転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1605003683/
1:2020/11/10(火) 19:21:23.11
自身の配偶者を「嫁」というのは不適切なのか。靴下を製造・販売するTabioの公式ツイッターアカウントの投稿が物議を醸している。

同アカウントは11月2日、
「ところで、明日は休日ですね!皆さんは何します!? 私は、嫁から『とりあえずこれを読め』と佐々木倫子先生の『Heaven?』を全巻渡されたので読みます。(ドラマ版を見ていて、「これ原作見てないわ」と言ったら、速攻でした。)1号」
(※編註:「1号」はツイッター運用担当者のうち特定人物を指す)

と投稿。これに対してツイッターでは、「なんで妻って言えないんですか?」「『嫁』という言葉のチョイスは不適切です」といった批判の声が寄せられた。

同アカウントは4日、「こちらのツイートで、『妻』とするところを『嫁』としてしまい、不適切な表現となってしまいました。ご指摘いただきまして誠にありがとうございます。今後気をつけて参ります」とコメントしている。当該ツイートは何が問題だったのか。

https://www.oricon.co.jp/article/1326970/

1_1


371:2020/11/10(火) 21:28:33.72
これ言葉狩りじゃなくね?
白を黒って言ってるヤツが居たら間違いを訂正するっしょ、言葉の意味が違ってるんだから



388:2020/11/10(火) 21:36:21.29
>>371
単に既婚男性が「自分の妻」の意味で使うなら誤用だけど



400:2020/11/10(火) 21:39:46.08
>>388
関西弁だと昔から「嫁はん」と呼ぶので
地域によって意味が違うから誤用と断じるのは難しい。
今回の企業垢も全国共通で使えない言葉を使ったというだけ。



15:2020/11/10(火) 19:24:56.08
またクズフェミかよ
こういう言葉狩りで喜んでるクズがいるから女性の立場悪くなるんだよ



11:2020/11/10(火) 19:24:04.23
世の中を自分の思い通りにしたいのかね



13:2020/11/10(火) 19:24:47.12
関西人なら仕方ない
侮蔑感情ではなく方言で妻は気取ってるから嫁と呼ぶのは良くある



27:2020/11/10(火) 19:26:44.56
こういうのに謝罪求める人って、よほど暇人なんだな。
呑気でいいな



21:2020/11/10(火) 19:25:47.45
めんどくさい世の中ですな



17:2020/11/10(火) 19:25:19.86
いちいちこんな奴ら相手にしてたら息も出来ない。
嫁でも妻でもどっちでもいいわw



36:2020/11/10(火) 19:28:30.36
嫁が駄目なら息子や娘も駄目なはずだが



35:2020/11/10(火) 19:28:21.62
妻が女とは限らない世の中になっていくんだろうから
近い将来「嫁」は消えるだろう



37:2020/11/10(火) 19:28:30.40
「嫁」は息子の妻を指す言葉だからねぇ。
うちの嫁が、うちの嫁がって言ってる芸人見てると教養ないんだろうなって思ってた。



213:2020/11/10(火) 20:21:07.96
>>37
元来はそうであるが
地域性だってあるだろうし
多様な価値観を容認できないギスギスした考えだなぁ



39:2020/11/10(火) 19:28:52.87
また言葉狩りかよ
自分が嫁の立場にならないからってイライラしてんじゃねえよ



38:2020/11/10(火) 19:28:42.81
言葉狩りか関西人の方言叩き目的のフェミだろうな
関西人が方言を使うのをフェミが阻止しようとしている



59:2020/11/10(火) 19:35:14.51
方言は各地域の文化でもあるから言葉狩りで方言が消えるのは良くない



61:2020/11/10(火) 19:36:25.71
チコちゃんにしかられるで解説見た人がマウントとろうとしてるんでしょ



75:2020/11/10(火) 19:40:34.60
厳密に言えばそうなんだけどめんどくせーな。
だったら関西人が好んで使う「ツレ」って表現もちゃんと規定しろよ。
あれ嫌いなんだよね。



103:2020/11/10(火) 19:45:55.47
>>75
「相方」の方が嫌い



78:2020/11/10(火) 19:41:17.17
言葉狩りして強制するのは迷惑
不味い言葉だったら次からは使わないようにすれば良いだけの話
誰かが権利でもうけるための道具にされてる



117:2020/11/10(火) 19:50:17.98
どんな言葉を選ぶかよりも何を伝えたかったのかとか
言い方のほうが大切な気もするけどね

そういう意味でどれだけ正確な物言いであってもこのメーカーを叩いてる連中のほうがよほど不適切な人たちだわ



120:2020/11/10(火) 19:50:34.69
>『嫁』は本来、男性側の親が息子の妻を指して呼ぶ言葉です
>男性が配偶者女性を指す言葉として「妻」「奥さん」「嫁」「家内」「かみさん」など多くあるが


前段で「嫁」は息子の妻と言っておきながら
なんで後段では配偶者女性を指す言葉の一つとして「嫁」を挙げるんだよ



134:2020/11/10(火) 19:55:23.21
>>120
本来の使い方から逸脱して広い意味に捉えられた事例はいくらでもあるだろ
今では嫁=配偶者って解釈で別に違和感ない

今更、異を唱えているのは関西人が使っているのを快く思ってない排他的な感情からだろう