転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1579488272/
1:首都圏の虎 ★:2020/01/20(月) 11:44:32
ペッパーフードサービスは11月14日、同社が展開する「いきなり!ステーキ」44店舗の閉鎖を発表し、衝撃が走った。大量出店の結果、自社競合が起きて収益性が悪化したと説明している。それを解消するために店舗閉鎖を進めるという。

発表後も、しばらくは閉鎖する店舗名を明らかにしてこなかったが、このほどホームページ上で対象の店舗を公表した。12月25日時点で26 店舗の閉鎖計画が確認できる。具体的な閉鎖店舗は以下の通りだ。(中略)

閉店予定の店舗を見てみると、大量出店を行った18年にオープンした店が多いことがわかる。需要予測をきちんと行った上での出店であればよかったが、需要を甘く見積もり、結果として少ない需要を自社の店舗で奪い合うかたちになってしまった。また、郊外ロードサイド型の店舗が多いのも特徴的だ。

https://biz-journal.jp/2020/01/post_137040_entry.html

1


5:名無しさん:2020/01/20(月) 11:47:53
リピート率3%
無理だよ

不味い、高い、落ち着かない

無理無理



189:名無しさん:2020/01/20(月) 12:41:16.07 ID:1UhGFlsK0.net
>>5
それマジで?w
まぁ、周りの話聞く限りじゃ行くことないなと思ってたし、周りも話題作り程度だったからそんなもんか



31:名無しさん:2020/01/20(月) 11:55:39
>>5
だろうね
地元も出来た当初は賑わってたけどすぐに落ち着き、今では閑古鳥が鳴いてるわwww



48:名無しさん:2020/01/20(月) 12:02:30
>>5
3年以内退職率は100%みたいなのにな

1



117:名無しさん:2020/01/20(月) 12:22:35
>>48
社長いたら、あの全く無意味な点呼でしょ?
そりゃ嫌になるよ



3:名無しさん:2020/01/20(月) 11:47:14
根本的な問題→ステーキガストの方がコスパいい



34:名無しさん:2020/01/20(月) 11:56:14
>>3
いまはそうだよな



138:名無しさん:2020/01/20(月) 12:27:58
>>3
コスパもそうだし、肉自体もステーキガストの方が質が良い
なによりも身の危険が無いというのが大きい



139:名無しさん:2020/01/20(月) 12:28:33
>>3
ステーキガストにはじめて行った時美味しさとコスパの良さに驚いたよ。
いきなりステーキは話題作りに一度行ったら二度と行かないだろ。



10:名無しさん:2020/01/20(月) 11:50:19
中途半端な業態だから飽きられたら終わり
思い切って安いか割高だけど思いっきり美味いとかじゃなきゃ
外食チェーンという業態はね~



11:名無しさん:2020/01/20(月) 11:51:38
借入も多いんでしょ、大変ですね



13:名無しさん:2020/01/20(月) 11:51:47
>自社競合が起きて収益性が悪化した

意味わかんないな。
接近した場所に二店あっても両方ガラガラやろ。



17:名無しさん:2020/01/20(月) 11:52:53
>>13
FCと直営でぶつけてるんなら悪質だよな



150:名無しさん:2020/01/20(月) 12:31:09
>>17
直営と直営ぶつけてるんだからもっとアホ
救いようがないバカ



26:名無しさん:2020/01/20(月) 11:54:38
社長を追い出さないかぎり回復は無理だろ



38:名無しさん:2020/01/20(月) 11:58:27
硬くて不味い肉を提供し、それを口コミを書いた客に恨み節をコメントするような経営者だからなwww

1



64:名無しさん:2020/01/20(月) 12:06:41
あの社長の店にカネ落とそうと思わんわ



72:名無しさん:2020/01/20(月) 12:09:29
>>64
そういうのあるよな
安い旨いいい店だと聞いた居酒屋なんかでも
こいつに金落とすの嫌だなと思ったらリピないね



42:名無しさん:2020/01/20(月) 11:58:58
中華屋や定食屋みたいに必須じゃないもんな
並んでる客層もスマホ片手の観光客みたいのばかり、地元のリーマンは少なく
飽きられたら終わり、インスタバカにされ出したら終わり



43:名無しさん:2020/01/20(月) 11:59:40
とりあえずライススープ食べ放題くらいやったらどうなんだ?



50:名無しさん:2020/01/20(月) 12:02:51
チェーン店が店でステーキ焼いて品質が安定するわけない
素人が焼いた不味いステーキ食わされた客は二度と行かないだろう



63:名無しさん:2020/01/20(月) 12:06:36
初期
銀座に2件あるだけで希少性が高かった
連日のようにマスコミが取り上げまくり
連日満員行列必至
店舗内立ち食いで狭さ感じる
食べてみると当時のワイルドステーキのコスパの良さに驚き
糖質制限食としても有能

中期
都内に店舗拡大
フランチャイズ募集開始
希少性薄れる
少しずつ値上げする
味が落ちたと言われ始める
念願のニューヨーク出店
株価最高値更新
立ち食いから座り心地の悪いイスを置き始める
類似店が出店し始める

現在
全国津々浦々に出店
希少性どころか犬も歩けば状態
急速な店舗拡大によりサービス低下が疑われる
さらに値上げが続く
ワイルドステーキの値段が4割増になる
ワイルドステーキの肉質に疑問を持つ声多数
牡蠣やカレーなどを提供し始める
ニューヨークのお店も半分撤退
株価続落債務超過手前
前年同月比減少が続くよどこまでも
ファミリー層を獲得したいが店の造りがおひとりさま向け
類似店のほうが評価がよくなる
創業者の発信が迷走しまくる
大量閉店スタート
新株予約権で資金調達
いきなり経営者システム発動←イマココ



65:名無しさん:2020/01/20(月) 12:07:13
最近の飲食チェーンは盛り上がったら一気に拡大して燃え尽きるのが多いな
もっと堅実にやれないのかね



82:名無しさん:2020/01/20(月) 12:12:17
>>65
堅実にやるとあまり儲けが出ない
だから好調だと甘い見通しで出店しまくる
その結果店舗が多くなりすぎて一店舗あたりの売上が伸びず出店資金を回収できない



78:名無しさん:2020/01/20(月) 12:10:46
手遅れっぽいが、外食経営のプロに頼んでやり方変えた方がいい。
ど田舎の寂れた街に二店舗も作って両方ガラガラ。
従業員が気の毒だぜ。



127:名無しさん:2020/01/20(月) 12:25:15.77 ID:g40ZMRc30.net
>>78
出店計画めちゃくちゃだよね
ロードサイドでも隣が地元で人気ある焼肉屋なんてとこに出してるし



81:名無しさん:2020/01/20(月) 12:12:15
ステーキ以外のサラダバーやドリンクバーその他デザートやカレーライスまで食べ放題の店がたくさんあるのにな。



89:名無しさん:2020/01/20(月) 12:14:49
>>81
ビッグボーイがそうだな
そっちはいつも人が入ってる