転載元:
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1598511072/1:2020/08/27(木) 15:51:12
秋の味覚の1つといえばサンマがあるが、ここ数年サンマの漁獲量は減少している。
今月24日の北海道厚岸での初水揚げでは、店頭で1匹1200円の値が付き、キロ当たりの値段も昨年の5倍となったが、これは漁獲量が大幅に減少したためだ。
中国メディアの百家号は24日、日本人がサンマ好きなのは構わないが、「サンマの漁獲量が減っていることを中国のせいにされるのは納得できない」とする記事を掲載した。
記事はまず、日本人がいかにサンマ好きであるかを紹介。日本のドラマでは昔から食卓にサンマが出てくるシーンがよく使われ、「日本のドラマで初めてサンマという魚があることを知った」中国人もいるほどだと紹介。
中国でもサンマは販売されているが、それほど人気のある魚というわけではない。
http://news.searchina.net/id/1692249?page=1

9:2020/08/27(木) 15:52:58
世界の災厄は皆中国が出しゃばってるせい
11:2020/08/27(木) 15:53:18
いやそもそも日本の海域に来る前に中国人にとられてるんだが
23:2020/08/27(木) 15:55:23
中国人は毎日のようにウソをつく
24:2020/08/27(木) 15:55:27
中国で人気がないならわざわざサンマ捕りに来ないでよ…
26:2020/08/27(木) 15:55:45
中国が獲り始めてから激減したんだぞ
27:2020/08/27(木) 15:55:59
ニシンも中国のせい
37:2020/08/27(木) 15:56:42
そんなことより、こいつらにサンマの食い方と捕り方教えた奴らは税金100倍な
81:2020/08/27(木) 16:00:04
>>37
これに関しては、日本人がアホすぎる。
魚を食わない民族が大部分だったのだから、日本だけが獲って独占していれば良かったのに、
「魚のおいしさを世界に知らせる」
なんてやって、世界中の魚消費量を激増させた。
いまさら中国に「乱獲するな」と言っても手遅れだよ。
163:2020/08/27(木) 16:05:27
>>81
魚がおいしいなんてどこの民族でも知ってるぞ
問題は寿司、刺身を広めたことだな
38:2020/08/27(木) 15:56:43
日本が一番下流で漁してるんだから日本のせいじゃないじゃん
39:2020/08/27(木) 15:56:47
とりあえず国内向けに嘘報道ってとこね。
さすが朝鮮人の保護者だけあってやることは同じ。
44:2020/08/27(木) 15:57:24
やっぱ中国は滅びるべきだわ
52:2020/08/27(木) 15:58:13
先ず違法合法問わずバカスカ獲ってる中国が
協定を守って漁をしてる日本に言えることじゃないわな
50:2020/08/27(木) 15:58:03
中国が取り始めてから
日本の漁獲量が減ったのは事実
61:2020/08/27(木) 15:58:50
サンマ食わねー民族が急に食い出すとこの始末
中国人に何一つ教えない方が幸せになれるのに
88:2020/08/27(木) 16:00:12
へー違法漁業で世界のあちこちでトラブル起こしまくってる国があんまり魚獲ってないってだれが信じるの?
87:2020/08/27(木) 16:00:12
シナが怒るときは核心をついたとき
やっぱりシナの乱獲のせいかよ
90:2020/08/27(木) 16:00:21
中国はいま食糧難だから日本の農家や畜産からの盗難が増えている
わかりやすいよな
106:2020/08/27(木) 16:01:48
中国は当たり前のように違法漁業してるやん。
今さら何言ってる
104:2020/08/27(木) 16:01:32
イルカやクジラ増えすぎなのも一因
116:2020/08/27(木) 16:02:13
たしかに中国土人にサンマの味を覚えさせた日本の罪は大きい
中国は味をしめて、世界中の資源を根こそぎ剥ぎ取るハイエナだ
139:2020/08/27(木) 16:03:33
サンマは回遊魚、アラスカ、シベリアあたり、日本近海に来る前に、
中国と台湾の超巨大漁船が根こそぎサンマ取るようになった10年前から、日本で獲れなくなってるし、リンクしてるよね
ちな温暖化や海流変化の原因も中国のせいだろ、
とんでもない無規制で温室効果ガスまき散らすアホ
畜産と同じで、育てていけやシナコリア
mona_news
が
しました