転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1604896487/
1:2020/11/09(月) 13:34:47.93
問題となっているのは、マスクを着用した女性と、上の方へ向かって泳ぐ鯉が描かれた京都高島屋の広告。広告には英文で「Rising Again.Save The World from Kyoto JAPAN.」と記されていた。
しかし、この「Save The World from Kyoto JAPAN.」を直訳すると、「京都から世界を救おう」という意味に。日本で暮らす外国人がSNSに投稿した広告の写真をきっかけに、日本国外から驚きの声が殺到。「京都は世界の敵だったのか…?」「京都が世界に対して一体何をしたんだ」「京都に世界が警戒し始めてる!」といったツッコミが集まることに。また、広告に描かれた女性が鯉を使って世界と戦おうとする二次創作的イラストなどもアップされていた。
https://news.livedoor.com/article/detail/19192675/

Save Japan from Kyotoだと、やっぱりそうかと思う人もいるのではないか。
と言うか、この英文だと誤解されかねないと、普通に英語勉強してたら分かるだろ
「元気なお子さんやねぇ」→「Shut that boy up.」(その子を黙らせろ)
「お嬢ちゃん、ピアノ上手になったなぁ」→「It is noisy.」(うるさい)
「考えとくわ」→「No thank you.」(結構です)
「綺麗な柄やねぇ」→「It is too flamboyant.」(派手すぎる)
「似合いますなぁ」→「You look shabby.」(みすぼらしいですね)
「こんなお上品なものを」→「I don’t need this.」(私には必要ありません)
「いい時計してはりますなぁ」→「I’m tired of your long talk.」(あなたの長話に疲れました)
「よう勉強してはりますなぁ」→「Mind your own business.」(余計なお世話です)
「丁寧な仕事してはりますなぁ」→「You’re a slow worker.」(仕事が遅いですね)
「みんな怒ってはる」→「I’m angry.」(私は怒っている)
ワロタww
わざわざ英文にすんなww
www
実際こうやからしゃーない
カドが立たない様に遠回しに注意してる、とかええ様に解釈したらアカンで。
遠回しに言って相手が理解しないのを裏で馬鹿にするところまでがセットだからな!
真に受けて外人にそういっちゃう京都人がいそうだな
もしくは京都人にそういわれて英訳をそう解釈しちゃう外人とか
間違ってはないんだけど
世界を敵に回してるのは確かかも
観光客はもううんざり、来るなって言うようになってるからなw
コロナ後の反動がものすごいだろうな
しかもアルファベット自体はオシャレだからと安易に使いたがる
コロナから世界を守れ
を英文にしてコロナの単語を京都に置き換えたものになってる
と理解すればOK
分かりやすい
コピーライター「プロの編集が確認するだろうからヨシ!」
広告代理店「プロのライターさんが言ってるんだからヨシ!」
高島屋「プロのライターと代理店がいってるんだからヨシ!」
絶対コレだろwww
京都は世界の敵
早く帰れって意味だったと後で知った時の驚き
金使ったらさっさと帰れ
mona_news
が
しました