転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1578896134/
1:首都圏の虎 ★:2020/01/13(月) 15:15:34
東京以外のすべてを「地方」とは随分雑な括りだが、地域別年収ランキングは東京が1位。最低賃金の額も、東京都の1013円が堂々の1位で、次いで神奈川県の1011円だけがやっと1000円超だ。そのほかは900円台が5府県、800円台が23道県、700円台は17県で、85%が900円未満である。地元を捨てて東京に惹かれる人が多いのも無理はない。(文:okei)
https://news.livedoor.com/article/detail/17648859/

「田舎は滅びるべくして滅ぶ」と思わせる内容に戦慄が走る
@babaalover1
気まぐれで地元の求人を検索してみたが相変わらず
基本給13万円とか休日87日とかの文字が踊っているので
田舎は滅びるべくして滅ぶのだなという感想を抱いて
そっとハロワの求人ページを閉じた
@babaalover1
家から通勤時間30分以内は魅力なのかもしれないが
通勤時間を優先したら給与が6万円以上も差が出るとなると
田舎には滅んでもらうしかないでしょう
1ヶ月で6万円って…
いやTOKYOと比べて仕事が楽なのかもしれないけど
1ヶ月の手当含めた見込み給与14万円って…
TOKYO行くわ…
@babaalover1
1時間の通勤時間で給与に6万円の差が出るなら
俺はTOKYOに通勤する
地方から見るほど激ムズじゃない。
東京にいると自然と学力水準高くなる傾向にあるから。
昔ほどじゃないけど地方で勉強するのはハンデがある。
これからも安定して人口が推移する
産業はより東京に集中していく
地方
人口は急激に減少、神戸ですら年間7000人消滅
産業は東京に流出
地方私大は今や関関立すら成城大学レベルまで落ち込んできている
一方の東京私大はかつての私大バブルレベルの難易度上昇を見せている
これからそのレベルがブランドと就職にされていく
東京の大学行かないと負けなんだよこの先
都市の悪い所と田舎の悪い所を合わせた田舎の中でのプチ都市といったところ
出版や印刷関連の仕事は圧倒的に東京に集中してるから出ざるを得ない
あとIT関係の業種も東京に集中する傾向が強い
メディアは関東に集中。反中央精神で番組配信できてるのが、大阪と名古屋。
製造業は大阪と名古屋に集中。最近名古屋の方が強いような…。
情報業は地方に分散傾向。福岡も強い…。
出版系の仕事(ライターとかデザイナーとかカメラマンとかDTPとか)は
地方1に対して東京9くらいの割合だから、地方にいてもいい仕事がない
地方の出版系はブラック多いし
子供は産まれる場所選べないし住む場所は子供が決めること
親が口出しすることじゃない
それならはじめから首都東京で産んでやれと
田舎は貯蓄額多め。ケチケチする習慣がついてるし、お金を貯めないと恥という思想が強い。投資もギャンブルで悪と言う人が多め。
東京は貯蓄できていない率は高いが、知らずに質が高いサービスの恩恵を受けていることも。
ま、何を重視するかで充実度が変わりますよね。
というか、”都会で暮らす”が目的のおバカさんが多いので生活設計ができてない
それですね!上京を目的にして来た人を知ってますが、軒並み苦しそう。
一人暮らし自体が、かなりの出費なのを理解せずに”コドオジ”とか言わないと自己否定になっちゃうっていう、かなり深刻なおバカさんたちですw
両親の面倒どうするつもりなんだか…
現実見れるからw
まあ時代錯誤がまかり通る場所だから遠からず滅びると思うけど
毎週末新宿や渋谷に遊びに行くような奴はそういない
平均年収あっても途上国みたいな通勤しないといけないし
地元大の男子も卒業時に首都圏の企業が地引網で浚っていく
地方には適齢期男性が居ないから、女子も結婚出産したければ首都圏に出ていくしかない
こういう流れ
田舎にはDQNとかレベル低い人間しかいないしチャンスないからね
若いうちに東京移住するのは正解だよ
収入さえ確保できたら、地方都市の方が楽だね。
広い家と馬鹿みたいにこんでない電車。車も持てるし。
結局は収入の問題じゃね?
mona_news
が
しました