転載元:
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1597454217/1:2020/08/15(土) 10:16:57.49
夏の風物詩、高校野球の甲子園大会が幕を開けた。とはいえ、コロナ禍により中止となった春の選抜校による、各チーム1試合限りの交流試合である。しかも無観客での開催となった。その結果、視聴率は2~4%(ビデオリサーチ調べ、関東地区:以下同)とさっぱり盛り上がっていないという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b761e3cdebd999dabb4b171fb8897762c5a762c

6:2020/08/15(土) 10:18:39.86
当たり前じゃん。
同じ視聴率が取れるとでも思ってたの?
9:2020/08/15(土) 10:19:09
トーナメントでもないし盛り上がる理由がないじゃん
2:2020/08/15(土) 10:17:50.33
高校野球の傲慢さに嫌気が差したんだろう。
492:2020/08/15(土) 11:45:26
>>2
親御さんの世代がようやく可哀想な事をさせてる、と知ったのだろうか
8:2020/08/15(土) 10:19:09
ゴリ押しが足りない
7:2020/08/15(土) 10:18:46.89
生きるか死ぬかの残酷物語が見たいんや
319:2020/08/15(土) 11:07:44
>>7
まさに
勝つか負けるかだけじゃなくて、連戦による疲労と酷暑の中で球児達がフラフラになって倒れるんじゃないか
投手が肩をぶっ壊すんじゃないかっていうのを楽しむ残酷なショーだよな、本質は
13:2020/08/15(土) 10:19:39
センバツとしてやれば良かった
トーナメントでできただろ
486:2020/08/15(土) 11:42:52.67
>>13
それな
どうせ全国から集めてんじゃんw
18:2020/08/15(土) 10:20:21
勝っても負けても1試合だけって
単なる練習試合だよ。
21:2020/08/15(土) 10:20:42
中継する意味あるか
24:2020/08/15(土) 10:21:13
今年に限っては盛り上がる要素全く無いからな。
さすがにド素人でも分かるわ
12:2020/08/15(土) 10:19:37
こんな中途半端なものやるくらいなら最初から普通にやっとけ
27:2020/08/15(土) 10:21:58
無観客なのが寂しいよな
あとは一試合だけっていうのが意味判らん
普段はトーナメントっていう一度負けたら終わりという
スリルと、勝ち上がった後のドラマが感動を誘うんだけど
これはそういうのが無いからね
16:2020/08/15(土) 10:19:54
負けたら終わりの一発トーナメントだから面白いわけで
ただの練習試合なんてプロのペナントレースの1試合よりつまらんに決まってるわ
38:2020/08/15(土) 10:23:58
いや当たり前だわなあ
各校一試合とか甲子園で練習試合してるようなものだし
それでも球児たちには良い思い出にはなるだろうけどさ
22:2020/08/15(土) 10:21:03
勝っても負けてもどーでもいい試合だからな熱くなる理由がないからな
28:2020/08/15(土) 10:21:59
こんなのを地上波2チャンネルで生放送してるのが驚き
36:2020/08/15(土) 10:23:22
高校生の思い出作りとして本人たちが満足するなら勝手にやればいいと思うけど
なんでこんなもんNHKで放送しようと思ったんだ?
343:2020/08/15(土) 11:11:58.63
>>36
問題はテロ朝よ
子供たちが毎週楽しみにしてるニチアサの枠奪ってまで開会式だけ放送するとか
26:2020/08/15(土) 10:21:37
そもそもこんなもんだろ
毎日新聞社と朝日新聞のが毎年異様に盛り上げるビジネス
なんで今だに高校野球だけこんなにも特権階級なのか意味不明
高野連の運営もひどいし
58:2020/08/15(土) 10:27:03
てか何で視聴率取れると思ったんだ?
56:2020/08/15(土) 10:26:58
勝っても負けても終わりだからなあ
ああそうという感じしかしない
55:2020/08/15(土) 10:26:53
やはり各都道府県を制したチームが、その地区の代表となって
優勝旗を争うっていうのが熱いんだよね甲子園
その仕組みが無いのなら盛り上がらないのは必然だろうな
応えた企画としては評価してる。でもそれ以上のものではないよね正直
国体とか神宮大会も盛り上がるどころか結果すら報じないのだから
単に甲子園が高校野球のなかでも無駄な持ち上げられ方をしすぎてたのだろ
mona_news
が
しました