転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1580161342/
1:アジアゴールデンキャット(東京都) [RU]:2020/01/28(火) 06:42:22
新型コロナウイルスによる肺炎の対策で、中国が海外への団体旅行を27日から禁止するとした発表から一夜明けた26日、春節(旧正月)期間中の人気渡航先1位とされる日本の観光地などでは急なキャンセルへの対応や対策が練られた。

予約のキャンセル料をめぐっては、客の自己都合ではなく中国政府の決定だけに、客側に請求しない対応がほとんど。東京ディズニーランドなどを運営するオリエンタルランドの担当者は「4つあるディズニーホテルへの予約があるか、パークチケットを購入している方には、キャンセル料金をいただくことはありません」とした。

東京スカイツリーの担当者も「公式ホームページなどで天望デッキなどの前売り券を購入いただいた方は、キャンセル料金をいただきません」と回答した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200126-01260860-nksports-soci

「影響大きい大きい。この旧正月のためにいっぱい仕入れたのに、1匹3万円から4万円する1日5匹から10匹売れたものがゼロになる」
影響は札幌にも。
(中内記者リポート)
「足元から全身が温まる足湯。ふだんは多くの外国人観光客でにぎわうが、いまはその姿がまったくみられません」
札幌の定山渓温泉・発祥の宿とされる「定山渓ホテル」では、今月末からのおよそ300人の予約がキャンセルになりました。収入は250万円ほど減る見込みだということです。
大型需要を見込んでいたまんじゅう店も―。
(まんじゅう店の店員)
「お客が入ってこない。(中国人観光客は)歩いていない。(ふだんは)けっこう歩いている」(中略)
北海道によりますと、去年1月の中国人の道内の宿泊者数はおよそ25万人。外国人宿泊者としてはもっとも多い数です。それだけに、今後の観光へのさらなる影響が懸念されています。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200127-00000215-stv-hok

1


5:ベンガル(栃木県) [FR]:2020/01/28(火) 06:45:18
その場しのぎのお金に目が眩んでんじゃねーよ
今後の事を心配するなら長い目でみて今は感染者を防ぐ方が先だろが!



349:マレーヤマネコ(家) [US]:2020/01/28(火) 12:24:53
>>5
中国人はウィルスだけじゃなくてダニや南京虫もばらまいていくからな



6:ウンピョウ(茸) [KR]:2020/01/28(火) 06:45:39
文句言ってるのは命よりカネのほうが大事な人々です。



41:アメリカンショートヘア(神奈川県) [GB]:2020/01/28(火) 06:58:44
>>6
パニック映画で事態を悪化させる奴らだよね



76:黒トラ(SB-iPhone) [NZ]:2020/01/28(火) 07:30:35
>>6
金は命より重い



139::2020/01/28(火) 08:10:47.96 ID:/K3wYSXJ0.net
>>76
自分の命売ったらいいのに



7:オセロット(茨城県) [RU]:2020/01/28(火) 06:45:44
非常事態なのにカネの事しか考えないのかよ



208:ジャガーネコ(SB-Android) [CA]:2020/01/28(火) 09:10:22
>>7
ましてこのキャンセルは出国制限が理由なのにね



14::2020/01/28(火) 06:48:09.28 ID:nE5pxPvu0.net
>>7
まぁ お客さんが来ない時点で当てにしてた人たちには非常事態だものね
どっちにせよツミよね



11::2020/01/28(火) 06:47:03.09 ID:a3sZGsIR0.net
中国人客ばかりをあてにしていたツケが回って来ただけだろ
自業自得じゃねえか



240:オセロット(東京都) [ニダ]:2020/01/28(火) 09:38:13
>>11
リスクヘッジは大事だよね



362:ベンガルヤマネコ(日本) [HK]:2020/01/28(火) 12:35:29
>>11
日本人の抜けた穴を中国人が埋めてくれる!くらいなら良かったが
中国人歓迎するために大改造投資したよ!とかだと詰んでる



12::2020/01/28(火) 06:47:25.90 ID:c8i9EMlZ0.net
この時期は春節頼みの特需だろ
元々無いものと思って経営しろ



17::2020/01/28(火) 06:49:38.78 ID:MyYjhTV+0.net
予見できたのに何の対策も無いのですか



31:ボブキャット(茸) [EU]:2020/01/28(火) 06:54:43
金の二文字しか頭にねーのかよ



26:カナダオオヤマネコ(茸) [GB]:2020/01/28(火) 06:52:26
日本人蔑ろにしてカイガイカイガイやってたからだろ(´・ω・`)



24:クロアシネコ(宮城県) [GB]:2020/01/28(火) 06:51:19
雪降らなくて大変+シナ人来なくて悲鳴か?
まぁ依存してたツケだなぁ…



36::2020/01/28(火) 06:56:23.59 ID:ZLhuU+De0.net
中国政府が払うべきなんじゃないの?常識的に考えて



35::2020/01/28(火) 06:56:23.10 ID:i6EcZ95y0.net
収束するまで待つしかないだろ



37::2020/01/28(火) 06:56:38.20 ID:K5oQQCBO0.net
資金ショートして倒産する事業者多発だろうな



43:ヒョウ(東京都) [CN]:2020/01/28(火) 06:58:55
観光業者てのは
近隣に迷惑かけても自分だけ儲けりゃいいっていうヤクザな業界だからな
道の同情余地は無い



48:ツシマヤマネコ(東京都) [US]:2020/01/28(火) 07:01:45
人の命よりも、金が欲しいのか。



53:ライオン(大阪府) [TW]:2020/01/28(火) 07:03:31
中国人相手の商売にシフトして日本人が寄り付かなくなった所多いよな
黒門市場なんか行かなくなった



390:白(東京都) [US]:2020/01/28(火) 16:37:11
>>53
本質はこれなんだよね
中国人や韓国人が多いと五月蠅いし衛生的にも不安になるから行かなくなる
そんな民族におんぶにだっこして、内需切り捨てたヤツラなんざ知らんわ



58::2020/01/28(火) 07:09:39.34 ID:qQ4PibPz0.net
中国はそれどころじゃないんだよ!
世界の危機に、キャンセル料がー!てあほなの?
呑気なこと言い過ぎ



56:チーター(東京都) [NL]:2020/01/28(火) 07:08:33
カードで内金を取らないの?
脇が甘すぎ



60::2020/01/28(火) 07:10:55.25 ID:cHq2Ry9R0.net
来たら来たで死ぬリスクあるぞ?



75:バーミーズ(東京都) [ニダ]:2020/01/28(火) 07:29:12
やはり観光産業を主にするのは危険すぎる



67::2020/01/28(火) 07:24:41.84 ID:zZqwWKh50.net
予約の時点でキャンセル料を徴収していれば問題ないんだよ
クレカで事前振込ね
システム的にできるでしょ