転載元:
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1588078618/1:
ハギー(茸) [JP]:2020/04/28(火) 21:56:58
大阪府の吉村知事(44)が28日、自身のツイッターを更新。新型コロナウイルス感染拡大による休校が続く中、導入が議論される9月入学について強力後押ししていく構えを見せた。
「世界の先進諸国はほぼ9月(8月)入学。今後、10年、20年先の日本の将来を考えた時、若者が世界で活躍しやすいように、日本も世界標準の9月入学にすべきだ。現在のコロナの休学に伴う学力格差を防ぐことにもなる。勿論、9月までの子供達の心のケアは当然担保する。明日の全国知事会で強くプッシュする」
https://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/entertainment/news/CK2020042802100180.html

4:
マルコメ君(東京都) [US]:2020/04/28(火) 21:57:59
何か変わるときってこんなものよな
44:
バンコ(家) [US]:2020/04/28(火) 22:03:05
疫病は社会構造を変えるんだなあ
2:
リッキー(福岡県) [AU]:2020/04/28(火) 21:57:21
桜咲くが死語になるのか
390:
エネモ(茸) [NL]:2020/04/28(火) 22:40:25
>>2
令和からはコスモス咲くだな
10:
山の手くん(東京都) [ニダ]:2020/04/28(火) 21:58:59
影響大きすぎない?
ランドセル業界間に合わへんやろ
27:
はまりん(茨城県) [US]:2020/04/28(火) 22:01:27
>>10
バカなの?
毎年お盆の時期にランドセル爆売れするのを知らんのかwww
59:
トラッピー(宮崎県) [ニダ]:2020/04/28(火) 22:04:14
>>10
盆の里帰りがランドセル商戦の本場やぞ
64:
Mr.コンタック(福岡県) [US]:2020/04/28(火) 22:05:02
新入社員も9月入社か
5月病がなくていいかもな
正月病はありそうだが
45:
ムパくん(東京都) [ニダ]:2020/04/28(火) 22:03:06
昔から9月始まりがいいとは思ってた
あんなインフルシーズンに受験とかキツすぎる
54:
RODAN(千葉県) [GB]:2020/04/28(火) 22:03:48
タイミング的にいいやん
85:
とぶっち(家) [JP]:2020/04/28(火) 22:07:51
う~ん、今年だけの可能性あるだろ。
別にそんなの海外に合わせる必要あるのかな?
86:
怪獣君(長野県) [ニダ]:2020/04/28(火) 22:07:51
世界に合わせることねーよ。日本ならではってのがあっても良い。
色んなもんを世界標準だグローバル化だと犠牲にしすぎだわ。
ただ、合理的に考えて9月入学は子供たちのメリットがでかいから賛成ですw
78:
チャッキー(大阪府) [ニダ]:2020/04/28(火) 22:07:05
ここで世界が4月入学にチェンジしたら笑う
半年遅れてるのは一緒だしな
304:
:2020/04/28(火) 22:30:55.84 ID:WuLZwxpr0.net
>>78
鋭い意見すぎてびっくりしたわ
96:
:2020/04/28(火) 22:08:39.82 ID:gN3op3HW0.net
海外の優秀な学生を招くためにも9月は歓迎。
4月入学ってだけで相当数が日本を敬遠してるからな。
108:
:2020/04/28(火) 22:09:58.90 ID:RxLo3s1d0.net
>>96
そうゆうことなんだよね
前から世界に合わせる話は出てたし
いい機会かもしれん
99:
:2020/04/28(火) 22:09:02.59 ID:XGQRQe4O0.net
留学生を取るなら世界標準に合わせた方がいいかもしれないけど
日本は桜の季節が卒業シーズンであり新年度が始まるから残念ではあるね
105:
:2020/04/28(火) 22:09:44.93 ID:6nzDcY020.net
時代が変わろうとしている
118:
Kちゃん(秋と紅葉の楼閣) [ニダ]:2020/04/28(火) 22:10:50
この機会だし検討の余地はある
メリットデメリット全部出してどちらが国全体に有利になるか総合的に判断すればいいんじゃね
138:
光速エスパー(神奈川県) [US]:2020/04/28(火) 22:12:50
これはアリだと思うけどなあ
100:
:2020/04/28(火) 22:09:03.59 ID:ICFMBdwK0.net
七月卒業、九月新学期でいい
学生のスポーツの大会も11~12月にできるようになり、熱中症問題も一気に解決
学校にあわせリーマンにもサマーバケーションを一気に浸透させて働き方改革だ