転載元:
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1585365808/1:
影のたけし軍団ρ ★:2020/03/28(土) 12:23:28.74 ID:uzDn3Gu59.net
タレントらへの支援策急務
新型コロナウイルスの感染拡大で経済的な影響が広がっている。観光や外食とともに直撃を食らっているのが、コンサートやスポーツイベントなどライブ・エンターテインメント産業だ。
チケット大手のぴあは5月まで公演中止などの対応を迫られれば、市場の4割が消える危機的な状況に陥ると警鐘を鳴らす。タレントや裏方など業界を支える人たちへの支援策を求める声も日増しに強まっている。
https://www.nikkei.com/nkd/company/article/?DisplayType=1&n_cid=DSMMAA13&ng=DGKKZO57359650X20C20A3EA1000&scode=4337&ba=1

5:
名無しさん:2020/03/28(土) 12:24:48.11 ID:84WKnXag0.net
正直 芸能関係は一番いらない
他の業界は全て必要だけど
25:
名無しさん:2020/03/28(土) 12:28:00.93 ID:kj4Vc1VJ0.net
>>5
だな
むしろ意味無いものにつぎ込み過ぎた
本当に全て無くなればいいわ
9:
名無しさん:2020/03/28(土) 12:25:46.44 ID:ariGbi6f0.net
平時の娯楽なんてそんなもんだろw
所詮は水商売
3:
名無しさん:2020/03/28(土) 12:24:12.44 ID:sP3Y3WiH0.net
ちょうど良いんじゃね?
多すぎだろ
8:
名無しさん:2020/03/28(土) 12:25:27.34 ID:ZjIFWxy+0.net
生き残れるやつが生き残るだけでいいよ
19:
名無しさん:2020/03/28(土) 12:27:20.09 ID:DDcuggn+0.net
そういう仕事なんだから覚悟しろよ
その分だけ普段はサラリーマンじゃ考えられない金額を手にできるんだし
210:
名無しさん:2020/03/28(土) 12:48:32
>>19
これに尽きる。
貯金崩すのは誰でも一緒
12:
名無しさん:2020/03/28(土) 12:26:08.31 ID:mF4WOmAa0.net
水商売への救済は最後の最後だろ
おとなしく順番待っとけ
21:
名無しさん:2020/03/28(土) 12:27:43.42 ID:EQB4FUZw0.net
今までさんざんいい思いしてきたんだからな
貯金で食いつなぐなんかだれでもやっとるわ
24:
名無しさん:2020/03/28(土) 12:27:52.21 ID:q1OLSh+r0.net
西田敏行が代表で窮状を訴えてたけど
恐らく数十億は稼いだであろう人が先頭に立ってもなぁ
26:
名無しさん:2020/03/28(土) 12:28:07.26 ID:trUMUExV0.net
エンタメ業界の人が増えすぎたんだよ、地下アイドルとかバイトしないと食っていけない劇団員や芸人とか
少し淘汰してもいいと思う
29:
名無しさん:2020/03/28(土) 12:29:00.86 ID:zr+BaMua0.net
それでもバイトせずにいくらでも食っていける手段あるだろ
スポーツ雑誌とかの方が悲惨だわ
30:
名無しさん:2020/03/28(土) 12:29:10.91 ID:gaPx/Zyg0.net
戦時中消えてたけど戦争終わったらすぐ復活しただろ
娯楽はそれほど脆弱じゃない
383:
名無しさん:2020/03/28(土) 13:04:05
>>30
消えてないよ。
戦地や労務者への慰問興行してたよ。
今回はそれが出来ないのが痛い。
394:
名無しさん:2020/03/28(土) 13:04:49
>>383
そこでネットの世界ですよ
31:
名無しさん:2020/03/28(土) 12:29:12.17 ID:nW1fRWLNO.net
いやバイトしろよ。
俺の会社は倉庫作業の人手が足りなくて困ってるわ
35:
名無しさん:2020/03/28(土) 12:29:40.15 ID:NUeQKkLk0.net
飲食店のほうが深刻だろ甘えんな
36:
名無しさん:2020/03/28(土) 12:29:45.36 ID:p6pEtaoj0.net
今のところ、一番同情されない業界だな。
37:
名無しさん:2020/03/28(土) 12:29:52.28 ID:M6UqyEvB0.net
タレントなんてこの緊急時で一番不要だろ
支援とか知るか
38:
名無しさん:2020/03/28(土) 12:29:58.40 ID:Kt7uNBEl0.net
まあエンタメ産業は心と暮らしが豊かじゃないと中々難しいからね
他の業種と同じく国からの支援はあるかもしれないけど、全員が生き残れるとは考えないほうが良いかも
39:
名無しさん:2020/03/28(土) 12:29:59.19 ID:3yVr6dyn0.net
ぴあが危ないんでしょ
60:
名無しさん:2020/03/28(土) 12:32:40.56 ID:sVNgkyzO0.net
>>39
横浜に自前のアリーナ造っちゃったからなぁw
そりゃ必死ですよww
42:
名無しさん:2020/03/28(土) 12:30:25.79 ID:UKgTERGC0.net
芸もないのに芸能人とか言ってたバチが当たったな
43:
名無しさん:2020/03/28(土) 12:30:28.28 ID:mqAX81eK0.net
そもそも収入が安定しない職だしな
エンタメ救う暇あったら他が先やなw
54:
名無しさん:2020/03/28(土) 12:32:02.37 ID:nzG6ojXC0.net
こういう業界はこれまで甘い汁吸ってた奴多数だろ
こんな事態は想定してなかったろうから保険にもロクに入らずとか人生も社会もナメてたきらいもあるだろな
生きていくのに本当に必要な物ではないってこった
55:
名無しさん:2020/03/28(土) 12:32:03.84 ID:xavT0nPu0.net
裏方はサラリーマンだからまだしも
待遇ピンキリのタレントなんか、どうしようもないやろ
58:
名無しさん:2020/03/28(土) 12:32:33.14 ID:Y7hpsXe70.net
タレントなんて別にいなくても何の生産性もないしな
63:
名無しさん:2020/03/28(土) 12:32:50.71 ID:at6WnyKd0.net
YouTubeで稼げばいいでしょ。
本当の才能が見抜かれるよ。
61:
名無しさん:2020/03/28(土) 12:32:46.28 ID:/ooT/BoN0.net
農業や物流や介護は常に人足りないんだからそっちに行けばいいだけの話だよな
医療とインフラと食料が危機になったら一時的でもいいからそっちを手伝えよ
mona_news
が
しました