転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1605067433/
1:2020/11/11(水) 13:03:53.23
7月の豪雨で氾濫した熊本県・球磨川流域の治水策に関し、県が川辺川ダム建設容認を前提に調整を進めていることが11日、関係者への取材で分かった。蒲島郁夫知事が月内に正式に表明する見通し。
https://this.kiji.is/699068601345377377

熊本県、川辺川ダム容認方針固める 九州豪雨球磨川氾濫で

7月の九州豪雨で氾濫した球磨川の治水対策として、熊本県は2009年に旧民主党政権が計画を中止した川辺川ダムの建設を容認する方針を固めた。複数の関係者への取材で判明した。中止決定後、県は国や流域市町村と共にダムによらない治水を模索したが、実現しないまま今回の豪雨で甚大な被害を受け、方針転換が不可避と判断した。(中略)

川辺川ダム計画を巡っては、蒲島知事が08年、ダム建設予定地の相良(さがら)村や最大受益地の人吉市の当時の首長が反対していることなどを理由に「白紙撤回」を表明。翌年に旧民主党政権が中止を決めた後、国と県、流域市町村は遊水地や、川辺川の水を八代海に流す放水路などダムによらない治水対策を検討したが、数千億円単位の事業費や数十年にわたる工期などがネックになり抜本対策が決まらなかった。
https://mainichi.jp/articles/20201110/k00/00m/040/276000c

1


20:2020/11/11(水) 13:12:57.15
県民の会の中島康代表(80)=熊本市西区=は「最初からダムありきの検証で、50人がどうして亡くなり、どうすれば助けられたのか検証されていない」と指摘した。

https://this.kiji.is/688559614234510433?c=92619697908483575



124:2020/11/11(水) 13:57:54.28
>>20
ダムがあったなら避難するまでの時間稼ぎが出来るけどな…
もう現実に目を向ける気がないだろ。こんだけ被害が出てしまって



61:2020/11/11(水) 13:28:10.20
>>20
あとは死ぬだけの爺が後世の事なんか考えない
ま、死ぬ前に洪水が起きたがな



147:2020/11/11(水) 14:11:14.49
>>20
自分達で検証すればよくね?
とりあえず水辺の家を撤去していれば助かった



13:2020/11/11(水) 13:08:50.51
また、あの激烈な分断と対立が…

最初から、ダム建設に前のめりだったもんな
また、時間とカネを浪費するだけでなく著しく地域社会を信頼関係のコミュニティを人心を損耗するぞ…
あの泥沼の住民訴訟と法廷闘争が再燃してしまう…

@熊本市住み



9:2020/11/11(水) 13:08:24.32
脱ダム宣言w
コンクリートから人へw



5:2020/11/11(水) 13:06:28.63
当初よりも高額なダム建設費は地元で負担しろよ



12:2020/11/11(水) 13:08:48.38
洪水と共存とか言ってた奴らは人柱にしろ



8:2020/11/11(水) 13:07:14.68
昔と違ってこれから発展が見込まれるような土地でもないし。
そんな金かけて整備する必要はない。

浸水した土地は居住不可にするだけでいいよ。
お金もったいない。



21:2020/11/11(水) 13:12:59.87
今さら無駄な税金かけて作るなよ
死ぬまで民意を大事にしろ



22:2020/11/11(水) 13:13:11.96
追い出すのに金使ったほうがダム作るよりだいぶ安いんじゃないの



31:2020/11/11(水) 13:16:37.46
もう地域間対立になっちゃってるから知事も大変だな



44:2020/11/11(水) 13:20:46.48
死んでも自然を守ったらいいんじゃないですかね



35:2020/11/11(水) 13:18:39.58
子供に自然を残したいために反対してたみたいだけど
もうその子供たちは県外で就職してますわ
球磨川沿いの温泉宿にまた宿泊したいです



72:2020/11/11(水) 13:33:11.20
市街地と田畑が浸水して商業、農業壊滅、青井阿蘇神社も浸水、人吉球磨のドル箱観光路線だったJR九州肥薩線も流されて観光壊滅だしもう遅いんだよな今更ダム作ったって
しばらく人吉球磨は暗黒時代だわ



73:2020/11/11(水) 13:34:09.58
危険区域から立退を要求できなかった時点でもうダムしかない
反対するなら区域内の人を立退するよう訴えてくれないと清流の鮎も困るだろ



79:2020/11/11(水) 13:35:37.86
去年の都内の大雨浸水も結局、堤防作ると景観が損ねるから反対して
そのまま住み続けた結果、多大な被害が出たのにね



102:2020/11/11(水) 13:45:21.75
邪魔して税金無駄にしといて手の平返しか



86:2020/11/11(水) 13:40:07.52
自分達の金だけでやってね
国の税金使わないでね



96:2020/11/11(水) 13:42:57.02
補償金目当てで怪しい人たちが群がってくるんだろうな



105:2020/11/11(水) 13:47:35.00
脱ダム宣言だのコンクリートから人へだの、耳触りのいい言葉で大衆を騙し、結果引き起こされたことについては誰も責任を取らない。自称リベラルなんてそんなもん。
千曲川の大洪水だってあのペログリ元知事は何かコメントしたか?
民主党によって一旦凍結された八ッ場ダムは自民の政権奪還で辛うじて間に合ったが、あれがなかったら東京どうなってたか。
治山治水は専門家の知見でなされるもので、素人が口を挟むべきじゃないってこった。



108:2020/11/11(水) 13:48:50.19
野党お得意の何でも反対
事業仕分けの結果がコレ



121:2020/11/11(水) 13:57:27.08
鮎様の命に比べたら住人の命なんて石の苔以下だから



170:2020/11/11(水) 14:32:09.65
結局知事が責任逃れでダム作って仕事やってます感をだしたいだけ
抜本的に改善しようとしないからまた災害が起きる