転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1593574770/
1:2020/07/01(水) 12:39:30.76
7月1日からプラスチック製レジ袋が原則有料化された。分解されにくいプラごみを減らして海洋汚染を抑える目的で、消費者の意識改革もねらう。だがレジ袋をつくる業界にとっては、たまったものではない。レジ袋の原型を日本で初めて開発したとされる中川製袋(せいたい)化工(広島県大竹市)は、小売業界の発展を支えてきたと自負する。中川兼一社長に、胸の内を聞いた。

――容器包装リサイクル法の省令改正に伴い、すべての小売店でプラ製レジ袋の有料化が義務付けられました

「とうとう来たかという感覚だが、全く納得していない。小売業界の発展に、このレジ袋がどれだけ寄与してきたかと思うと、複雑な気持ちだ」

 ――その理由は

「なぜ、まずレジ袋なのか根拠を示してほしい。日本の廃プラの排出量は年900万トン。うち400万トンが容器の包装で、レジ袋はその中の20万トンにすぎない。政府は環境対策の大目玉としてレジ袋の有料化に踏み切ったが、残りの380万トンはどうするのか。議論はほとんど進んでいない」

https://www.asahi.com/articles/ASN71346TN6YPLFA00M.html?iref=comtop_8_03

1


6:2020/07/01(水) 12:40:51.54
やりやすい所に手をつけた、ってだけ。
それ以外の意味などない。



3:2020/07/01(水) 12:40:19
しかも大して環境に影響しない



5:2020/07/01(水) 12:40:48
やらなかったらやらなかったで朝日は環境ガーって喚いてそう



10:2020/07/01(水) 12:43:04.91
潰れる会社が山ほど出てくると思うわ
取り合いでバイオマスの材料を仕入れる目処たってないからな



37:2020/07/01(水) 12:50:33.57
プラゴミというネガキャンをしたマスゴミがなんか言ってる



38:2020/07/01(水) 12:50:40.75
ペットボトルがどう考えても先なんだよなあ



40:2020/07/01(水) 12:51:31.68
コロナで惣菜がパックで個別包装されるようになったけど、嵩張るから袋でいいのに



59:2020/07/01(水) 12:56:07
いつものアベガーだな
有料化すれば弱いものいじめだと叩き
有料化を見送れば海洋生物が云々と叩く
そこにちょうどいいネタがあったから選ばれただけの事で
朝日にとってレジ袋がどうなろうと知った事じゃ無いんだよ



289:2020/07/01(水) 13:48:39.80
>>59
それな。いつものご都合主義だわ



49:2020/07/01(水) 12:53:23.03
プラスチックも全部燃やせばいいだけだろ



53:2020/07/01(水) 12:54:14.78
貧困層ほどエコバックにしないといけなくなりコロナリスクが上がる



69:2020/07/01(水) 12:59:14.77
ポイ捨てを厳しく取り締まればいいだけだけど、できないから有料でお茶を濁しているだけ
配布しないわけではないのでポイ捨ては無くならない



68:2020/07/01(水) 12:59:09.82
レジ袋が無くなるだけでも大分違うよ
あちこちに落ちてるからな



70:2020/07/01(水) 12:59:18.47
バイオ25%含むで商機を掴んだ新規参入の中小があるから説得力ねーな



87:2020/07/01(水) 13:02:47.64
それは思うわ。レジ袋だけターゲットにしておかしい。
海洋へのポイ捨てが問題なら、漁師なんかのポイ捨て規制厳しくすればいいし、プラを減らしたいなら弁当容器や過剰包装をどうにかするのが先だと思うがな



86:2020/07/01(水) 13:02:16
まあ消費伸ばしたいだけの経済対策だろ



88:2020/07/01(水) 13:02:57.17
ほとんど焼却処分してる日本は海洋汚染なんて起こしてないし



91:2020/07/01(水) 13:03:44.80
プラ反対運動と、中国が廃プラの受け入れを拒否しだした事は
確実につながっていると思う。



93:2020/07/01(水) 13:04:43
使い捨てと過剰包装こそが人間を守る
コロナ後の世界のトレンドになる

時代遅れもいいとこ



95:2020/07/01(水) 13:05:54.40
セクシー優先だから!



96:2020/07/01(水) 13:05:55.66
汚いエコバッグが原因の食中毒が多発しそうだな。
衛生状態が悪くならんか?



100:2020/07/01(水) 13:06:58.68
原油精製時に出るゴミを何とか有効活用できないかと汗水垂らして開発したレジ袋。
皆様大好きな米国、欧州でも有料化だったのを新コロの影響もあって無料化してるってよ。



105:2020/07/01(水) 13:07:31.33
そりゃ環境団体だって
朝日新聞みたいなマッチポンプマスコミだって
自分の事しか考えてないしな



107:2020/07/01(水) 13:08:23.26
今いちよくわからんが、分別してもうまく処理できてないなら燃やしちゃえばいいんでは?
元々は石油だから焼却処分しないといけない生ゴミを燃やせそうだが…



120:2020/07/01(水) 13:12:09.70
>>107
既に燃やしてる
分別しても最終的にはごちゃ混ぜだからマジで分別する意味無い



123:2020/07/01(水) 13:12:17.83
>>107
レジ袋のポリエチレンは炭化水素でガソリンの親戚だから、燃やすのが正解。



143:2020/07/01(水) 13:16:19
>>120>>123
だよなぁ、生ゴミをそのまま燃やせるわけがないから燃料のかわりに使えばいいのになと思ってたわ
まぁ強いて分別の理由を考えるならプラゴミを燃料と考えて配分を決めるため、とかかな…