転載元:
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1595938873/1:2020/07/28(火) 21:21:13.81
牛丼チェーンの吉野家ホールディングスは、新型コロナウイルスの影響で休業したため業績が悪化し、ことし5月までの3か月間の決算が40億円余りの赤字になりました。会社では今年度中に最大で国内外の150店舗を閉店することを明らかにしました。発表によりますと、ことし5月までの3か月間の売り上げは396億円余りと、前の年の同じ時期に比べて24.8%減少し、最終的な損益は40億円余りの赤字になりました。
新型コロナウイルスの感染拡大で店舗の休業や、営業時間の短縮を行ったことが響きました。
業績の悪化を受けて会社では、国内外におよそ3300あるグループの店舗のうち、最大で150店舗を今年度中に閉店することを明らかにしました。
▽「吉野家」が国内40店と海外50店、
▽うどんチェーンの「はなまる」が国内外の30店、
▽「京樽」が傘下のすしチェーンも含め国内の30店を閉めるとしています。
また、来年2月までの1年間の業績の予想も、売り上げは1723億円と前の年に比べて20.3%減少し、最終的な損益は90億円の赤字になると厳しい見通しを示しました。
会社では業績悪化を受け、ことし9月からの半年間、役員報酬の減額も決めました。
吉野家ホールディングスの河村泰貴社長は「あらゆるコストを見直し、売り上げが落ちても利益が出るよう会社を変えていく」と述べました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200728/k10012537061000.html

7:2020/07/28(火) 21:23:36.23
なんか俺がまだ小さい頃に倒産してた記憶あるが…
35:2020/07/28(火) 21:28:39.34
>>7
1980年にいっぺん倒産しとるね
346:2020/07/28(火) 22:37:55.30
>>7
フリーズドライにして不味くなったのが原因って昔テレビで社長がいってた記憶がある
419:2020/07/28(火) 23:08:23.73
>>7
小学生の時に母ちゃんがテイクアウトで買って来てくれたけどタマネギばっかりで不味かった
しばらくして倒産したと聞いて当たり前だと思った記憶がある
5:2020/07/28(火) 21:23:11.85
「食べたくなければ、食べなくていい」
こんなん言われたらそりゃ食べなくなるわ
130:2020/07/28(火) 21:43:22.97
>>5
いつまで言ってんだよ
332:2020/07/28(火) 22:33:33.79
>>130
見たくなかったら見なかったらいいというフジテレビと同じ
死ぬまで言われるで?
14:2020/07/28(火) 21:25:14.41
近くにあるけど23時閉店になってから全くいかなくなった
11:2020/07/28(火) 21:24:34
吉野家もドライブスルーけっこう混んでたのになあ
13:2020/07/28(火) 21:25:05
国内外の150店舗って
吉野屋じゃ大したこと無いだろ
22:2020/07/28(火) 21:26:47
根本的に高くね?
18:2020/07/28(火) 21:26:07.77
ゆでたまごにした仕打ちも忘れない
25:2020/07/28(火) 21:27:17
なんか肉少ないしネギばかりだし、並盛りだと隙間から白飯見えるのはいかんでしょ
28:2020/07/28(火) 21:27:35
ソフバン無料乞食やりだしてから行くのやめた
常連来店客待たして馬鹿にしてる
56:2020/07/28(火) 21:31:43.70
>>28
すぐに食えるのが魅力なのに
乞食行列で入れないかもしれないと思うと
行く気無くすよな
37:2020/07/28(火) 21:28:51.34
あれ、この前まで好調なんじゃなかったっけ
当たり前だけど情勢に相当影響されてんだな
34:2020/07/28(火) 21:28:23.89
吉野家は牛丼チェーンの中でも軒並み好立地だから
客が離れて家賃そのまんまでは厳しかろう
62:2020/07/28(火) 21:32:39.73
>>34
外食の行く末を先んじてるんだね
57:2020/07/28(火) 21:31:48.12
貴重なそば処吉野家も閉店してしまったよ
64:2020/07/28(火) 21:32:54.43
>>57
あのそば割と好きだったのに
113:2020/07/28(火) 21:41:24.74
本当に厳しいからなこの業界
行きたい店には行っておこう
110:2020/07/28(火) 21:41:08.85
外人バイト+食券じゃないからストレスたまる
107:2020/07/28(火) 21:40:26.44
持ち帰りあるから業績上がりそうだけどそうでもないのか
190:2020/07/28(火) 21:55:01.11
>>107
けっきょくイメージ戦略なんだよなあ
マクドナルドが感染対策してますアピールで逆に売上げ増やしてるし
吉野家はテイクアウトなら家でレンチンも出来るし安全性アピールできんだけどね
ただ酒飲ませてなんぼだったんかもなあ
204:2020/07/28(火) 21:58:03.51
>>190
マックは実質席半分にしてるしデリバリーもやってるからな
松屋は1席ごと利用化もその後仕切りつけたの割と早かった
吉野家は最初1席ごと利用も出遅れ仕切りも最近になってやっと付けた感じだものな
しかもなんか仕切りの位置微妙で使えない席とかある店舗も多い
mona_news
が
しました