転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1601017224/
1:2020/09/25(金) 16:00:24.51
新型コロナウイルスの影響による雇用環境悪化の波が九州に押し寄せている。解雇や雇い止めが増えているのは、弱い立場の派遣労働者や契約社員など非正規の人たちだ。営業成績トップでも、残業をいとわず働いても、あっけなく職を失った。コロナ禍での企業の苦境を理解しつつも、突然職場を追われた悔しさと喪失感に苦しむ。「私たちは、人間ではなく駒みたい」
福岡市城南区の女性(41)は今年1月から商店街の個人商店などに電子決済の導入を促す営業の仕事を始めた。登録した派遣会社は「長く働ける職場」とアピールした。
自転車で市内の商店街を巡り、飛び込み営業をした。「忙しい」と断られても粘り強く通った。熱心さが評価され、営業成績(導入店舗獲得数)は全国でもトップクラス。「人と話すのが好きだし、給料も良かった」
政府が緊急事態宣言を出した4月、派遣先から在宅勤務を命じられた。ノルマは「家で1時間に20件以上の店舗に電話」。慣れない業務のため頭痛に悩まされるようになり、5月は3日間の病休を取った。月末、派遣先から「コロナで直接営業は厳しい。営業人員を半分にする」と告げられた。
https://www.nishinippon.co.jp/sp/item/n/648045/

安定欲しいやつは、苦労して正社員になってる。
悪けりゃ「即クビ」じゃんw
身分が違うんだよ。
需要がない仕事を望むのは難しいでしょ。
理由はそれだけじゃないと思うんだけどね…
それだけのお話
優秀でも切られるのが派遣
そこを勘違いしたらダメだ
もう普及キャンペーン終わったから切られもしょうがないだろうねえ
そんなところで5年も10年も働いてキャリアを棒に振るリスク考えないと。
当時なら選り好みしなければ正社員登用されてたかもしれない企業ですら、歳食えば難しくなる。
当の派遣がまるで理解していないのがなんかアレだな
特にこんな初期の販路拡大に派遣を雇う企業のなぁ
長く同じ所で派遣されたいなら手に職+αでなきゃな
成績トップの売り上げを捨てる理由がない
まあもちろん給料に見合った売り上げを上げてるならだが
優秀なら切られてもすぐ採用されるのでは?w
コロナのおかげで本当に0になりつつある
あそこかなぁって想像するけど、派遣慣れしてるからこそ切れるんだし、
派遣慣れしてないところに行く事だなぁ
ネームバリューで行くんじゃなく
首には出来ないからやめさせるように仕向ける
みずほ銀、事務3000人を営業職に
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO64203000U0A920C2EE9000/
その為に正社員よりも高い賃金を(派遣会社に)払ってるんだからね
企業にとっては、いたって正常な使用方法だよ