転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1579061893/
1:首都圏の虎 ★:2020/01/15(水) 13:18:13
2020年、東京五輪・パラリンピックイヤーで海外からの観光客の激増が予想されるが、そうした状況も踏まえて大きく変わる可能性があるのが「たばこ」をめぐる状況だ。

居酒屋チェーン店でたばこを片手にビールで乾杯! そんな光景は、今年の4月から見られなくなる。受動喫煙防止対策が厳しくなる中、4月に「改正健康増進法」が全面施行され、飲食店などの屋内施設では原則禁煙に。分煙も認められない。

「これにより、公共施設や商業施設で喫煙者がたばこを吸えるのは、完全に仕切られた喫煙室のみとなります」(社会保険労務士の井戸美枝さん)

https://www.moneypost.jp/619257

1_1


32:名無しさん:2020/01/15(水) 13:33:06
ファミレスとかでかいとこの禁煙席が消えるだけで
たいして変わらないみたいだな
けど東京だけはバーとかめっちゃきついな
まあシガーバーは救済措置があるみたいだが



3:名無しさん:2020/01/15(水) 13:19:49
今が辞め時だなw



9:名無しさん:2020/01/15(水) 13:22:24
吸えるところを探すのがほんと大変になってきたよ



6:名無しさん:2020/01/15(水) 13:21:25
喫煙家=DQN
我慢して専用の喫煙所ですえよ!ポイ捨てするな!排水口は灰皿じゃない!



14:名無しさん:2020/01/15(水) 13:23:53
オリンピックに間に合わせるんだな。



29:名無しさん:2020/01/15(水) 13:31:18
>>14
最初からそのつもりで改正案を練ってきたんだよ
これでも随分と骨抜きになったんだけど、喫煙者の反応見てると全然知らなかったのか
意外と効いてるな



39:名無しさん:2020/01/15(水) 13:36:41
店内やコンビニは店と常連客のコンセンサスで決めればいいんだよ
喫煙可であることを嫌煙者にわかるように入口にマーク付けてな

そんなことより問題は公共スペース、路上や公園、バス停だ。
灰皿のない場所で喫煙してるバカを徹底的に取り締まれ



51:名無しさん:2020/01/15(水) 13:40:31
俺の最寄り駅は某大学があるんだが
駅近くの店は個人店含めてほぼ禁煙だよ

やっぱ大学1年2年のバイトを雇えなくなるとか
大学1年2年の客を含むと断らなきゃいけないとか
昼ランチできなくなるとか
経営に直結しちゃうからな



64:名無しさん:2020/01/15(水) 13:43:14
通報正義マン多数発生するな



73:名無しさん:2020/01/15(水) 13:46:12
・喫煙を主目的とするバー、スナック等

屋内で喫煙できるようにバーとかスナックを自称すればいいんだな



229:名無しさん:2020/01/15(水) 14:40:22
>>73
自称するだけじゃ駄目
タバコの販売業も始めないといけないし主食の提供が一切できなくなる



85:名無しさん:2020/01/15(水) 13:49:51.92 ID:PuQerhXm0.net
店全体を喫煙室にすればいいのか



87:名無しさん:2020/01/15(水) 13:50:26.75 ID:k+7puJiA0.net
>>85
それは禁止されてる



132:名無しさん:2020/01/15(水) 13:59:15
>>85
店全体を喫煙室にしてもいいけど
喫煙室では飲食を提供できない
ただの無料喫煙所になっちゃうのでそれで良ければ



78:名無しさん:2020/01/15(水) 13:47:40
小学校のスポーツイベントに来た父兄が校門横で喫煙してるのも頭悪すぎだよね、猛毒を子どもに吸わせないのが基本なのに1歩校庭から出たら喫煙可だと思い込んでる、すぐそばに子どもいるっつーの!



122:名無しさん:2020/01/15(水) 13:57:08
日本の間違いは、路上禁煙にしたことだな。
室内てこそ禁煙にすべきなのに。
路上でタバコ臭くても多少は我慢できるよ。



133:名無しさん:2020/01/15(水) 13:59:21
>>122
欧州がそんな感じだね



127:名無しさん:2020/01/15(水) 13:58:17
そもそもなんで合法的にタバコが販売されてるのか意味不明なんだけど
害しかないなら売るなよ



239:名無しさん:2020/01/15(水) 14:44:14
>>127
包丁は合法的に売られてるが不用意に携帯してたら逮捕されるのと同じ
バカな喫煙者が所構わずマナーも弁えず吸いまくってたから規制されただけの話



128:名無しさん:2020/01/15(水) 13:58:17
これでまた、寿命が伸びて年金と社会保障費で税金使われるw



138:名無しさん:2020/01/15(水) 14:01:20
>>128
医療費負担はそんなに伸びない
平均寿命は3~5年しか違わないのに、喫煙者は体にガタが来るのが早いので
一生のうちに一人当たりにかかる医療費ってあんまり違わないんだよ
入院医療費ってやつが喫煙者はかなりかかるって調査があった



177:名無しさん:2020/01/15(水) 14:17:57
行きたかったJAZZ生演奏の店、禁煙になるんかな
なったら行きたい

昔ドアを開けたら煙がモクモクと飛び出てきてびびった
煙で視界不良とかあり得ん



180:名無しさん:2020/01/15(水) 14:20:22
運転席からポイ捨てするカスドライバー多すぎる
将来的には禁止だな



184:名無しさん:2020/01/15(水) 14:21:39
>>180
前の車が窓開けて灰トントンからのポイ捨てはほんと殺意沸くね



228:名無しさん:2020/01/15(水) 14:40:16
ベランダ喫煙の方が深刻
隣人は逃げ場がなくて一年中窓を締め切る生活を強いられる
ベランダ喫煙を禁止して欲しい



233:名無しさん:2020/01/15(水) 14:41:18
リアルタイムに吸ってなくても口から服から身体からタバコ臭が出てるからな
人の近くに行くなよ