転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1575766506/
1::2019/12/08(日) 09:55:06.61 ID:6L6loAIw0.net
現地では中村さんの殺害は計画的犯行だったとの見方が強まっている。ある目撃者によると、犯人グループは車2台で待ち伏せをし、中村さんたちの車を止めて銃撃したという。さらに、中村さんの生死をその場で確認していたとの証言も出てきた。この目撃者は「ドライバーとボディーガードと日本人が撃たれた。その後、日本人が頭を上げた時に犯人が『1人生きている』と叫んで、また3発撃たれた」と話す。
今、現地で有力視されているのは“水戦争に巻き込まれた”という説。
中村さんは用水路を建設し、農業の復興を支援してきた。中村さんの友人は「用水路は2つの地域にまたがって作られたが、元々、砂漠だった場所。水が通り豊かになり、2つの地域で土地の取り合いが起きた。その原因を作った人として、中村さんが恨みを買った可能性がある」と話す。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000170952.html

アラブでは人の命より井戸の方が価値があったほどだし。
中東からアフリカにかけては水が命より重い地域。キリスト教が誕生したのもその地域。
生きるだけで大変な土地だから教義が厳しい。
アラビアのロレンスでも他部族の奴が自分の部族の井戸の水飲んだってだけでいきなり殺されてたしな
イスラム圏ではよくあることなんだろう
日本も水論で散々殺し合ってきてたじゃん
どこの国だろうが水は争いの元だぞ
円筒分水とかそうした争いが起きないよう決めた名残だもんな
教育しようとしてたのにねぇ
全てはアラーがお決めになる土地。
そこに人間の知恵を持ち込むもの悪魔の使いだ。
さらにこの人キリスト教徒だったし。
恨みを買わない理由がないくらいの人だったわけだ。
アラーも水が欲しければ隣人に石を投げなさいって言ってるしな
同一地方でも部族感闘争とかすごいじゃん何もなく地形を優先して治水事業やってたんじゃね それはモメるわ
貴方よりは考えているよ。何より水が最優先
それに行動力。英雄認定だろ
実際に争いの種を生んで殺されてるじゃん
いくら考えてようが行動力があろうがこの結果が全てだよ
そもそもボディーガード付けてて9条もなんも
教義に反する武装護衛をつけてしまったからな
事実でしょ
部族同士が、
「他の部族の数を削減する意図による、長期に渡る殺し合い」をしている社会に
資本主義を持ち込む形での支援はよろしくないんですよ
とことん荒廃した地域で、どこかの部族だけにいい物を与えると、
その部族は勢い付いて、他の部族を殺す力を得るわけだから、
残念ながら中村さんは、紛争の原因を作りに行ったようなもの
国としてはインフラをタダで作ってくれる人なんか、誰でも歓迎だから
中村さんを護衛したし、散々褒め言葉を贈っただろうけど、
中村さんは「平和の用水路」ではなく「武器」を作っていたわけ
中村さんがそれに気付いていたかどうか疑問ですけどね
結果として格差の拡大になったんだね
よくある話
壊されて売るために金属?盗まれるらしいね
その場その場のことしか考えられない人ばっかなのかね…残念だ
貧すれば鈍する
それだけ貧しいってこと
明日のこともわからない生活してると先のことなんか考えられない
未来の豊かな生活より今日食べるパンが大事になってしまうんだよ
まともな教育受けてないから短絡的に動いてるだけだろ
農業教えても農機具売っぱらっちまうトゥルーバカだからな
火山活動の結果地層にヒ素が含まれてて寄贈された井戸の水で死人が出てる
NGOなどは「ぼくが考えた善意」で独善やっちゃうからな
しばらくして訪れると蛇口が全て盗まれ放置されてた
テロリストなんかアホだから理屈とか法律とか憲法とか関係無いんだよな
隣は無償で水路作ってこっちは水利用の金払えと言われれば恨まれる
用水路がひかれ農地として使えるようになれば奪い合いが起きる
貧しいから命の価値が低く殺し合いにためらいがない
まあ、100年位農耕が続けば戦い避けるようになるやろ
残念ながら300年経ってもアフガンが60年代の日本みたいな成長をしていることはなさそう