転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1433468082/
1: 海江田三郎 ★ 2015/06/05(金) 10:34:42.96 ID:???*.net
操縦士は管制官から受けた許可を復唱し、これを確認する管制官から特に指摘がなければ、許可を実行するのがルールとされる。今回、管制官がヘリからの復唱を認識できれば、その時点で勘違いを指摘してトラブルを防げた可能性があり、運輸安全委員会は詳しい経緯を調べる。
3日にあったトラブルで、空自は、ヘリが全日空機への離陸許可を自分への許可と誤認したと説明している。同省は「復唱しないまま離陸することは通常考えられない」としており、ヘリの操縦士は安全委の調査に、離陸許可を復唱したとの説明をしているという。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150604-OYT1T50165.html

9: 名無しさん@1周年 2015/06/05(金) 10:38:29.00 ID:2ywsEVKY0.net
ちょお、まて
復唱が帰ってこなかったのに
注意喚起も再度呼びかけもしなかったんか!?
21: 名無しさん@1周年 2015/06/05(金) 10:45:12.53 ID:4dyNyiuq0.net
>>9
全日空機への離陸許可に対して自衛隊機が復唱しなくても
注意なんてしなくね?
むしろ、自衛隊機が復唱してきたら注意するだろうけど
90: 名無しさん@1周年 2015/06/05(金) 11:13:56.87 ID:GrDZ5O790.net
>>21
他のニュースも見てみたが毎日新聞は、自衛隊機は復唱(元々要らぬ復唱)をしたが、ANA機の復唱と混信して管制官が聞き取れず、
誤りを指摘出来なかった可能性大(国交省への取材)と書いているな。
114: 名無しさん@1周年 2015/06/05(金) 11:20:06.75 ID:sqe9iuaN0.net
>>90
ほんとだ、混信の可能性ありとして交信内容をまだ調べてる段階なんだな
15: 名無しさん@1周年 2015/06/05(金) 10:42:57.60 ID:84aHFxsJ0.net
那覇の管制って自衛隊に嫌がらせのごとくやらかすよね
滑走路1時間半閉鎖 那覇空港、空自F15逸脱で
2011/12/20 2:08
http://www.nikkei.com/article/DGXNASJC1902O_Z11C11A2ACY000/
那覇空港事務所によると、民間機が着陸する前にF15戦闘機2機を発進させる予定だったが、
2機目が離陸のため滑走中に、管制官が民間機の着陸が近いと判断し、F15に離陸中止の指示を出した。同事務所は「F15は安全に止まれる速度だった」とし、指示は妥当としている
19: 名無しさん@1周年 2015/06/05(金) 10:44:45.73 ID:G3+AjFpm0.net
基地問題で自衛隊にネガティブイメージつけようとしてんだろうなぁ
もはやテロだろこれ
18: 名無しさん@1周年 2015/06/05(金) 10:44:23.12 ID:CfV7zWdkO.net
慢性的に限界まで混雑しすぎなんじゃない?
22: 名無しさん@1周年 2015/06/05(金) 10:45:16.59 ID:vEGDAJNF0.net
>>18
だからニュースの映像の奥で珊瑚ぶっ潰して第2滑走路作ってたろw
24: 名無しさん@1周年 2015/06/05(金) 10:45:41.98 ID:N3FpTvAu0.net
管制官とのやり取りって絶対記録されてるはずだけど
それ確認するのにどれだけかかんの?
ここまでしなくてもいいだろうけど、ブラックボックスでも開ければ、絶対あるだろ?
28: 名無しさん@1周年 2015/06/05(金) 10:46:45.66 ID:84aHFxsJ0.net
>>24
アシアナ事故とか一切やりとりスルーです!
63: 名無しさん@1周年 2015/06/05(金) 11:02:04.82 ID:sqe9iuaN0.net
>>28
アレは酷かったよな、
ボイスレコーダー無事なんだし、音声出せば直ぐにわかる事だろうにさ
今回のも音声だせよって思うわ
25: 名無しさん@1周年 2015/06/05(金) 10:46:04.06 ID:vq3q0FmK0.net
管制官がクサヨに抱き込まれて自衛隊のネガキャン活動か
27: 名無しさん@1周年 2015/06/05(金) 10:46:14.07 ID:Xd6Tdds2O.net
(´・_・`)どちらにしろ管制側が責任重いよね
しかも続けて誘導ミスしてるし
管制官がホワイトアウトしてたとしか思えない
44: 名無しさん@1周年 2015/06/05(金) 10:51:43.22 ID:1y2WTFbr0.net
しかし滑走路に飛行機が停まってるのにそこに突っ込んでいったトランスオーシャン機の機長はどうなの?
頭おかしいだろ
51: 名無しさん@1周年 2015/06/05(金) 10:55:00.26 ID:Pn9oS0jW0.net
>>44
結果はともかくミスの度合いで言えばJTAが一番酷いんだがな…
47: 名無しさん@1周年 2015/06/05(金) 10:53:11.77 ID:AA8aJHG50.net
良くわからんのだが
ANAと自衛隊は同じ無線チャンネル??
ならば、全ての交信内容は、3者とも聞こえると言うこと?
53: 名無しさん@1周年 2015/06/05(金) 10:55:22.89 ID:kCoFeZmr0.net
>>47
ぽいよね。
そういうもんなのかもしれない。
だから冒頭で呼びかけ先を告げる。
ANA 456便へ。離陸を許可する。
みたいな
56: 名無しさん@1周年 2015/06/05(金) 10:56:10.33 ID:v5XiLAsx0.net
昨日から急にテレビが静かになった
これが答えじゃないのか?
82: 名無しさん@1周年 2015/06/05(金) 11:10:42.52 ID:WsdO++Oj0.net
空自のパイロットが復唱もせず許可が降りたと勘違いして勝手に飛び立ってことか
84: 名無しさん@1周年 2015/06/05(金) 11:12:03.91 ID:sqe9iuaN0.net
>>82
と、管制官が言い張っている、という事だね
なら音声だせよって言いたい
109: 名無しさん@1周年 2015/06/05(金) 11:18:18.15 ID:wUlgjmvv0.net
防衛大臣が謝罪してるからそれがすべて
110: 名無しさん@1周年 2015/06/05(金) 11:19:31.91 ID:kCoFeZmr0.net
>>109
まあ復唱の混信あっても最初の誤解は
自衛隊機だからね。
118: 名無しさん@1周年 2015/06/05(金) 11:20:50.52 ID:XxiZmBOoO.net
>>109
日本人は責任なくてもとりあえず謝罪する
ゴミ外人どもは自分たちに責任あっても言い逃れや屁理屈で謝罪しない
121: 名無しさん@1周年 2015/06/05(金) 11:21:04.74 ID:/lMjfo9G0.net
そもそも離陸許可を誤認して、管制官が聞き取れない復唱をした自衛隊機が一番悪いのに
なぜか擁護が入る
153: 名無しさん@1周年 2015/06/05(金) 11:28:45.36 ID:N5igPw6z0.net
>>121
「空自ヘリからの復唱は聞こえなかった」
自衛隊ヘリの直接コメント欲しいねー
自衛隊機って、民間と合同でも、自分のコールサインで
復唱するんかな?
コールサインで復唱しなかったとか…
166: 名無しさん@1周年 2015/06/05(金) 11:32:39.49 ID:Ss2Xdl5e0.net
>>153
>>1によれば、ヘリパイは復唱したと答えているようす。
189: 名無しさん@1周年 2015/06/05(金) 11:37:12.77 ID:+FAUJ5fz0.net
>>166
すでに管制の交信記録を確認した関係者が
両機の復唱がかぶって混信してるって取材に証言してるから
200: 名無しさん@1周年 2015/06/05(金) 11:38:51.07 ID:JWBoGba10.net
>>189
気付かなかった管制どんくさ
205: 名無しさん@1周年 2015/06/05(金) 11:39:44.10 ID:woFsrDOP0.net
>>189
それ、前の那覇空港の中国機の滑走路侵入も同じ無線の混信やら、不鮮明、管制官もヘッドセットを
ちゃんと付けてないとかのが原因でかなりヤバかったが、改善してないんだよな。
特に無線。
すげーヤバい問題なんだけど。
136: 名無しさん@1周年 2015/06/05(金) 11:24:18.81 ID:zwuIyJtW0.net
後ろのトランスオーシャンはどうだったのよ
171: 名無しさん@1周年 2015/06/05(金) 11:33:35.26 ID:/aCc50Fz0.net
>>136
パイロットの証言では、管制から着陸のやり直しの指示を受けた時は
すでに滑走路上で逆噴射していて、やり直しは間に合わなかったらしいね
もしトランスオーシャンが着陸やり直しをしていたら、それはそれで、
トランスオーシャンと自衛隊ヘリとの空中での異常接近という事態になると思うけどw
182: 名無しさん@1周年 2015/06/05(金) 11:36:32.10 ID:woFsrDOP0.net
>>171
民間機同士の位置関係から、着陸やり直しの指示にしたがって馬鹿正直にタッチ&ゴーやってたら
滑走路上で激突してた可能性がかなり高い。
濃霧などの天候が悪い時じゃなくて、運が良かった。ほんとに。
141: 名無しさん@1周年 2015/06/05(金) 11:25:43.05 ID:tHeTJluT0.net
通信記録あるんだからそれで判断しろよ。
管制官がどう証言したとか途中経過などどうでもいい。
157: 名無しさん@1周年 2015/06/05(金) 11:30:04.44 ID:sqe9iuaN0.net
>>141
というか、証言が食い違ってる訳で
どちらが正しいのか判らんから、混信の可能性を示唆しないとならんのに
読売は何故か管制官の証言だけを見出しにつかって印象操作してるんだよな
こういう書き方自体が問題だわ
復唱が帰ってこなかったのに
注意喚起も再度呼びかけもしなかったんか!?
全日空機への離陸許可に対して自衛隊機が復唱しなくても
注意なんてしなくね?
むしろ、自衛隊機が復唱してきたら注意するだろうけど
他のニュースも見てみたが毎日新聞は、自衛隊機は復唱(元々要らぬ復唱)をしたが、ANA機の復唱と混信して管制官が聞き取れず、
誤りを指摘出来なかった可能性大(国交省への取材)と書いているな。
ほんとだ、混信の可能性ありとして交信内容をまだ調べてる段階なんだな
滑走路1時間半閉鎖 那覇空港、空自F15逸脱で
2011/12/20 2:08
http://www.nikkei.com/article/DGXNASJC1902O_Z11C11A2ACY000/
那覇空港事務所によると、民間機が着陸する前にF15戦闘機2機を発進させる予定だったが、
2機目が離陸のため滑走中に、管制官が民間機の着陸が近いと判断し、F15に離陸中止の指示を出した。同事務所は「F15は安全に止まれる速度だった」とし、指示は妥当としている
もはやテロだろこれ
だからニュースの映像の奥で珊瑚ぶっ潰して第2滑走路作ってたろw
それ確認するのにどれだけかかんの?
ここまでしなくてもいいだろうけど、ブラックボックスでも開ければ、絶対あるだろ?
アシアナ事故とか一切やりとりスルーです!
アレは酷かったよな、
ボイスレコーダー無事なんだし、音声出せば直ぐにわかる事だろうにさ
今回のも音声だせよって思うわ
しかも続けて誘導ミスしてるし
管制官がホワイトアウトしてたとしか思えない
頭おかしいだろ
結果はともかくミスの度合いで言えばJTAが一番酷いんだがな…
ANAと自衛隊は同じ無線チャンネル??
ならば、全ての交信内容は、3者とも聞こえると言うこと?
ぽいよね。
そういうもんなのかもしれない。
だから冒頭で呼びかけ先を告げる。
ANA 456便へ。離陸を許可する。
みたいな
これが答えじゃないのか?
と、管制官が言い張っている、という事だね
なら音声だせよって言いたい
まあ復唱の混信あっても最初の誤解は
自衛隊機だからね。
日本人は責任なくてもとりあえず謝罪する
ゴミ外人どもは自分たちに責任あっても言い逃れや屁理屈で謝罪しない
なぜか擁護が入る
「空自ヘリからの復唱は聞こえなかった」
自衛隊ヘリの直接コメント欲しいねー
自衛隊機って、民間と合同でも、自分のコールサインで
復唱するんかな?
コールサインで復唱しなかったとか…
>>1によれば、ヘリパイは復唱したと答えているようす。
すでに管制の交信記録を確認した関係者が
両機の復唱がかぶって混信してるって取材に証言してるから
気付かなかった管制どんくさ
それ、前の那覇空港の中国機の滑走路侵入も同じ無線の混信やら、不鮮明、管制官もヘッドセットを
ちゃんと付けてないとかのが原因でかなりヤバかったが、改善してないんだよな。
特に無線。
すげーヤバい問題なんだけど。
パイロットの証言では、管制から着陸のやり直しの指示を受けた時は
すでに滑走路上で逆噴射していて、やり直しは間に合わなかったらしいね
もしトランスオーシャンが着陸やり直しをしていたら、それはそれで、
トランスオーシャンと自衛隊ヘリとの空中での異常接近という事態になると思うけどw
民間機同士の位置関係から、着陸やり直しの指示にしたがって馬鹿正直にタッチ&ゴーやってたら
滑走路上で激突してた可能性がかなり高い。
濃霧などの天候が悪い時じゃなくて、運が良かった。ほんとに。
管制官がどう証言したとか途中経過などどうでもいい。
というか、証言が食い違ってる訳で
どちらが正しいのか判らんから、混信の可能性を示唆しないとならんのに
読売は何故か管制官の証言だけを見出しにつかって印象操作してるんだよな
こういう書き方自体が問題だわ
それと、安保関連法案を妨害したい売国野党がこれを理由に審議拒否しているよ
反日マスゴミ様がトーンダウンして、売国野党が何も言い出していないってことで察しろよ