転載元:
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1579505596/1:
みつを ★:2020/01/20(月) 16:33:16
【モスクワ共同】牛丼大手の松屋フーズホールディングスが昨年6月に営業を開始したモスクワの「松屋」が昨年12月末で閉店していたことが20日、分かった。松屋によると、売り上げ不振が理由。牛丼チェーンのロシア進出は初めてだった。
松屋は日本食人気を背景に5年で30店舗展開を目指し、年間売上高30億円を目標に掲げていた。店の目立たない立地や価格が売り上げに影響した可能性がある。
https://this.kiji.is/591892768699221089

5:
名無しさん:2020/01/20(月) 16:34:45
牛めしに味噌汁じゃなくウォッカ付けないと無理だろ
21:
名無しさん:2020/01/20(月) 16:36:51
何がアカンかったんや
25:
名無しさん:2020/01/20(月) 16:37:33
>>21
宣伝不足じゃね
9:
名無しさん:2020/01/20(月) 16:35:25
半年で諦めるな
12:
名無しさん:2020/01/20(月) 16:36:02
日本式カレーのインド進出もこうなると思う
247:
名無しさん:2020/01/20(月) 17:04:33.26 ID:SGjXXnls0.net
>>12
牛丼もインドに進出すればよかったのに
10:
名無しさん:2020/01/20(月) 16:35:56
540円は、ロシア人の胃袋と物価の兼ね合いではどうだろうねえ
あと、白人はどんぶり食いもできなさそう
16:
名無しさん:2020/01/20(月) 16:36:22
モソモソ牛丼食ってるロシア人とか想像しにくいもんな
26:
名無しさん:2020/01/20(月) 16:37:33
この手の店は日本人の住民がいるかどうかで決まる
45:
名無しさん:2020/01/20(月) 16:41:32
540円は一般的ロシア人の給与水準から見れば高すぎだし
金持ちは日本食で牛丼なんて見向きもしねえだろう
49:
名無しさん:2020/01/20(月) 16:42:10
日本人みたいに新しいものに飛びつく雰囲気ないよね
警戒心が強い
48:
名無しさん:2020/01/20(月) 16:42:03
そもそも米を主食にしてないんじゃないのか?
芋やパンと合わせて食べられる牛丼やカレー、とんかつを提供すべきだった
野菜は生でなく火を通して
55:
名無しさん:2020/01/20(月) 16:43:24
ビーフストロガノフ丼作るくらいの気持ちで行かんとなあ。
肉の噛みごたえ感とクリーム味は大事だよ。
57:
名無しさん:2020/01/20(月) 16:43:41
そもそもロシアって何が主食なん?
ウォッカとパン以外で
164:
名無しさん:2020/01/20(月) 16:55:48
>>57
近年ウォッカは不人気でワインが人気、ビーフストロガノフ、ラザニアみたいな物、サワークリームをよく使う
59:
名無しさん:2020/01/20(月) 16:43:51
ロシアは自給自足できる豊かな国だけどドルベースじゃ後進国並
良くも悪くも安定してて高度経済成長期でもない
ドルゲームやってる日本には全く魅力がない市場だと思うの
100:
名無しさん:2020/01/20(月) 16:48:45.59 ID:UhpqtS800.net
単純に値段だろうなぁ
あと別に日本に来る外人は牛丼を評価してないと思う
もちろん、食べて評価をしないんじゃなくて、食べなくて評価をしないんだけど
113:
名無しさん:2020/01/20(月) 16:50:05.22 ID:DsM33OlK0.net
>>100
食べても評価できんな
そういうカテゴリーじゃない味だよね
68:
名無しさん:2020/01/20(月) 16:44:34
何故ロシアに行こうと思った
180:
名無しさん:2020/01/20(月) 16:57:44
>>68
日本食が随分前から人気で海外の日本食店舗数世界一という噂もある
103:
名無しさん:2020/01/20(月) 16:49:00.14 ID:2ZrIsKhR0.net
1年ほどロシア圏にいたけどあいつらの料理って特殊だよな
なんかこう味が薄いっていうか、コクがないっていうか
やたら変なにおいするのもあるし
日本食は合わないんじゃないか
120:
名無しさん:2020/01/20(月) 16:50:47.88 ID:lI8gwxHj0.net
>>103
汗かかないので塩分が少ないのかな
130:
名無しさん:2020/01/20(月) 16:52:25.36 ID:mtE8aAXa0.net
>>120
日本の飯ってとにかく味が濃いんだよ
ご飯と食べるために異常なほどしょっぱい
172:
名無しさん:2020/01/20(月) 16:56:39
>>130
あっちはパンに強め塩がはいってるからな
それでちょうどよく感じる
80:
名無しさん:2020/01/20(月) 16:46:24
モスクワの丸亀は大当りだからな
丸亀より先に展開してたうどん屋も大人気だったから
単純に牛丼が生ゴミにしか見えなくて食欲湧かないんだろ
108:
名無しさん:2020/01/20(月) 16:49:44.87 ID:/4625BlG0.net
ロシアの平均月収が首都で8万程度らしい
外食は高いらしいけどここで540円って日本でいえば牛丼一杯が2000~3000円な感じ
ドルベースで貧しいからって足元見たのか?アホすぎ
154:
名無しさん:2020/01/20(月) 16:54:28
>>108
そりゃ駄目だ
値段が高すぎる時点で望みがなかった
111:
名無しさん:2020/01/20(月) 16:50:03.97 ID:HKZK77J20.net
ロシアの物価でその値段はあかんやろ
143:
名無しさん:2020/01/20(月) 16:53:37.69 ID:WMEpWRwq0.net
まぁ異国の料理は事前にリサーチして出店しても
何が当たるかは博打に近いものがある
松屋もそれはよく理解したうえでの提携展開だったのだろう
ただ現地で雇用されたものの
直ちに失業の憂き目に遭った従業員たちには同情する
mona_news
が
しました