転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1596934326/
1:2020/08/09(日) 09:52:06.65
思わずそう言いたくなってしまう貼り紙が話題になっている。スーパーのレジに掲示されたものだ。
スーパーのレジに...(画像は投稿者提供)
その貼り紙は、次のような文章が書かれている。
「厚生労働省の推奨に従い
レジ担当者も勤務中の水分補給をさせていただきます。
お客様のご理解をお願い申し上げます」
この貼り紙は、あるツイッターユーザーが2020年7月23日に紹介したことで話題に。その内容を見たユーザーからは、
「水分補給は当たり前のことですよね」
「クレームつける人が居るから、掲示せざるをえないのかな」
「私も、好きな時に水分取って、好きな時にトイレ行きたいです。シフトの関係で、なかなかそうもいかないです」
「前の職場小売りだったけど お客様に失礼に当たるからって 勤務中の水飲みは禁止でした」
といったツイートが寄せられている。実際に現場で働く人からも、業務中になかなか水分補給できないとの声が上がっている。
https://news.livedoor.com/article/detail/18702989/

欧米ではクレームは改善点を教えてくれるありがたいことだと認識されてるのに日本だと違うんだな
クレームを言ってくれる客はその店に興味を持ってくれてるって事で
クレームさえ言わずにこなくなる客の方が怖いってのが一般的な認識じゃ無いのか?
クレームは別にいいんじゃない
必要なクレームもあるし
ただクレームの質が落ちたなってのはあるね
クレームが悪いというよりは情けないって感覚の方が近いかも
有難いクレームと悪質クレーム、区別してるよ
理不尽なただのストレス発散にクレームつける輩が多いから問題になるんでしょう
接客業経験者なら理解出来ること
悪質なクレームはありがたくもなんともない
まともな要望と理不尽なイチャモンの区別もつかないのかお前?
あんた欧米で買い物したことないだろ。
あっちは、客が神様なんて意識これっぽっちも無い。
気に入らない客は、悪態付かれるなんて当たり前だぞ。
水を飲むなってクレームが改善に繋がるのw
従業員の健康を害するのに水を飲む事に文句を言うのは悪意ある要求って言うんだよ。
海外を引き合いに出すのは卑怯者のする事。
日本とは条件が全く異なるだし、海外が必ず正解でも無い。
「お客様は神様です」
この言葉が、日本にクレーマーを大量生産させる土壌を作った。
本当にそれが理由だと思うよ
金使わない奴に限って自分を神だと思ってる
それ三波春夫さんも、違う方向で解釈されて、心痛めてたみたいなんだよね。
本当は、ステージで歌う時目の前のお客さんが人だと思うととても緊張するから、
目の前のお客さんは人ではなく神様と思って歌ってたらしい。
これ知らずに言ってるクレーマー
最初にクレームに使った輩は真意知ったうえで
使えると曲解したんだろうけどね
糖分は脳を働きをよくするし
効率的な作業には必要でしょ
チョコとかアメとか少しなめるだけで違うよね
忙しくて休憩出られない時とか
お前の人生が上手くいかないのはお店のせいじゃないのにね
アル中は水のペットボトルに焼酎入れているからな。
こういう書き方するからバカな客がつけあがるんですよ。
「水分補給いたします」または「水分補給いたしております」だろ。
面従腹背のへりくだりサービス自体がモンスタークレーマーを育ててるってことに小売業は気づくべきですよ。
そう
店側が変にへりくだるから、客が自分は偉いんだと勘違いしてつけ上がる
まあ、謙りながら実はクレーム禁止ですの意志が透けて見える、慇懃無礼さ苛つく客も出てくるという
「客」でいい
mona_news
が
しました