転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1599538475/
1:2020/09/08(火) 13:14:35
同大のEBM(証拠に基づく医療)センターの研究によると、感染した人がウイルスをうつす期間は約一週間だが、その後数週間にわたりPCR検査では陽性となる可能性がある。感染力のなくなったウイルスの死骸をわずかに持つ人も陽性とカウントされるためだ。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63557450Y0A900C2EAF000/

そりゃコロナで死んだわけじゃないのに、検査で死骸でも引っ掛かったらコロナ死認定してるし
2波ではあまり死ななかった。
1波で罹って生き残った奴らを検出していただけなのでは?
あとコロナだと補助金出るからコロナ死ってことにしてる病院もある
上昌広の逆神っぷりにワロタ
感染してるかどうか調べるものでは無いわな
日本の医者は知ってるだろ。
最初の頃からPCR検査に詳しい医療従事者は言ってたよな
PCR検査はウイルスの遺伝子を検出する検査だからウイルスの断片や
感染力をすでに失っているウイルスでも陽性になる。
だから無秩序にPCR検査するのは間違っているって。
だけどケンサガーは聞く耳を持たなかった。
ウィルスの断片ってさ
そんなとこにも検出する物質は無事残ってるの?
残るもなにも、遺伝子増幅の検査ってそんなもんだぞ
コロナに合致するパターンの材料に検体を入れて、煮ては冷まし煮ては冷ましで倍々に増やすのがPCR
感染力があるかどうかより、コロナの遺伝子かあるかどうかを調べるもの
症状や病態を検査するなら肺CT画像のほうが役に立つ
「実質的には」偽陽性と同じ人が一定数存在したということか
おおよそ感度70%特異度99.99%と言われていたので
偽陽性は0.01%のはずだが実質的にはもっと高くなる
この理解でいいか?
これでもまだ違う
そもそもpcr検索における「陽性」が検体内に当該遺伝子が存在した、の意味でしかない
当人が感染してるとか他人に感染させる可能性がある、とかの意ではない
検体採取の直前に誰か他の感染者発の飛沫を吸い込んで鼻腔なりに付着、その部分を検体として採取、この流れで歴とした「陽性」
採取後の検体に飛沫が入り込んで、なら偽陽性
結局従来の風邪よりはタチが悪いがインフルエンザと大差ないレベルなのだろうと思える
今更にもほどがある気がする
mona_news
が
しました