転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1577773088/
1:首都圏の虎 ★:2019/12/31(火) 15:18:08.65 ID:IK9esy3c9.net
大晦日に縁起を担いで、そばを食べる。いわゆる「年越しそば」は、日本の風物詩である。

筆者は、寒い時期だから温かいつゆで頂く「かけそば」を家で食べる習慣がある。しかし、冷水で湯がいて、そのまま汁につける「ざるそば」(もりそば)派もいるようだ。

そこでJタウンネットは、「年越しそば、かけそば派?ざるそば派?」というタイトルで、読者にアンケートを取った(総得票数1198票、2019年11月28日~12月25日)。

果たして、その結果はいかに――。

4人に1人は、ざる(もり)そば派だった

https://news.nifty.com/article/item/neta/12150-515264/

1


11:名無しさん:2019/12/31(火) 15:22:47.24 ID:vnv7dfR30.net
蕎麦屋で食うならざるそば。
家ならかけそば。



2:名無しさん:2019/12/31(火) 15:19:11.76 ID:m/gddyim0.net
年越しはうどん
香川県民です



107:名無しさん:2019/12/31(火) 15:46:25.91 ID:JDpAtGQO0.net
>>2
年越しだけじゃなくて年中うどんでしょ



191:名無しさん:2019/12/31(火) 16:06:10.02 ID:VtskKK6N0.net
>>2
年明けうどんってやってなかった?



316:名無しさん:2019/12/31(火) 16:47:23.95 ID:KCwhxJIl0.net
>>2
年に1回くらい蕎麦食えよ



30:名無しさん:2019/12/31(火) 15:28:17.03 ID:8N1oPwdW0.net
そばの質に自信があるところは「ざる」
それ以外は寒いから「かけ」って程度だろ



26:名無しさん:2019/12/31(火) 15:27:19.19 ID:Jhagl8JO0.net
寒いからかけ蕎麦だな。
鶏肉とタマネギをカツオと昆布のあわせ出汁でーってのが定番だた。



60:名無しさん:2019/12/31(火) 15:33:48.36 ID:r4+lCMOt0.net
長野だけど我が家ではざるそばだなあ
なんか昔からそういう決まりだわ
スーパーでは海老の天ぷらやまほど売ってるが他の家はかけそばなのかな?
ざるは自分で量決められるから楽だと思うけど



42:名無しさん:2019/12/31(火) 15:31:12.40 ID:Mi2ZKt2U0.net
ざる蕎麦を肴に熱燗、これが良いんだわ



40:名無しさん:2019/12/31(火) 15:30:46.15 ID:Jibb5KIy0.net
そば湯を飲むまでが年越しそば



77:名無しさん:2019/12/31(火) 15:39:44
寒いやん
しかもなんで寒そうな地域がざるなんだよ



91:名無しさん:2019/12/31(火) 15:42:27.78 ID:SRoN1TfP0.net
年越しはかけ蕎麦だろ、天ぷらとか過剰なトッピングも風情が無い
許せるのはワカメかせいぜいきつねぐらいかな



96:名無しさん:2019/12/31(火) 15:43:25.56 ID:gOyMDLS60.net
>>91
うさぎか鶏じゃダメか?
キツネは飼ってないから(´・ω・`)



131:名無しさん:2019/12/31(火) 15:52:08.18 ID:oS+KURQB0.net
別に鴨鍋を作って、そこから鴨や野菜をトッピングしてかけそばを食べてる。さらにそこに天ぷらをトッピング。
それにさらにお餅を入れたのが我が家の雑煮。
トッピングして飽きないようにしてるから30日ぐらいから3食ずーっとそば食べ続けてる。このまま三が日もずっとそば。
そばだけの人は飽きないのかな?



140:名無しさん:2019/12/31(火) 15:55:03.21 ID:hApo7Yw00.net
蕎麦好きは温かいのは滅多に食わない



151:名無しさん:2019/12/31(火) 15:56:51.21 ID:3LUuP7L70.net
>>140
おれ長野育ちで蕎麦めっちゃ好きだけどかけの方が多い
ねぎと山菜とわかめのっけたかけそばサイコー



142:名無しさん:2019/12/31(火) 15:55:24.38 ID:wL8i174v0.net
寒い時はあったかい鴨だしのせいろ風で食べるのが好き



189:名無しさん:2019/12/31(火) 16:05:51.09 ID:N/ibRfRF0.net
昼にも熱いおそば食べたけどうまかったあ
年越しそばはどん兵衛でも緑のたぬきでもいいから食べておきたいね



201:名無しさん:2019/12/31(火) 16:08:42
新潟はへぎそばだからざるが多いだろう。
年末年始は人が集まるのでへぎそばを食べる家庭は多い。



258:名無しさん:2019/12/31(火) 16:28:49.50 ID:DiSP326T0.net
うちは毎年、鴨南蛮そば
10日前から、かえしも仕込む本格派



276:名無しさん:2019/12/31(火) 16:34:23.24 ID:zY71ohiS0.net
>>258
自前でかえし作ると何でも美味くなるよねぇ
もう自分好みのツユ極めちゃうと
蕎麦屋に出向くのかったるくなっちゃうよね



318:名無しさん:2019/12/31(火) 16:48:40.30 ID:DiSP326T0.net
>>276
かえしは意外と簡単だしね
そば以外にも、雑煮にも使えるし
近所の蕎麦屋よりうまいの作れるよ