転載元:
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1593234397/1:2020/06/27(土) 14:06:37.50
新型コロナウイルスの感染拡大を機に、移住を考える人が増えている。人口密度が高い大都市での生活をリスクと考える、20~40代が多いのが特徴だ。テレワークの浸透を受け、企業もオフィスの移転・分散を検討する。九州への関心は高いとみて、自治体も誘致強化に動き始めた。長く課題とされてきた東京一極集中を崩す波頭となるか、注目が集まる。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60829430W0A620C2LX0000/?n_cid=SNSTW001

4:2020/06/27(土) 14:07:21.34
変わらないだろ
コロナコロナ言ったところで、ほぼ忘れてるじゃん
2:2020/06/27(土) 14:07:06.32
という妄想
856:2020/06/27(土) 16:06:52
>>2
ほんこれ
よく読むと「そういうブームを作りたい」だけの話と分かる
293:2020/06/27(土) 14:49:42
>>2
まぁそうだよな
580:2020/06/27(土) 15:29:32
>>2
だな、コロナを機にテレワークの普及が進むなんて完全に妄想だった
ほとんどの企業は出社体制に戻ってる
613:2020/06/27(土) 15:34:19.94
>>580
大手は少なくとも夏休み明けまでテレワークが多いだろ
オフィスに密に詰め込むの警戒してるところが多い
現地へは家から直行直帰が基本
多分、年を越えると思う
9:2020/06/27(土) 14:09:22.06
まあ、オフィスとかいらないわな
ぶっちゃけ、携帯で事足りる仕事多いし
11:2020/06/27(土) 14:09:32.54
どうしてもテレワーク出来ない仕事で、首都圏への異動があるから、テレワーク出来る奴はどんどん地方に分散してくれたら助かる。
30:2020/06/27(土) 14:13:57
>>11
テレワーク可:オフィス業、本社・間接部門、一部のIT業界
テレワーク不可:対面サービス業、飲食、現業部門
こんなものか?
88:2020/06/27(土) 14:27:20.84
>>30
テレワーク不可に官公庁もいれてくれ
664:2020/06/27(土) 15:42:34
>>88
中央省庁は可だろ
国会関係以外はテレワークで問題ない
政府参考人になるやつだけ東京に置いときゃいい
部局長へのレクはテレビ会議で
32:2020/06/27(土) 14:14:25
家賃5万くらいのとこに引っ越したいわ
さいたまとかならあんのかな
38:2020/06/27(土) 14:16:16
非労働力のジジババを分散させるだけで東京の流通もだいぶ楽になるんだがなー
42:2020/06/27(土) 14:16:38
定期的にこのブームよく見るけど成功したケース紹介しろよ
数年で廃業なんだろ
93:2020/06/27(土) 14:28:00.71
東京の便利さはとても魅力的だが、テレワークで仕事が出来るようになると、
満員電車のストレスが無いし、田舎を離れずに済むのが助かる。
53:2020/06/27(土) 14:19:20
宣言以降いまだにテレワークだけど、観光がてらにホテル借りて業務+食い倒れの旅とか最高です
もう戻れない
40:2020/06/27(土) 14:16:28
高確率で直下型地震がくる言われとるのに東京集中が止まらないんだからもう何があっても解消されんやろな
それこそ地震で崩壊後にやっーと分散論がでる程度だと思うわ
46:2020/06/27(土) 14:17:48
直下が来る事想定してない企業多すぎ。
55:2020/06/27(土) 14:20:24
今後さらに経営悪化したとき、客も労働者も居ない地方支社を残したりしない。
東京一極集中が加速する要素しかない。
84:2020/06/27(土) 14:26:04.02
田舎でテレワークなんて幻想です。
インフラ脆弱、台風や地震が来れば直ぐに停電、復旧には数週間なんてざら。
90:2020/06/27(土) 14:27:32.99
>>84
田舎といっても東京郊外のことだろ
山奥に住む奴はいない
98:2020/06/27(土) 14:28:38.90
そもそも稼ぎさえなんとかなるなら、都会なんて住むとこじゃないしな
121:2020/06/27(土) 14:31:56.41
地方移住ていうとなんか人づきあいが面倒とか閉鎖的とか言われるけど、
別に限界集落に移住するわけじゃないんだからw
中堅都市とか地方の第2都市とかもあるわけで、近所との人付き合いなんてほぼ無いよ
いざ出勤しろって言われても可能な距離だし
差ほど不便も無い地域だし
mona_news
が
しました