転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1578961370/
1:首都圏の虎 ★:2020/01/14(火) 09:22:50
なぜ、意識高い系はスタバで「MacBook」を広げたがるのか。あえて、あそこで仕事をする意味はあるのか。本当に効率的なのか。なぜ、彼らをみているとイライラしてくるのか。「プレジデント」(2020年1月31日号)の特集「すぐにやる人、グズな人」より、記事の一部をお届けします――。

■そもそもスタバで仕事はしやすくない

米シアトル発のスターバックスは、「そこそこの高級感」「店内の清潔さや快適性」「そこまで高くはないが安くもない絶妙な料金設定でうまい珈琲を出す」という主に3つの理由で、もはや社会主義国にまで浸透した世界的チェーン店であることは論を俟たない。筆者も、海外旅行をするたびにその国の首都や主要都市には、その発展度合いの高低を問わず必ずスターバックスの店舗を見つける。

ターゲット層はいずれも中産階級以上で、店内の造りはどの国でもほとんど変わらない。特に酒を公然と飲むことがないイスラーム教国では、酒の代わりに煙草と珈琲が重宝されるので、スタバが怒濤の出店攻勢をかけている。代表的なのはマレーシアとインドネシア。マレーシアにはすでに250店舗のスタバがあり、同国では更なる展開を想定している。

同様に世界最大のイスラーム人口を誇るインドネシアには、300店舗以上のスタバがあり、こちらも破竹の勢いで拡大中である。現在日本には約1500店のスタバがあるが、こういった大人口国での躍進から、いずれ店舗数で追い抜かれるのは自明であろう。

しかしながら、このような「国際共通規格」たる世界各国のスタバと、日本のスタバには、決定的な違いがある。店内にいる客が、座席でマックブックをこれ見よがしに広げて「作業・仕事」にいそしんでいる光景があるかないかが、決定的な差異である。筆者は、韓国によく行くが、ソウルには本当に至る所にスタバがある。韓国内でのスタバ店舗数は1000を超えるが、国の人口が日本の半分以下なのだから、その密度は日本よりも濃い。

文筆家 古谷 経衡
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200114-00032096-president-soci

1_1


5:名無しさん:2020/01/14(火) 09:26:01
スタバもそうだがマックで勉強するとかも変だよね



103:名無しさん:2020/01/14(火) 09:44:25
>>5
周囲が騒がしいほど勉強に集中できるって説もあるのよ
人それぞれだけど



130:名無しさん:2020/01/14(火) 09:48:21
>>103
俺がそう
完全な無音より、ある程度の雑音があった方が捗る

だから「カフェの雑踏感」の環境音流すアプリ使ったりする



2:名無しさん:2020/01/14(火) 09:24:02
>うまい珈琲

え?



241:名無しさん:2020/01/14(火) 10:00:26
>>2
これに尽きる
つか、本当に珈琲飲みたいやつはスタバなんて行かないだろ。



547:名無しさん:2020/01/14(火) 10:42:16.64 ID:3usQ25cX0.net
>>2
スタバのコーヒーは独特の味がする。
万人向けじゃないと思うわ



571:名無しさん:2020/01/14(火) 10:45:45.35 ID:JKwykrIQ0.net
>>547
それすら、嗜好品なので「もっと旨いコーヒー」といわれる筋合いもないんだよな。

カップラーメン食べずに高級中華の本番そばをたべろ、と厳命されても困るし。



7:名無しさん:2020/01/14(火) 09:27:37.79 ID:mUSfFnqv0.net
外でPC開かなきゃいけないほど追い詰められて仕事したくないわ



10:名無しさん:2020/01/14(火) 09:28:44
しかも入口付近でやるんだよなw
そんなに目立ちたいのかと



9:名無しさん:2020/01/14(火) 09:28:03
ほんと人のことよく見て気にしてる国民なんやな

好きに仕事させてやったらええやん
世の中の人間みんなが機密データばかり扱ってるわけでなし、ほとんどは大したことない仕事してるんやから

味だってうまいと思うのも自由
トール、ホット、これすら言えなきゃスタバでも注文はできんが



16:名無しさん:2020/01/14(火) 09:29:55
意識高い人ほど肝心などこか抜けてるね



22:名無しさん:2020/01/14(火) 09:31:00
>>16
それは自意識が高いだけだからだろ



55:名無しさん:2020/01/14(火) 09:37:33
>>16
意識が高い人と意識高い系は区別しないと。



21:名無しさん:2020/01/14(火) 09:30:33
飲んだらさっさと席譲れよ



83:名無しさん:2020/01/14(火) 09:41:29
>>21
それだよね
立って待っている人がいたら席を譲るべきだよね



26:名無しさん:2020/01/14(火) 09:31:22
スタバってクッション椅子は絶対誰か長時間居座ってるから
硬い座り心地悪い椅子しか座れたことない
どこが居心地いいのかわからない
なんか混んでて落ち着かないし
マック以下



31:名無しさん:2020/01/14(火) 09:32:33
>>26
マックはマックで場所によっちゃ小学生がたむろしてるからな
男女できゃあきゃあ言ってて奴らの青春の場所かと思うぞ



32:名無しさん:2020/01/14(火) 09:33:08
電車内でゆっくり休んで
会社でやればマックを出し入れする手間が減る



34:名無しさん:2020/01/14(火) 09:33:13
>筆者は、韓国によく行くが、

日本を悪く言いたいだけだろ



754:名無しさん:2020/01/14(火) 11:08:27
>>34
それだな
スタバっていうからアメリカかと思ったら韓国でワロタw



41:名無しさん:2020/01/14(火) 09:35:05
そもそも仕事してる人はほとんどいない。
だいたいゲームや動画観賞、ネットサーフィンしてるだけ。



44:名無しさん:2020/01/14(火) 09:35:17
大声でビジネス会話してドヤっておっさんもおるよな
外に出て喋れやうっさい



60:名無しさん:2020/01/14(火) 09:37:50
是非はとにかく
他の国でもままいるだろ
なぜか他所では全く見ないみたいになってるけど



61:名無しさん:2020/01/14(火) 09:38:07
一人で集中したいけど、完全な孤立は不安

そんな時に利害関係のない集団に囲まれた時の安心感というのはある



85:名無しさん:2020/01/14(火) 09:41:58
スタバで仕事する人ってかなり少数派だよね。
10年くらい前なら、スタバてゆったりとしたソファが置いてあって、
スペースに余裕が有ったけど、今は無理だろw

10年前に比べて混んでるし。



96:名無しさん:2020/01/14(火) 09:43:10
>>85
ドトールのほうがスペースある感じだね。



108:名無しさん:2020/01/14(火) 09:44:53
何が笑えるって、わざわざPC持ち込んでるんだよなw
出張や外回りなら目的地に行けばいいのに暇なのかね