【首里城】記者「火災の責任をどう考えるか?」 玉城デニー「次は燃やさないように頑張る」
転載元:
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1580444402/1:
水星虫 ★ :2020/01/31(金) 13:20:02
首里城の火災から3か月となる31日、玉城知事は近く設置することにしている第三者委員会で管理体制のあり方を検討し、再発防止を図る考えを示しました。
去年10月31日、首里城で大規模な火災が起きて「正殿」など主要な建物が全焼し、それから31日で3か月となりました。これについて玉城知事は31日の記者会見で「今後設置する第三者委員会で、再発防止の観点から、管理体制のあり方について検証や検討を行っていきたい」と述べました。
一方記者から、管理する県として火災が起きた責任をどう考えるか問われたのに対し、玉城知事は「責任の取り方はさまざまあると思うが、再発防止に重点的に取り組むべきだと考える」と述べました。
また玉城知事は首里城の再建について「地域の振興や観光客の誘致、学習施設としての活用など、いろいろな意見が出てくると思うので、県民のみなさんや専門家の方々の声をしっかりと計画に生かしていけるようにしていきたい」と述べました。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20200131/5090009156.html

2:
名無しさん:2020/01/31(金) 13:20:40
なんか韓国人みたいな言い回しだよな
6:
名無しさん:2020/01/31(金) 13:23:10
原因不明なのにどうやって再発防止すんの?
9:
名無しさん:2020/01/31(金) 13:25:08
>>6
再建しないとかかな(笑)
5:
名無しさん:2020/01/31(金) 13:21:32
何も考えてないってことだろ
金貰って作ってまた燃やせば永久機関じゃん
53:
名無しさん:2020/01/31(金) 13:53:43
>>5
土建屋ぼろ儲けだよな
4:
名無しさん:2020/01/31(金) 13:21:26
最低でも知事を辞任しなきゃならん案件
10:
名無しさん:2020/01/31(金) 13:26:15
そういや募金の使い道はどうなったのかな。
14:
名無しさん:2020/01/31(金) 13:27:36
この火災、管理が国から沖縄に移管されて直ぐに起きてるからな
デニーの責任は重いよ
24:
名無しさん:2020/01/31(金) 13:31:05
再発防止に取り組むなら徹底的に原因究明しろよw
なに途中でやめてんだよw
13:
名無しさん:2020/01/31(金) 13:26:41
責任を取る気がまったく無いんだね。
悪質だわ。
12:
名無しさん:2020/01/31(金) 13:26:29
出火原因がわかって、再発防止ができるんだよなあw?
19:
名無しさん:2020/01/31(金) 13:28:29
原因も特定せずに再発防止がんばる!とか、不具合で客に謝りに言ったら殴られるレベルw
26:
名無しさん:2020/01/31(金) 13:32:07
記者は原因わからないのに対策できるの?って聞かなかったのか
まさか記者はグルでこれで責任の追及は解決!ってしたかったのかね
27:
名無しさん:2020/01/31(金) 13:32:29
建物建てなきゃ再発しないぞ
安上がりだし確実だろ
大した建物でもないしこれで解決
31:
名無しさん:2020/01/31(金) 13:35:32
この売国奴知事
小学生並みのコメントだな
30:
名無しさん:2020/01/31(金) 13:35:02
原因調べようともせず国に権利寄越せなんて言ってたからな。
信用できん。
33:
名無しさん:2020/01/31(金) 13:36:29
噛み合ってなくてワロタ
36:
名無しさん:2020/01/31(金) 13:37:38
責任を取らないのはクズ組織の典型。
32:
名無しさん:2020/01/31(金) 13:36:21
>再発防止に重点的に取り組む
火災の原因は究明されていない。
原因もわからずに「再発防止」など、できるわけがない。
まずは、「原因究明に重点的に取り組む」だろうに。
この知事は、口先だけで、まじめに問題に取り組んでいない。
46:
名無しさん:2020/01/31(金) 13:45:20
さすがの頭の悪さと無責任さだわ
恐れ入るわ
44:
名無しさん:2020/01/31(金) 13:43:35
世界遺産なのは首里城「趾」
建物は無くていい
48:
名無しさん:2020/01/31(金) 13:46:16
城なんて封建的文化の極みだろ
反基地の方々は、膨大な税金食い潰す城再建には反対しないのか?
mona_news
が
しました