転載元:
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1592175629/1:
影のたけし軍団ρ ★:2020/06/15(月) 08:00:29.56 ID:wGf55lCz9.net
「売り上げは昨年の10%程度! 自粛が解除されても元に戻るとは思えない。芸能界始まって以来の不況じゃないの…」
人気女優などが所属する中堅芸能プロダクション社長は力ない。
「何しろCMがなくなった。さらに新規ドラマの企画がない。バラエティーも数が減った。テレビ局のギャラだけではとてもやっていけない」
まさに「聞くも涙」の話だが、5月25日に緊急事態宣言は解除されたものの、仕事が元に戻る気配はまったくない。「この状態は年内まで続く」との声もある。
http://www.zakzak.co.jp/ent/news/200615/enn2006150001-n1.html

5:
名無しさん:2020/06/15(月) 08:03:17
淘汰だよ、生活していく上で供給過剰でさして必要としていなかったものが
ハッキリ目に見えるようになっただけ。
207:
名無しさん:2020/06/15(月) 08:52:01
>>5
せやな明らかに多すぎるねんな
作品も人も
530:
名無しさん:2020/06/15(月) 10:48:04.35 ID:WcplJpW00.net
>>5
なに見てもジャニーズとAKBだったもんな。
さすがに異常だと感じていた。
507:
名無しさん:2020/06/15(月) 10:30:45.64 ID:Xum7ip6Q0.net
>>5
無駄に増殖してたからな
スキル人気実力無しのゴリ押しが消えていくだけ
本当に人気あるならファンクラブ作って、ファンクラブ入会者限定のインスタライブでも有料でやらせたらいいんだよ
有料のライブに本当に参加したいファンが多ければ多いほど儲かる
本当に人気なら年会費分でCM料くらいになるだろ
716:
名無しさん:2020/06/15(月) 13:27:16.61 ID:ixNpN51E0.net
>>5
ひな壇芸人とかスタジオワイプとか音声ガヤとか視聴者からは不評しかなかった気がする
受け手が求めてないのにゴチャゴチャと押しつけてたからソッポ向かれたんだよ
9:
名無しさん:2020/06/15(月) 08:03:58.53 ID:HwZz/t6KO.net
CMが嫌だからみんなテレビ見ないのに
664:
名無しさん:2020/06/15(月) 12:55:44
>>9
CMの合間に何かゴチャゴチャやってるのが民放って今更だが悟った。
リモート画面とか見せられて馬鹿みたいだし。
13:
名無しさん:2020/06/15(月) 08:04:53.98 ID:cBcGqV280.net
なんか面白い企画考えてみろよ。
クイズ番組、ネタ番組、街ブラ番組ばかり。ドラマは医者と刑事ものばっか。
報道は中韓寄り報道しかできねーし、そら衰退するわ
113:
名無しさん:2020/06/15(月) 08:28:26
>>13
ホントそう思う。
出演者も同じような奴ばっかりだし。
439:
名無しさん:2020/06/15(月) 09:59:11
>>13
スタッフもサラリーマン化してるからどうしようもない
これを作りたい!って思ってもスポンサーが付かないと無理だし
プロデューサーも無難なコンテンツしかOKを出さなくなる
ならネットでやろう!という気概もない
12:
名無しさん:2020/06/15(月) 08:04:29.17 ID:z3wJEeoD0.net
リモートの討論番組はまだしも、バラエティはほんとつまらんな。
世も末だわ
15:
名無しさん:2020/06/15(月) 08:05:02.60 ID:45GdTc+60.net
海外のスター様は非常時でも振る舞いがスターだった
日本の芸能村は卑しい乞食だった
658:
名無しさん:2020/06/15(月) 12:50:23
>>15
それな
寄付や募金して医療従事者を称えたり
日本は政府は芸能界を保証するニダ!の大合唱
16:
名無しさん:2020/06/15(月) 08:05:03.29 ID:6gL1tGZ50.net
ネット関係の娯楽が発達し過ぎて芸能界の価値はとっくに暴落しとる
23:
名無しさん:2020/06/15(月) 08:06:42.77 ID:YfVXCTJt0.net
日本の場合って芸能人の価値が著しく低い。
ただの一般人レベルがテレビに写っている。
そりゃあ淘汰が始まって当たり前だ。
127:
名無しさん:2020/06/15(月) 08:30:49
>>23
Youtuberと大差ないし芸能人よりコスパいいもんな
25:
名無しさん:2020/06/15(月) 08:06:58.34 ID:dywEvXbt0.net
元々リスク高い商売だろ
24:
名無しさん:2020/06/15(月) 08:06:55.95 ID:o3XrlNJr0.net
事務所方式やめろよ
34:
名無しさん:2020/06/15(月) 08:08:56.15 ID:B5tgMGwf0.net
無くなったからといって困るものではないし
この状況に対応できる事務所が生き残るだけのこと
時代の変化に文句を言うだけなら隣のボケたじいさんにも出来る
31:
名無しさん:2020/06/15(月) 08:08:25.69 ID:GFDxSA5L0.net
事務所が潰れたところで、存在価値のあるタレントはどこかで生き残るやろしな。
おかげで後腐れなく独立できて今までより儲かるタレントも結構いるのでは?
誰も困らないから安心して成仏してくれ。
33:
名無しさん:2020/06/15(月) 08:08:26.11 ID:TAF5Yj1R0.net
YouTuber大勝利
693:
名無しさん:2020/06/15(月) 13:11:14.96 ID:oiTdIztR0.net
>>33
YouTuberも広告主の出稿が減って稼ぎ減ってるらしいぞ
35:
名無しさん:2020/06/15(月) 08:09:01.00 ID:FBnjP/sD0.net
もう有名人がテレビなんかで不当な莫大なギャラをもらう時代は終わると思う。
あとスポーツ選手やあらゆる業界のギャラが半額以下になると思う。
この動きは政治家や公務員の給料問題そして大企業の役員や天下り問題にまで及ぶだろう
83:
名無しさん:2020/06/15(月) 08:21:59.82 ID:B/Z+2Q4e0.net
>>35
スポーツや文化人はもともと低いんだけどね
芸能人がギャラ貰いすぎてるはその通り
もともと貧乏な人が働くのが芸能の仕事だったと言ってる演出家がいた
吉本なんかたくさん芸人押し込んでくるし相当搾取してるわ
そのシステム作って今自分らの首絞めてる
41:
名無しさん:2020/06/15(月) 08:10:47.10 ID:vnKWk6Pw0.net
再放送で視聴率が取れるとなったらドラマの制作本数も減るだろうな
48:
名無しさん:2020/06/15(月) 08:12:02.00 ID:rUZwFFCr0.net
そんなことよりタレントの言動から芸能界全体が嫌われてることに気づいたほうがいいよ
58:
名無しさん:2020/06/15(月) 08:14:01.44 ID:JFdawf1l0.net
タレントなんて仕事が次々と舞い込む状況下では収入は青天井なんだから
仕事が減ったからといって泣きを入れるのはおかしい
82:
名無しさん:2020/06/15(月) 08:21:24.59 ID:CIJelP0c0.net
今まで散々やりたい放題だったろ?
地上波から一旦離れると、たまにTV番組除くと本当にゴミにしか見えない
時代に適応できなきゃ滅ぶだけ
mona_news
が
しました