転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1578901733/
1:ユキヒョウ(埼玉県) [ES]:2020/01/13(月) 16:48:53
いきなり!ステーキ 店舗1割を閉店“いきなり!客離れ”の理由

都内ターミナル駅近くの昼下がり。マクドナルドやコンビニでは、昼食のハンバーガーやおにぎりを求め行列ができている。そんな中、客入りが寂しい店があった。ペッパーフードサービスの運営する肉専門店チェーン「いきなり!ステーキ」だ。コンビニで300円ほどののカップ麺を購入した、40代の男性サラリーマンが語る。

「何回か『いきなり!ステーキ』で食事をしたことはありますよ。ただ肉ばかりだと飽きてしまい、行くのを止めてしまいました。価格も2000円と高いしね」

「いきなり!ステーキ」が急失速している。今春までに、国内489店舗のうち1割にあたる44店舗を閉店すると発表。1月13日には、まず26店舗が閉まった。’19年12月業績を当初、売上高約935億円、営業利益60億円と見込んでいたが2度も下方修正。売上高665億円、営業損益は7億円の赤字としたのだ。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200113-00000006-friday-soci

1


15:ジャガランディ(日本) [CA]:2020/01/13(月) 16:52:10
高いからだよ

ハンバーグセット900円
ワイルドステーキセット1000円
リブロース各種セット1500円
ヒレステーキセット2000円

これなら普通に常連になる



242:ラグドール(東京都) [GR]:2020/01/13(月) 17:41:02
>>15
最初はそれくらいだったよね
値上げしてからはオレは行かなくなったけど



3:オシキャット(埼玉県) [US]:2020/01/13(月) 16:49:30
あの社長の顔が浮かぶと食欲なくすわ



662:ボルネオウンピョウ(群馬県) [US]:2020/01/13(月) 20:21:30
>>3
ほんとこれ
何が悲しくて、あのジジイの顔を思い浮かべながらステーキ食べなくてはいけないのか



685:ボンベイ(東京都) [ニダ]:2020/01/13(月) 20:34:35
>>662
あの貼り紙でわかるが
たべさせてやってるという態度だからな



2:エジプシャン・マウ(関西地方) [US]:2020/01/13(月) 16:49:30
宅配ピザ屋の副業の宅配ステーキどうだろな、失敗すると思うな



42:オシキャット(茸) [ニダ]:2020/01/13(月) 16:57:30
>>2
コストは余計にかかるのに味は落ちるから苦しいよね



22:アフリカゴールデンキャット(千葉県) [FR]:2020/01/13(月) 16:53:25
高くても良い肉と技術を提供したらある程度の客は付くと思う
もうこれからの時代は安くしろって貧乏人相手にしてたらダメだと思う
働いてる人が不幸になる会社が長続きするわけない



27:サーバル(光) [US]:2020/01/13(月) 16:54:41
一番払いたくない料金設定なんだよなぁ
食事を楽しめるなら払ってもいいがうまくもなくサッと食うものに2,000円は払えない



37:マーゲイ(ジパング) [US]:2020/01/13(月) 16:56:15
完全に東京チカラめし一直線



38:カラカル(北海道地方) [CN]:2020/01/13(月) 16:56:23
テレビで会社の朝礼とか見て二度と食いたくないと誓ったわ



41:ジャングルキャット(茸) [CZ]:2020/01/13(月) 16:56:49
日本人のメシの選択肢においてステーキは順位低くくかつ高い・ご馳走ってイメージあるから
凄い安くするかきっちりかっちり高級感出すかしないと無理だろ
中途半端なんだよいきなりは



48:黒(栃木県) [US]:2020/01/13(月) 16:58:10
>>41
20年前はともかく今ステーキ高いとかいうイメージないわ
昔はハンバーグの倍ぐらいしてたけど今対してかわらん



47:ボブキャット(京都府) [US]:2020/01/13(月) 16:58:03
牛丼やハンバーガー焼肉は食いたくなる時あるけどステーキは無い
中毒性もないのに回転率重視で立ち食いのイメージが定着したいきステに未来は無い



52:マンチカン(SB-iPhone) [ニダ]:2020/01/13(月) 16:59:27
なんで急にこんなになっちゃったの?



211::2020/01/13(月) 17:31:02.76 ID:x+2iO0XC0.net
>>52
値上げの連続が一番。
出店しすぎで自社内で競合したのが2番。



54:ヒョウ(光) [US]:2020/01/13(月) 16:59:43
値段を下げて大衆店にする
値段を上げて高級店にする(但し、規模を縮小する)



83:リビアヤマネコ(神奈川県) [CA]:2020/01/13(月) 17:03:38
>>54
現在は肉質は大衆店レベル、料金はそこそこレベルで値段に見合ってないしダメダメだもんね



55:ヒョウ(福岡県) [ニダ]:2020/01/13(月) 16:59:47
高いのに満足感が無い
付け合わせがコーンのみ、ソースも1種類だけで初回は確実に入れすぎる。
対面に知らんおっさんが居る。

リピーター獲得する気全く無いだろこの店



79::2020/01/13(月) 17:03:04
「並ばせ立ち食い(&狭い座席)でいきなり肉を出してサッサと帰らせ回転率up」
 ↑
このニッチ客層狙ったはずの戦略で、ありえない多店舗展開させてんのが無茶



226:ヤマネコ(東京都) [US]:2020/01/13(月) 17:36:16
>>79
着席にして回転させなくなったのも大きいな。
数人くらい並んでてたって5分も待てば入れたのに。



85:キジトラ(鹿児島県) [US]:2020/01/13(月) 17:04:23
着座した瞬間にステーキが運ばれてくるって思って行ってガッカリした。
10分も待たせていきなりはないだろう



99:ヒョウ(東京都) [CN]:2020/01/13(月) 17:06:06
今の時代にあんな朝礼やってたらヤバいって感覚がなくテレビで流してしまうのが一番ヤバい
さっさと潰れろ