転載元:
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1578220282/1:
Ikh ★:2020/01/05(日) 19:31:22
日本には外国人旅行者を夢中にさせる美食が数多くあるが、弁当はそのうちの1つに数えられる。もはや弁当は日本の文化と言っても過言ではないだろう。中国メディアの今日頭条はこのほど、日本の駅弁を紹介する記事を掲載した。中国高速鉄道の弁当とは「どこが違うのか」分析している。
記事はまず、日中の駅弁の写真を並べて比較。日本の駅弁は彩り豊かで栄養バランスも良く、なにより食欲をそそる見た目となっている。それに対して中国高速鉄道の弁当は、同じようにおかずごとに仕切りで分けてあり、おかずの数も日本の駅弁と大差ないが、どうにも食指が動くような見た目ではない。記事は、中国は「堂々たる美食の大国なのに」と残念がっている。
http://news.searchina.net/id/1685689?page=1

2:
名無しさん:2020/01/05(日) 19:32:50
食べ物と、エサの違い
3:
名無しさん:2020/01/05(日) 19:34:07
この前は、冷たい食いもんなんて食べないっつってたろお前ら。
8:
名無しさん:2020/01/05(日) 19:34:53
食べる前に弁当箱ごと激しくシェイクする民族もあるくらい
10:
名無しさん:2020/01/05(日) 19:36:08
>>8
あれは衝撃的だった
14:
名無しさん:2020/01/05(日) 19:37:44
業者が安く作って高く売ることしか考えてないからだろ
18:
名無しさん:2020/01/05(日) 19:39:32
>>14
そんなん中国、日本、世界の産業の基本だろw
13:
名無しさん:2020/01/05(日) 19:37:10
駅弁、高くて手が出ない、、
1800円とかあるよね
量も足りるの?って思う
555:
名無しさん:2020/01/05(日) 21:27:51
>>13
高いし上げ底だし。
百貨店が併設ならデパ地下弁当のほうが遥かにいいわ。
21:
名無しさん:2020/01/05(日) 19:40:22
同じ記事を何度も見てる気がする
まあ中国本土のメディアも同じ記事使い回してんのかもだが
台湾の弁当はうまいから
中国高鉄の弁当がまずいのは中国の食文化云々ではないよなあ
16:
名無しさん:2020/01/05(日) 19:38:41
まあ、中国人は弁当文化がまだ浅いからな
十年もしたら良くなってるとは思うよ
25:
名無しさん:2020/01/05(日) 19:41:55
人を騙し金を巻き上げることを目的としたチャイナ
道徳を宗教などで補う必要がある
665:
名無しさん:2020/01/05(日) 21:41:56.24 ID:Fx4/4Ivj.net
>>25
共産主義とは相性悪いなw
29:
名無しさん:2020/01/05(日) 19:42:55
中国人にしちゃ不思議だな、商売だろうに。
昔の政府系企業が独占でもしてるのか?
71:
名無しさん:2020/01/05(日) 19:57:39
>>29
どうやらそうみたいね
鉄道利権はそのまま。で値段だけが上がった
30:
名無しさん:2020/01/05(日) 19:43:37
駅弁は日本人でも贅沢品だよ
旅行気分を味わうには良いアイテムだが
31:
名無しさん:2020/01/05(日) 19:44:05
一番の違いは賞味期限だろ。
日本の駅弁は中国の半年以上という壁には太刀打ちできん。
あれは戦闘糧食なんだろうか?
36:
名無しさん:2020/01/05(日) 19:45:41
弁当って本当に日本だけの文化なの?
なんで他の国ではそういう文化が育たなかったんだろ
54:
名無しさん:2020/01/05(日) 19:53:26
>>36
もちろん欧米にもランチボックスの文化はあったわけだが、容器が金属製で缶詰とか魔法瓶に発展していってしまった
159:
:2020/01/05(日) 20:21:43.95 ID:5fz14lSE.net
>>36
衛生管理が出来ないと食中毒になるから
44:
名無しさん:2020/01/05(日) 19:50:01
>>36
ヨーロッパでも日本の弁当文化は絶賛されてリスペクトされてる
他国は単品を別包装で数個持ち合うくらいで、何種類ものおかずを小さな箱にまとめて入れる文化は他にないらしい
74:
名無しさん:2020/01/05(日) 19:57:56
弁当というかおにぎりさえあれば移動食としては十分だな
あの量であれだけの満足感が得られる食品はそうそうないわ
38:
名無しさん:2020/01/05(日) 19:46:01
でも高過ぎだわ
だから駅のコンビニ弁当買って乗る奴が増えてんだよ
70:
名無しさん:2020/01/05(日) 19:57:34
まぁ駅弁なんて風情楽しむ為のもんだから価格はそこまで気にして食うもんではない
57:
名無しさん:2020/01/05(日) 19:54:38
中国料理に問題あるのでは
43:
名無しさん:2020/01/05(日) 19:49:59
美味しいものを作って、客に食べて喜んで貰おうという意欲に欠けてるんだろ。
95:
名無しさん:2020/01/05(日) 20:06:33
こないだ800円の幕の内の駅弁買ったらうまくなかった
やっぱり1000円以上じゃないと駄目だな。
昼飯を500円以内で収めてるけど駅弁の値段は妥協してはならない
99:
名無しさん:2020/01/05(日) 20:07:35
スーパーの駅弁フェアってなんであんな人気あるんかな、値段もけっこうすんのに。
仕事でそういう商品をPBと一緒に持って行ったりするけど、店の規模を考えると大丈夫?って思うくらい発注来るからな。
しかもそれが開店一時間くらいで8割方掃けるとか言うし、開店前から駐車場満杯とか、マジかって
113:
:2020/01/05(日) 20:10:10.82 ID:UWI0vYAT.net
>>99
旅行に行くのは大変だけど旅行気分を味わいたいって層が多いんじゃないかな
駅弁はご当地の名物食材や名物料理がふんだんに盛り込まれてるし手軽に旅行気分味わうにはもってこいなんだと思う
128:
:2020/01/05(日) 20:14:33.25 ID:YXCYcJ7H.net
>>113
各地の駅弁の献立を食べたきゃそういうフェアで買うか、自分で作る以外ないからな
ご当地駅弁メニューを食べられるレストランがあれば行くわ。でも実現できないんだろうな
mona_news
が
しました