転載元:
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1580512577/1:
ジアンゲラ(愛媛県) [CN]:2020/02/01(土) 08:16:17

4:
:2020/02/01(土) 08:19:11.39 ID:xyKggljl0.net
はっきりと言えば日本が好きだったのはEUの中の役割を持ったイギリスであって
今の役割の低下したイギリスではない
5:
:2020/02/01(土) 08:19:14.20 ID:apDJ5gJ70.net
でもあいつら、オリンピックで
日本の行進だけわざと大恥かかしただろ
スポンサーのサムスンの意向だろうが
指示通りやったのはイギリス、信用できん
132:
リケッチア(SB-iPhone) [US]:2020/02/01(土) 08:46:40
>>5
思い出した!あれは酷いな
443:
カウロバクター(茸) [US]:2020/02/01(土) 10:08:50
>>5
信用ならねーよな
初めから日本を裏切るつもりで近寄ってくるとか、ホンマ悪魔的
434:
アナエロプラズマ(秋田県) [ニダ]:2020/02/01(土) 10:06:40
>>5
あれはもう絶対に許されるもんじゃねえよな
開会式の入場で日本だけ場外に出されたんだからな
テレビで中継を見ていたが、突然係員が日本の列の前にものすごい勢いで
割って入ってきて、無理やり日本の選手団を止めて外に連れて行ったんだよな
絶対に間違いとかじゃない、異様な光景だったわ
20:
クロマチウム(福岡県) [IT]:2020/02/01(土) 08:22:58
そんなに仲良かったけ?
卒業して話したこともない奴から急に電話くる位ヤバそう
165:
ネンジュモ(兵庫県) [FR]:2020/02/01(土) 08:58:05
>>20
昔結婚してたけど、その後泥沼の離婚劇やった相手、って感じ
218:
デロビブリオ(福岡県) [PT]:2020/02/01(土) 09:12:15
>>165
これw
339:
キサントモナス(ジパング) [US]:2020/02/01(土) 09:44:23
>>20
イギリスは自国のためなら何でもするからな
手段選ばない国だよ
日本との外交に親日感情が有効ならそんな仮面を作る
人の噂も七十五日と割り切って
感情を捨てたのがイギリスという国
27:
エアロモナス(東京都) [US]:2020/02/01(土) 08:24:43
これイギリス製造業の雇用創出して来た実績があるからだろうけど
それ関税の関係でEUへの輸出用作ってたからなんだよね…
28:
アナエロリネア(茸) [US]:2020/02/01(土) 08:24:48
こっち見んな(´・ω・`)
30:
メチロコックス(東京都) [ニダ]:2020/02/01(土) 08:24:52
植民地にする気満々
26:
クロマチウム(庭) [US]:2020/02/01(土) 08:24:19
擦り寄ってくるならそれに見合う対価が必要だ
米国ほどの国力があるならともかく日本にも劣る終わった国のくせにこいつら偉そうだからな
利用価値があれば組んでやってもいいって感じ
636:
アルテロモナス(宮崎県) [ニダ]:2020/02/01(土) 11:26:04
>>26
日米英同盟
海洋国家どうしで安全保障上にメリットあり
58:
ネイッセリア(神奈川県) [US]:2020/02/01(土) 08:30:44
仲間を増やすことは悪くない
91:
:2020/02/01(土) 08:36:16.20 ID:l3ViAfy70.net
日本が調子良いときは英国と密接な時
英国に倣っておけば間違いない
世界最強クラスの情報ネットワークを持つ国は伊達じゃない
93:
:2020/02/01(土) 08:36:49.61 ID:TOgHGKOs0.net
こいつらは二枚舌だから話半分で聞いとかんとな
97:
:2020/02/01(土) 08:37:47.50 ID:Xj7HPpmj0.net
EUもどうなるやら
文句あるところは他にもありそうだし
94:
:2020/02/01(土) 08:37:02.17 ID:WdCaJ2DF0.net
変な規制ばっか作るEUはマジで害悪だからな
112:
ビブリオ(東京都) [PT]:2020/02/01(土) 08:40:41
約束を守れる国なら将来的にうまくやれるだろう
128:
スフィンゴバクテリウム(ジパング) [US]:2020/02/01(土) 08:46:05
>>112
それ
日本は好き嫌いで考えないから世界的ビジネスで成功して今尚世界3位の経済力
約束を守れる国なら相手は誰でもいい
単細胞のパヨクはそれが理解できないんだよな
115:
ジオビブリオ(ジパング) [US]:2020/02/01(土) 08:41:35
ブリティッシュが三枚舌なのは承知してるが、そこまで言われると断れないのも日本人の性というものよ
146:
パルヴルアーキュラ(埼玉県) [AE]:2020/02/01(土) 08:52:31
今回の件もそうだけど歴史的にイギリスってこんな感じなんだよな
誰かと組んで何かを始めて雲行き怪しくなれば一抜けしやがる
戦中戦後の財政学をやっててそんな印象を持ったよ
172:
:2020/02/01(土) 08:59:30.82 ID:Zr7hkkp00.net
EUはドイツ一人勝ちと言われてたが、
今の状況見ると船頭大杉で身動き取れなくなってきている。
正直、イギリスの離脱は正解かもしれん。
163:
ニトロソモナス(茸) [ニダ]:2020/02/01(土) 08:56:53
実質日米英同盟で日露戦争に勝ったから、この組み合わせだったら安心かも
まあ、米英は油断ならないけどシナチョンよりは良いしw
mona_news
が
しました