転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1604958716/
1:2020/11/10(火) 06:51:56.21
「東京の今を捉える」をテーマに1989年10月に放送を開始。当時から森本毅郎(81)が総合司会を務めており、85年に始まった「アッコにおまかせ!」(日曜前11・45)とともにTBSの日曜昼の顔として愛されてきた。街行く若者がお題の料理をその場で作ってみる「やって!TRY」は奇想天外な発想や一品が登場し、お茶の間を楽しませた。また、地域の問題をレギュラー陣が出向いて調査する「噂の現場」などのコーナーが人気だった。
世帯視聴率は現在も好調。8日放送は8・1%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)で、同時間帯でトップの数字だった。局関係者は「それでも終了を決断したのは、視聴者層の若返りとコスト削減があるようだ」と語る。
https://news.goo.ne.jp/article/sponichi/entertainment/sponichi-spngoo-20201110-0079.html

残念
日曜日にぼーっと見るのが良かった
料理できない若いの嘲笑うスマホ使えない奴ら
あんなに壊滅的に料理出来ないとヤバいけど、T豚Sだからヤラセあり得る
老人もテレビ離れしてしまうな。
プロ市民の出番が減っていい気味だわ
病院の待合室レベル
病院の待合室っぽさはあるね
誰一人料理に不安を持って臨む人がいなかった
みんな自信をもって失敗した不自然さ
大宮駅前でやってたけど放送されなかった。
アレはわざとの人が多いね。
やってTRY→コロナ下でロケ出来ず名作選ばかりに
噂の現場→取り上げるだけでろくに掘り下げもしないことが増え依頼も減少
「週刊見出し」でも週刊アカヒやサンデー侮日の記事ばかり取り上げて自民政権叩き
「噂の現場」でも行政トラブルとかやっているのが、いつの間にか自民政権批判の偏向ぶり
昔、清掃工場に反対してた近隣住民をとりあげていたが
元々、そこに昔からあった清掃工場なのに
それを承知で後からそこに移り住んできた住民が清掃工場は出て行けと主張していて笑った
浅草の再開発計画を浅草寺が反対してる話とかは結構胡散臭かったな
何年も更地になってた所で、裏事情聞いてただけに更に胡散臭かった
もうじきそこも工事終わるけど、パチンコ屋なんて本当の闇に比べたら真っ白だなとw
親戚が住んでた団地も取り上げられた時、嘘ばっかりって怒ってたよ
道路の拡幅工事に反対してる近所の地主(所有してる土地の一部が工事対象)が出てたが、
拡幅がないために歩道がなく年に10件以上も交通事故起きてるのはスルーだったからな
工事にかかってるただの雑木林を「地元民に愛されてる貴重な自然」と紹介してたが、
近隣住民は誰も入ったことないし、似たような雑木林なんて、いくらでもあったのに
そういうパヨ気質のクレーマーばかりの番組
潰れて嬉しい