転載元:
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1579063722/1:
首都圏の虎 ★:2020/01/15(水) 13:48:42
ソニー損害保険株式会社は、「2020年新成人のカーライフ意識調査」の結果を発表した。新成人の考えるカーライフとはどのようなものだろうか。車への興味や意識、人気の車など今の若者が車に対して持つ思いをさまざまな側面から見てみよう。
今回の「2020年新成人のカーライフ意識調査」は、今年の新成人(1999年4月2日~2000年4月1日生まれ)1,000人を対象に実施された。
まずは、新成人の免許保有状況について紹介しよう。調査では、普通自動車免許の保有状況が明らかになっており、新成人全体の過半数が「保有している」と回答した。また、保有していない新成人でも、都市部、地方ともに3割近くが「取得予定」と回答していた。
地方の運転免許取得率が都市部よりも高いのには、交通インフラが都市部よりも充実していないことなど、日常的にクルマを利用するシーンが多いことが理由だと考えられる。しかし、都市部でも運転免許の取得意欲は決して低くなく、取得済み・取得予定の新成人は半数近くに達している。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200115-00010001-parkblog-life

3:
名無しさん:2020/01/15(水) 13:50:31
まだ稼ぎが少ない若者に無理言うなよw
2:
名無しさん:2020/01/15(水) 13:49:31
高いからと、一番の無駄なもの
4:
名無しさん:2020/01/15(水) 13:50:33
首都圏だと余り要らない。
216:
名無しさん:2020/01/15(水) 14:29:13.43 ID:AoVE/tvC0.net
>>4
あったほうが絶対に便利だよ
302:
名無しさん:2020/01/15(水) 14:39:33
>>216
少しの利便性に対して維持費が高すぎる
390:
名無しさん:2020/01/15(水) 14:48:02
>>302
コスパいいとは言えないよな
7:
名無しさん:2020/01/15(水) 13:51:09
車に手を出さなきゃ老後2000万余裕だからな
19:
名無しさん:2020/01/15(水) 13:54:30
ほんのちょっとしたウッカリで、相手も自分も人生終了するレベルの加害者になる可能性が高くなるからね。
20:
名無しさん:2020/01/15(水) 13:54:46
車には一切興味がないが就職のために一応持っておくなんだろうな
34:
名無しさん:2020/01/15(水) 13:57:57
>>20
俺も無職時代に身分証として免許取ったわ
32:
名無しさん:2020/01/15(水) 13:57:16
>>20
仕事で営業先逝った時に入館手続きの身分証として運転免許証が一般的だからね
24:
名無しさん:2020/01/15(水) 13:55:29
マイホームと親の介護費用と老後2000万を働けるうちに貯めないといけない
底辺は遊んでる余裕なんてないぞ
85:
名無しさん:2020/01/15(水) 14:09:02.74 ID:YUyZg4ub0.net
>>24
遊んでる余裕が無いってのは同意だけどさ、人生に有用な情報って、遊んでる最中じゃないと手に入らないものばかりでしょ
特に報道なんてそう。今時は人生の選択で必須といえる重要情報が、あっさり数十分で他のどうでもいい情報に沈んでいく
適度に遊ぶようにしていないと、自分が貧すれば鈍する状態に沈み続けてることにすら気付けない
30:
名無しさん:2020/01/15(水) 13:56:52
必要なくてもみんな車買ってた昔がおかしいんだよ。
46:
名無しさん:2020/01/15(水) 14:01:11
>>30
車以外に金使うことなかったからな
今は固定回線と携帯代がある
これがなけりゃ誰でもローン組める全員が車買えるわけよ
42:
名無しさん:2020/01/15(水) 14:00:23
リスクが半端ない、いくら便利でもちょっとしたミスで簡単に人殺しになれちゃう道具だもの
思慮深い若者が増えたんだよ
47:
名無しさん:2020/01/15(水) 14:01:12
必要じゃなきゃ買わないだろ
都内じゃ駐車場借りるだけでも大変
51:
名無しさん:2020/01/15(水) 14:01:32.86 ID:AYi3Rak40.net
大学生の頃は親の車乗り回してたわ。
バイトしてまで自分の車持ちたく無かったし。
56:
名無しさん:2020/01/15(水) 14:03:15.35 ID:VnllwcLy0.net
大学生のころはビビってて自動車をあまり運転しなかった
社会人になって通勤に使うようになってから慣れたけど…
金がないんじゃなくて本当は怖いから金がないと答えてるんじゃないの?
59:
名無しさん:2020/01/15(水) 14:03:59.72 ID:T5kXsGT50.net
奨学金で借金まみれの若者に
車のローンまで負わせるとか
どんだけ風俗に沈めたいのよ
58:
名無しさん:2020/01/15(水) 14:03:57.76 ID:gWZYlmc70.net
北日本だと冬はスタッドレスタイヤとかプラスて費用かかるからな
77:
名無しさん:2020/01/15(水) 14:07:30.14 ID:SoaZXxoR0.net
そりゃ昔はスマホ代もソシャゲ代もなかったしな
その分が車に回ってただけだろ
今の若者に「スマホか車どっちか手放せ」って言えば
98%は車を諦めるだろ
89:
名無しさん:2020/01/15(水) 14:09:39.04 ID:/VaziLwZ0.net
>>77
タバコ減った理由もスマホ代とか言ってたな
車買わなくなったのは、ローン審査が厳しくなったからじゃね?
104:
名無しさん:2020/01/15(水) 14:12:59
>>89
ローン審査が仮に無審査で尚且つ金利0で10年ローン組めても
そんなに若者たちは車を買おうとはしないんじゃないだろうか
車が税金搾取の塊で
更に事故一発で人生終了の危険を秘めていると認知されたんだろう
78:
名無しさん:2020/01/15(水) 14:08:19.85 ID:gWZYlmc70.net
いまの若い人なにが楽しいのかね
スポーツ観戦も行かないし大きい旅行もしないんだっけ
昔は主要都市の駅前によく買い物に来る学生も多かったがいまはどうだろ
115:
名無しさん:2020/01/15(水) 14:14:32
>>78
すべてネットや動画、SNSで共有できる
出掛けるだけ時間労力金の無駄
86:
名無しさん:2020/01/15(水) 14:09:15.05 ID:C263Ci3D0.net
普通車の維持費が異常に高いから
酒・タバコ並の重税
いくらか維持費がマシな軽自動車がベストセラーなのもそれが理由
103:
名無しさん:2020/01/15(水) 14:12:44
貧乏と捉えるか老後の金溜めてると捉えるかだな
若い世代は年金当てにできないから尚更消費しない
mona_news
が
しました