業に引き継いでもらう道も探り始めている」(渡辺副部長)という。

コンサルティング会社のケイエス(東京都中央区)は、撤退で不要になった製造設備の処分を支援。販売先を紹介しているほか、一部は自ら買い取っている。香港企業と連携し、独自の販路を確保しているのだという。

輸送費などを考えれば、できる限り設備は現地で処分するのが望ましい。ただ、買い手が見つかったとしても「中国の人民元で支払われれば持ち出し規制が壁になる」と赤井嘉晴社長。廃棄するにも多額の費用がかかるため、従来は現地企業に泣く泣く譲渡する例もあったという。

中国市場から撤退する際には、補助金返還を求められたりして、手続きに数年かかることも珍しくなく、進出時以上の労力が必要とされる。シチズンホールディングス子会社が2月上旬に広東省の工場を突然閉鎖、従業員の猛反発を招いたことは記憶に新しい。赤井社長は「撤退企業に(設備の)売却先を見つける余裕はない。どんどん相談が舞い込んでいる」と話す。

一方、中国からの撤退支援サービスを専門に手がけるフォーエバー(同千代田区)は1年前から、中国進出をためらう日本の中小企業に代わって商品を販売。販売パートナー確保や商談、貿易手続きを肩代わりし、商品も買い取るため、顧客は同社に商品を卸すだけで済む。

商品は、中国・広州市で開催される中国最大級の国際展示会にも出品。田中英一社長は「バイヤーのネットワークがある当社ならリスクを肩代わりできる」と強調する。

中国商務省によると、2014年の日本の対中直接投資額は前年比38.8%減の43億3000万ドル(約5240億円)と大きく減少した。日中関係悪化や人件費高騰の影響は大きく、ケイエスの赤井社長は「撤退は自然な流れ。しばらく続くだろう」との見方を示した。(井田通人)

http://news.goo.ne.jp/article/businessi/business/fbi20150322004.html


085320ec.jpg



2: 名無しさん@1周年 2015/03/25(水) 22:03:25.09 ID:gyAFra1Y0.net
自業自得



273: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 05:56:01.26 ID:92c2GiFY0.net
>>2で終わってた

まあ撤退のノウハウを得られたから怪我の功名ってやつだな




302: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 06:22:33.46 ID:MlGtdBMq0.net
>>2
正しくは…
(日経新聞の記事に騙された、無能経営者の)自業自得ですね。




6: 名無しさん@1周年 2015/03/25(水) 22:09:37.43 ID:B44CM3rN0.net
アメリカのゴールドラッシュで儲けたのは
金採鉱者でなく作業着メーカーのリーバイス。
中国事業で儲けたのは進出企業でなく、
進出、撤退の手数料で儲けた日本M&A。




8: 名無しさん@1周年 2015/03/25(水) 22:11:53.44 ID:J8QeFu550.net
> しかし最近は、中国からの撤退を視野に入れた案件が増加。一方で、日本企業が中国事業の拡大意欲を失い、買い手を見つけづらくなっているため、「中国事業を切り出し、中国や台湾の企業に引き継いでもらう道も探り始めている」(渡辺副部長)という。

中国の巨大市場とはなんだったのか?

中国市場はまだまだ成長するのに
なぜ諦めねばならないのだ?

> 日中関係悪化や人件費高騰の影響は大きく、

結局、この二つが原因なのか




18: 名無しさん@1周年 2015/03/25(水) 22:16:46.71 ID:K9QoNXB10.net
>>8
巨大市場の旨味はことごとく中国共産党のフトコロに収まる仕組みだから、
人件費が高騰した奴隷市場に用は無いよw




21: 名無しさん@1周年 2015/03/25(水) 22:17:24.75 ID:SdXMeJOF0.net
>>8
「利益」より「賄賂」の方が高額だからなw
無法国家だからなんでもやりたい放題役人が。
日本の常識は通用しないwww




12: 名無しさん@1周年 2015/03/25(水) 22:14:20.53 ID:rHKZT6Fi0.net
日経新聞やインチキ経済評論家は責任とらなくていいから美味い商売だよね



227: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 04:47:31.54 ID:3R2YPIFc0.net
>>12
日本の銀行もグルだったよ
TVマスコミ、日経新聞、銀行、チャイナスクール、松下政経塾、伊藤忠、親中政治家
こいつらが束になって中国へ工場誘致誘ってた




14: 名無しさん@1周年 2015/03/25(水) 22:15:22.14 ID:p8XvYyV50.net
中国に進出するって話が出る度にもうずっと言われ続けてきたことじゃん



26: 名無しさん@1周年 2015/03/25(水) 22:20:47.92 ID:HYBmASHUO.net
目先の人件費だけ求めて、馬鹿なジジイ共がw
日本人労働者をなめやがって!




28: 名無しさん@1周年 2015/03/25(水) 22:22:00.35 ID:Cob9v+ON0.net
中国撤退ビジネスをやってる連中は
数年前まで中国投資ビジネスしてた奴らだろが




32: 名無しさん@1周年 2015/03/25(水) 22:24:08.76 ID:ZC/olGP00.net
コンサルって数年前まで支那進出しろって煽ってたよねw



33: 名無しさん@1周年 2015/03/25(水) 22:24:33.44 ID:phyf+9bu0.net
進出支援の次は撤退支援ビジネスですか(笑)



29: 名無しさん@1周年 2015/03/25(水) 22:22:02.75 ID:/7eFc02LO.net
70年前に満州で懲りなかったのかよ



35: 名無しさん@1周年 2015/03/25(水) 22:26:46.66 ID:8y/c8tOR0.net
なんか、中国市場なんて蟻地獄みたいなものか。
欲の皮が突っ張って入り込むと、死ぬまで抜け出せない。




36: 名無しさん@1周年 2015/03/25(水) 22:28:12.91 ID:baH9vkdR0.net
中国進出を煽った日経BPやら東洋経済を恨め



42: 名無しさん@1周年 2015/03/25(水) 22:31:23.55 ID:q5vA3jd40.net
いやほんと一刻も早く中国から撤退したほうがいいよ
いまや日本の完全な敵国




43: 名無しさん@1周年 2015/03/25(水) 22:32:03.34 ID:FZCjwxXD0.net
日経新聞が言っているから、ほかの会社もそうしているから。
本当にこういうアホバカとしか言いようのない理由で多数の会社がチャイナ進出。

かなり前から資本を半分握られるリスク、労働力の質が低い問題点、
法治国家でない問題点、儲けた金を日本に持ち帰れない問題
これらが2chで多数指摘されてたってのによww

偉そうなマスゴミより2ch情報の方が正しかったって事さ。




45: 名無しさん@1周年 2015/03/25(水) 22:33:38.34 ID:5YvFl1oZ0.net
いい加減、商売相手として見るのやめたらいいのに
明らかに敵国じゃん




46: 名無しさん@1周年 2015/03/25(水) 22:36:57.06 ID:v6Sd4Fgo0.net
NHKとか日経が面倒見てやれよ。



48: 名無しさん@1周年 2015/03/25(水) 22:41:41.40 ID:7ZnKQn6e0.net
中国、朝鮮人に絡んでいい事など起こり得ないという事。
俺は一切絡まず勝ち組。




49: 名無しさん@1周年 2015/03/25(水) 22:44:50.45 ID:NXtH9TjN0.net
最後は企業の自己責任だけど
中国進出を煽ってたメディアもどうかと思う。




55: 名無しさん@1周年 2015/03/25(水) 22:51:37.10 ID:OEx5MqUr0.net
品質が向上するどころか、手抜きばかりで逆に下がってきているのにコスト増大だもんな。
目先の金に目が眩んで中国に絡んだ中小は相当苦しむよ。




57: 名無しさん@1周年 2015/03/25(水) 22:54:50.12 ID:XJW5RaAY0.net
日経新聞の煽りは本当に酷かったからな
騙された企業も多そう




62: 名無しさん@1周年 2015/03/25(水) 22:58:49.64 ID:fObbqwoO0.net
NHKもさんざん中国進出を煽ってたぞ
NECが中国に最新式工場を作った!続け!みたいな煽りで
そのNECは会社丸ごと中国にコピーされて青色吐息で中国から逃げ出した




67: 名無しさん@1周年 2015/03/25(水) 23:02:10.41 ID:NOFANf7A0.net
キンペイが2020年までには年収3倍にするって言ってたよね
キンペイが言ったことは厳守だから企業は赤字だろうが給料3倍に上げなきゃならない
でも中国から逃げるには莫大な違約金が必要で逃げるに逃げられない 
中国に残るも地獄、逃げるも地獄なんだって




70: 名無しさん@1周年 2015/03/25(水) 23:05:01.86 ID:dMhx5usD0.net
命があるだけマシだよ
自分の愚かさを反省しよう




74: 名無しさん@1周年 2015/03/25(水) 23:15:55.56 ID:r4lknbPq0.net
リアル夜逃げ屋本舗(´・ω・`)



75: 名無しさん@1周年 2015/03/25(水) 23:24:24.35 ID:PCJEmFq/0.net
中国では日本人は儲けさせてくれないシステムなんだよ
一刻も早く撤退が正解
中国市場には代理店等で関係をもつ形でいいんだよ
ま、米企業流が正解な

中国進出を煽ってたやつらは罪深い




86: 名無しさん@1周年 2015/03/26(木) 00:18:05.82 ID:5KtUi6MO0.net
長期的視野を持って地元に根付こうとした日本企業が失敗して、
短期的に資本を回収していつでも逃げられるようにしてる欧米・華僑資本の方が
上手くいってるのは皮肉だな




77: 名無しさん@1周年 2015/03/25(水) 23:43:41.48 ID:NoFFmcjv0.net
日経新聞を熱心に読んでいるビジネスマンほど事業で失敗するんだよな
また日経新聞を熱心に読んでいる個人投資家ほど株で大損する




76: 名無しさん@1周年 2015/03/25(水) 23:37:59.19 ID:1QOGkJtQ0.net
中韓に関しては最初から日本企業の身包み剥ぐつもりで誘致してんだよ。



80: 名無しさん@1周年 2015/03/25(水) 23:49:39.82 ID:ZoCJL1jv0.net
甘い見通しで「自分はリスクを恐れない経営者」気取り
結局は中国企業にいい目を見させて終わり
なんとか詐欺に引っかかる阿呆と同じ