転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1579776103/
1:妖怪障子破り ★:2020/01/23(Thu) 19:41:43
「30歳を過ぎてから婚活を始めて7年になります。活動しているのに、まったく成果が出ません。どうしてなんでしょうか?」
そこで、どんな婚活をしてきたのかを聞いてみた。
「まず、都内の結婚相談所に入りました。あと、先輩が人を紹介したり、出会いをサポートしたりするNPO法人を立ち上げているので、2年くらい前に、そこにも入って活動をしています」
2つの婚活ポータルサイトを利用しているというのに、どうして成果が上がらないのか。今まで、何人の女性たちに出会ってきたのか。
「まあ、最初はあまり焦っていなかったので、年に、1人とか2人とかお会いしていました。でも、去年は、“まじめに婚活に取り組もう”と決めて、結婚相談所で5人、NPOのほうでは2人と会いました」
その言葉を聞いて、「えっ、まじめに取り組んで、1年間に7人ですか? それが7年間のうちで、婚活を一番まじめにやった期間なの?」と、私は思わず聞き直してしまった。
「そうです。婚活がなぜ苦戦しているか、その原因を知りたいんです」
まずは1年間で7人と見合いし、それが“婚活を一番必死でやった記録”という意識を変えなくてはならない。他の婚活者に比べて、あまりにも数が少ないからだ。
https://news.livedoor.com/article/detail/17704058/

中学生かよ
確実にこれだわ
自分は相手に興味も労力も時間もかける気がまったくない癖に
もらうもんだけはしっかり貰う受け身野郎なんだろ
数か月自分から連絡もせず計画もせず誘わず金も時間も使わず
相手の出した費用時間労力と提案にただ乗りするだけ
そりゃ何だコイツ馬鹿にしやがってと思われて連絡も切れる
そこに尽きるだろうな。
高スペックが霞んでしまう位の欠点になるわ
だとしたら矛盾が発生している
婚カツしてる女にとって、婚カツしている男は無理なら、なんでその女は婚カツしてるの?
趣味のサークルに行けば出会いがあると思ってた頃が俺にもありました。
でもサークルって好きなことに打ち込みたいだけの人が多くて出会いは難しい。
自分と同い年の女が一番釣り合い取れるんだよ
昔ならお見合いおばさんみたいな外部の強制力がないと結婚しない消極的タイプ
なのにガツガツ積極的にいきなさいとかいう精神論なアドバイスしかできないのがおかしい
大人になって性格変わるわけないだろ
相手が惚れてくれないと駄目なんだろ
今回は運が悪かったで終わってしまうから
相手が一目惚れでもしない限り何度やろうが無理
女だって男に気遣いしてほしいのよ
それでもダメって事はもう自己が確立して直せない末期状態なんじゃね。
共同生活でもしてみたら。
あと自分の戦闘力あげれない
この人はいつも途中でつきあい終わってるが何か問題あったんだろうか
女の前で挙動不審な奴は無理
やっぱり忙しすぎて会えもしない男よりいて欲しい時にマメにいてくれる男を選ぶよね
かなり警戒されるような言動をしてるからだろうなあ
お金は大事だけど、
一緒に暮らして子育てをする相手がモラハラ男だったり嫌味な男だったりしたら絶対嫌でしょ
不幸になるための結婚なんてなあ
適当に褒めたり、おだてたり愚痴を聞いてやったり
共感してやったりで、たまに叱ったりしてれば落ちるだろ
とにかくマメに対応することだよ
自分語りは絶対しちゃダメ
女性の自立が進まず、男性にとって結婚はお荷物でしかない、
という現状をすごく嫌がる男性もいるからなぁ。
特に最近の若い男性は、男女平等と言われて育っているから、
未だに当たり前のように残る、女性は養ってもらって当然という風潮に耐えられないのだろう。
高収入でも不細工とか性格が悪い奴は駄目だよ
結局は性格で決まる
でないとスペックだけ見たら普通にもてるだろ
学歴あったところで結婚生活に何の役に立つんだ
いいところに就職して高給ならいいけど
容姿は水準以上と記事にあるが…
結局は本人の意思によるところが多いと思う
この男にはそもそも婚姻の意思が無い
メンヘラってのかな。新婚早々わがままでやむなく単身赴任、
母親は激怒という。
これも自分語りかね。ごめんね。
mona_news
が
しました