転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1595825465/
1:2020/07/27(月) 13:51:05.74
新型コロナウイルス感染拡大の中、若者の自動車に対する関心が上がっているようだ。どの調査でも、「感染を公共交通機関利用では100%は防げない」ことから、自転車や自動車通勤が増えている。自転車が売れているし、免許を取りたいと考えるようになった若者が増えている。

「Go To トラベルキャンペーン」が東京を外して実施され混乱を起こしているが、旅行に行くためには公共交通機関利用が必要で、感染リスクがゼロにはならない。自家用車が感染予防に最適なことは明白だ。途中の食事やトイレでの危険性はどこも同じで、集団にならないことが最も重要であるのなら、自家用車しかない。

だが注意に最大限の努力をしなければならない環境では、経済は復興しない。それはさておき、自家用車でなくともレンタカーやシェアリングでも良いのではと思う向きもあろう。

その需要も増えているようだが、それでもやはり自分のクルマが欲しいようだ。それには「働き方改革」で「テレワーク」が急激に増えていることが大きく影響しており、「仕事をする場所」が家庭の中に確保できていないことがあるようだ。

https://news.livedoor.com/article/detail/18632024/

1


14:2020/07/27(月) 13:56:28
そんな気軽に車買えるんだなあ
結構経済的余裕があるんだな今時の若者



12:2020/07/27(月) 13:56:00
ねーよ。カネが無いのに
ていうか、通勤にチャリと原付使うおっさん増えたっての



4:2020/07/27(月) 13:53:26.37
契約社員やフリーターでは車を所有するのは無理だよ
車のローン、ガソリン代、保険代、税金、自宅に車庫が無けりゃ車庫代
絶対ムリ



17:2020/07/27(月) 13:57:18
この記事ただの願望じゃない?
エビデンスやデータすら提示してないじゃん



20:2020/07/27(月) 13:57:39
原付で充分だよ。街中なんて。むしろ便利



22:2020/07/27(月) 13:58:25
都市に人口が集中してるんだから当たり前、都会じゃ車いらない、地方じゃ車は必需品だ



41:2020/07/27(月) 14:02:03
デートも電車が今は多い
金の問題ではなく車は混むから時間



44:2020/07/27(月) 14:02:58
つーかマイカーは足代わりの軽
デートはレンタカーでいいんじゃね



50:2020/07/27(月) 14:03:46
>>44
男がマイカーに軽なんてありえんわ



60:2020/07/27(月) 14:05:37
>>50
NboxかNスラ乗ってる大学生男子多いよ
たまにハスラー



33:2020/07/27(月) 14:00:34
車売れないってニュースしてたけど



37:2020/07/27(月) 14:01:24
>>33
そりゃコロナのせいだろ
ネットで買うもんじゃないんだから



45:2020/07/27(月) 14:03:10
TOYOTA CORONA復活か?
新型コロナデビュー!ってCM流してくれw



47:2020/07/27(月) 14:03:23
そもそも買う金がないんでしょ?
そこは解消したの?



57:2020/07/27(月) 14:05:01
>>47
氷河期が全部中年以上になったからちょっと前よりは若者に金ある



54:2020/07/27(月) 14:04:08
車買う金もだけどそれを維持する金がかかり過ぎなんだよ
とくに税金、ふざけんなっていいたくなるわ
高級車ならいくら取ってもいいけどよ



59:2020/07/27(月) 14:05:30
今は車を使わなくて済む方法を考えるのが仕事。



67:2020/07/27(月) 14:07:02
税金の控除対象になるならいくらでも乗るがね。
都心じゃ止める場所少ないし、維持費もアホみたいにかかるし、デメリットしか無いよ。



69:2020/07/27(月) 14:07:19
そもそもコロナでテレワークが増えたなら車買う必要なくない?
家で仕事できるんだから移動しなくていいじゃん



74:2020/07/27(月) 14:08:41
車買っても乗っていくところが無いわ…



75:2020/07/27(月) 14:08:42
買えるか買えないか、
できるかできないかは別として
このコロナ禍で公共交通機関を使わない車生活に関心が高まってるのは事実じゃないかね
今まで気にせず満員電車で通勤していた人とか特にな

金が無かったり会社に駐車場無かったりで実現する人がいるかどうかは知らんが