転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1599217050/
1:2020/09/04(金) 19:57:30
大手通販サイト・アマゾンが扱う商品のレビュー(評価)欄にわざと悪い内容を書かせ、競合他社の信用を傷つけたとして、福岡簡裁が信用毀損(きそん)罪で、別の会社の男性役員に罰金20万円の略式命令を出したことがわかった。電子商取引の専門家によると、こうした「やらせレビュー」の実行者を特定するのは難しく、刑事罰に至るのは異例という。

■低評価の裏に「やらせ請負仲介サイト」

略式命令などによると、男性役員(25)は福岡市内で健康食品・器具の通販会社を経営。仕事仲介サイトで商品レビューの仕事を募集した際に応募した福岡県内の40代女性に対し、2018年1月、500円を支払い、福岡市の別の健康食品販売会社がアマゾンで扱うサプリメントに低評価のレビューをつけさせ、信用を傷つけた。

女性は商品を使ったことがないのに「一粒が大きくて飲みにくかった」などと書き、5段階評価で最低の「星一つ」とした。これを含め、低評価レビューが1週間で2商品に9件ほど続いたため、不審に思った販売元の男性社長(39)が投稿者名を検索したところ、やらせレビューの請負を含む仕事仲介サイトの登録者だったことがわかった。男性社長は女性と依頼主の男性役員を特定し、18年5月に福岡県警に被害届を出した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6831d7c359396dfc6462761805c6b65c2fabae66

1


13:2020/09/04(金) 20:00:25
罰金20万とかしょぼいからダメなんだよ



67:2020/09/04(金) 20:09:31
>>13
ほんと犯罪者に甘いよな



3:2020/09/04(金) 19:58:50
サイズ書いてるのに
思ったより小さかったので星1つとか
ひどい評価があるよね



281:2020/09/04(金) 21:00:30.90
>>3
自分の不始末で被害被っといて星一つとかな、マジで頭おかしい



277:2020/09/04(金) 20:58:09.72
>>3
見てるほうは判別がつくよね
同業のいやがらせだってこと



40:2020/09/04(金) 20:05:30
>>3
いままで一番ひどいと思ったのが、カートに入れていたのに売り切れたから星一つってやつ



286:2020/09/04(金) 21:01:15.50
>>40
電機製品のパーツを買っておいて
本体を持ってなくて使えないから☆1つ、というのを見たことある
「参考になりましたか」→「いいえ」を押さして欲しいと思った



25:2020/09/04(金) 20:02:38
フィギュアみたいに最高評価と最低評価は切り捨てた方がいいかもな。



102:2020/09/04(金) 20:15:33
>>25
これわかる。★4と★3を信用してみてる
★5と★1はあんまり信用してない



69:2020/09/04(金) 20:10:06
>>25
実際そうしてる
星5は盲目的になってるやつかヤラセ
星1はちょっとした事でキレてるガイジ多数

こんなイメージ



26:2020/09/04(金) 20:02:43
底辺ヤクザのシノギ臭が凄いな



27:2020/09/04(金) 20:02:57
ゲームのレビューとかも、星を大量に付ける業者がいるよな



36:2020/09/04(金) 20:04:16
箱が凹んでて評価1とか馬鹿は評価するなと思う



39:2020/09/04(金) 20:05:30
アマゾンって実際に購入しないとレビューが掛けないんじゃないの?



196:2020/09/04(金) 20:34:35
>>39
購入してなくてもレビュー書ける
名前の下に「Amazonで購入」が付くか付かないかで見分けるしかない



61:2020/09/04(金) 20:09:03
中華は日本メーカーの競合製品に☆1つレビューを投稿しといて、自社の訳わからない製品に☆5つ付けたりするからな。
でもウチの親もそうなんだけど、そういうのに引っ掛かって、すぐ壊れたり使えない製品買っちゃうんだよ。
で結局、ちゃんとした日本メーカーの製品を買い直すことになる。
最近のAmazonはほとんどそう。お金の無駄使い。



62:2020/09/04(金) 20:09:12
もうなにを信じればいいのかわからない
高いのは間違いないんだろうけど、やっぱりコスパいいの探すじゃん
レビューが当てにならないってどうすりゃいいんだ



74:2020/09/04(金) 20:10:53
>>62
当てにしなけりゃいいじゃん。
実店舗で買うときにはレビューなんてないんだから同じこと。
店頭で同じ値段で売ってたら買うか?それとも怪しむか?と考えたらいい。



68:2020/09/04(金) 20:09:48
レビュー履歴みると
初めてこのメーカーの商品買いましたとか書いてるけど
前にそのメーカーの商品レビューしてるガバガバ工作とかあったりして面白い



77:2020/09/04(金) 20:11:52.36
大戦略のWindows10対応のやつ買ったらバグだらけでまともにプレイできる状態じゃなくて
こき下ろしに行ったら似たようなレビューで埋め尽くされてたわw
当然星は★☆☆☆☆。そんなのでもなぜか星5つとか付けてる奴がいて
多分業者関係者なんだろうなぁと思った



91:2020/09/04(金) 20:14:04.51
アマゾンやたら高評価だけどレビューの日本語がみんな変ってのよくあるよな



106:2020/09/04(金) 20:15:53
中共レビュー工作は周知されてるよな



119:2020/09/04(金) 20:18:30
じゃらんみたいな旅行予約サイトの評価でも一泊5千円のホテル泊まっといて設備がしょぼかったとか書いてるの結構いるからな
一泊5千円じゃそりゃそうだろ、文句言うんならもっといいとこ泊まれよ思うわ



120:2020/09/04(金) 20:18:32
やっぱりネットでは競合他社を中傷する工作があるんだなあ



123:2020/09/04(金) 20:18:51
星5のやらせにも刑事罰与えてくれよ



148:2020/09/04(金) 20:23:56.72
中華業者が自社製品を高評価するんじゃなくて
最近は競合しそうな他社製品を低評価する方向に変わってるね

すぐ分かる



170:2020/09/04(金) 20:28:34
これ訴えた社長すごいな

嘘レビューの名前から実行役は突き止められたかもしれないけど、依頼主の役員の名前把握するなんて
それがないと告発できなかっただろ