転載元:
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1578309614/1:
みなみ ★:2020/01/06(月) 20:20:14.77 ID:lzzNg0na9.net
幸楽苑ホールディングスは6日、ラーメンチェーン「幸楽苑」51店を4月までに閉店すると発表した。
低収益の店を閉めて収益の改善を図るとし、対象店のうち30店は12月にすでに閉店。約10店は業態を転換し、から揚げ店や1人焼き肉店などにする。
現状での運営店舗は約490店。幸楽苑は昨年10月の台風19号の被害で郡山工場(福島県)が被害を受け、一時は約250店への食材供給が止まった。この経験を踏まえ、「いかなる局面でも利益を確保しうる体質の構築を推し進める」という。
https://news.livedoor.com/article/detail/17626424/

3:
名無しさん:2020/01/06(月) 20:20:51.01 ID:9x4SW/LM0.net
いきなりステーキなんかと提携したのがトドメだったな
5:
名無しさん:2020/01/06(月) 20:21:27.71 ID:vZKyXZLp0.net
そんなに安くなくていいから
それなりに旨いものを食わせろ
7:
名無しさん:2020/01/06(月) 20:21:43.11 ID:/ix5zrbJ0.net
改装して店舗の半分スタバにでもしたら(´・ω・`)
74:
名無しさん:2020/01/06(月) 20:38:26.39 ID:9LGg+9bz0.net
>>7
マスター!
カフェラテとチャーハン頼む
ねぇよww
26:
名無しさん:2020/01/06(月) 20:27:33.04 ID:P702GYro0.net
幸楽苑はノーマルラーメンとチャーハンはまあまあおいしかった
客単価が安すぎてやめるしかなくなったんだろう
焼肉ライクは客単価1000円こえるから出店場所に問題なければうまくいくと思う
8:
名無しさん:2020/01/06(月) 20:22:13.92 ID:VCKpLptk0.net
王将は幸楽苑より高いけど
幸楽苑より人がいつも多くて行列してるぐらいだしな
結局、味と値段が吊り合ってるかの違いだろう
43:
名無しさん:2020/01/06(月) 20:30:39.52 ID:P702GYro0.net
一時期不味くなってたけど最近はおいしかったよ
ノーマルラーメンを普通に出してるぶんには問題なかった
餃子はダメダメだったな
まぁ客単価が安すぎた
61:
名無しさん:2020/01/06(月) 20:35:28.15 ID:wc+FeO4+0.net
折込チラシに餃子無料券が入ってて1回だけ行った
ラーメンも餃子も超不味かった
市内に2店舗あったけど今はもうとっくにない
47:
名無しさん:2020/01/06(月) 20:31:32.02 ID:RC+WCiFA0.net
北海道の2店舗あっという間に消えたよ。
48:
名無しさん:2020/01/06(月) 20:32:22.61 ID:G7mOaK/C0.net
北海道に進出したら地元ラーメン屋にボッコボコにされてあっさり撤退
36:
名無しさん:2020/01/06(月) 20:29:52.04 ID:X5+Th7//0.net
日高屋、幸楽苑、リンガーハット、すがきや
不味いのに無駄に店舗だけは多い
163:
名無しさん:2020/01/06(月) 20:56:50.74 ID:SM1YuCIa0.net
>>36
リンガーハットと寿がきやはその地方の味を手軽な価格で提供していて、
お腹すかした子供がこづかい程度で食べれるから、まあいいんじゃない。
85:
名無しさん:2020/01/06(月) 20:42:01.69 ID:v6e37e1v0.net
まずいけど、290円という低価格でまずいラーメンを食えた
そのまずいラーメンが390円に値上げした
それに消費税10%+
まずいラーメンに440円はねえわ
それなら他の550~650円のラーメン屋にいく
170:
名無しさん:2020/01/06(月) 20:58:53
>>85
ほんそれ
不味いけど食えなくもないラーメンを安く食べられるから意義があったのに味は大して変わらないのにグレードアップさせたように見せかけて値上げしたから行く気が無くなったわ
それだけ金を出すなら違うラーメンか違う物を食べる
87:
名無しさん:2020/01/06(月) 20:42:18.59 ID:PeG/NCeT0.net
この前久しぶりに行ったら普通の飯屋で食うのと同じくらいの値段になってるやん
89:
名無しさん:2020/01/06(月) 20:42:38.50 ID:DVamiN0N0.net
チラシの餃子無料券が無くなって行かなくなったわ
ラーメンはしょっぱいし、食べる価値無し
91:
名無しさん:2020/01/06(月) 20:42:52.32 ID:thyRMFh50.net
昔の一番安い醤油ラーメンは本当に美味かった
変にコッテリ要素を加えてないので実にあっさり美味しく食べられた
183:
名無しさん:2020/01/06(月) 21:01:33.72 ID:CG6aCKvv0.net
>>91
中華そば、支那そば言ってた時代かな
あの頃の醤油はたまに食いたくなるね。
カップヌードルで足りちゃうけど。
外食でラーメンなんて今じゃ殆ど食わないけど
食うときはネギ味噌か塩系しか食わなくなったわ。
108:
名無しさん:2020/01/06(月) 20:46:16.33 ID:SUsJUsjW0.net
夫婦でやってる「街の中華屋」が、代替わりできずに次々と消えてゆく。
専門店の凝ったラーメンより、普通の醤油ラーメンが食いたい需要に応えよ。
119:
名無しさん:2020/01/06(月) 20:48:06.18 ID:kmwWFIBj0.net
一回行ったけどスーパーで売ってる冷凍チャーハンとかチルド中華麺とかと同じ味だった
129:
名無しさん:2020/01/06(月) 20:50:14
>>119
それがいいんじゃねーかw
あの大したこと無い味が無性に食いたくなる。(年一度)
150:
名無しさん:2020/01/06(月) 20:54:31.00 ID:dXH2Uj3B0.net
まあ飲食チェーンは飽和してるからな。
実際のところ、相当な田舎じゃないとあんま影響ないんじゃない。
そもそも閉めるところなんて客が薄い店だろ。
mona_news
が
しました