転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1606130530/
1:2020/11/23(月) 20:22:10.44
その旅行者がなぜそう思ったのかというと、中国では一般化しているQR決済や配車アプリ、シェアサイクルなどのサービスが日本では普及しておらず、一昔前の中国のように感じたためだそうです。
実は筆者もこの数年、日本に帰国するたびに「タイムスリップしたみたい」という感覚を持ち続けていました。というのも、日本は街並みや風景、生活の変化があまりにも乏しく、文字通り時が止まっているかのような印象を受けていたからです。
一体、なぜ日本は変化が少ないようにみえるのか? 今回は筆者が感じる中国との違いを挙げてみたいと思います。
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/62949?page=2

これ
中国ならいくらでもあるだろ
そういう事じゃないんだわ
300年続く田んぼより30年前に建ったビル見る方がその時代の空気を感じるだ
奥地は中国じゃないし、古き良き漢民族の伝統文化は文化大革命でぶっ壊し尽くしたやよ
中国みたいに何も無いところに今からビルを建ててる街とは違うよ
満州が東京より近代的だったのと全く同じ現象だな
更地を開拓するのと既存の街を解体して整備するのとは訳が違う
電子通化とスマホ頼り社会が進んでると思ってるってまさに文化程度が低いw
電子社会化していないことを「遅れている」と断じる馬鹿は10年前なにがあったかもう忘れたのかね。
あのような事態にも動じない社会を目指すべきなのが日本なのに。
新設より有効活用の方が多いから
馬鹿だろこいつら
全てシステムとして完成されているんだよ
電子サービスなんて日本人にとってはカネの無駄でしかない
そりゃ左翼連中はどうにかして日本を電子化させて泥棒しやすくしたいよなw
電子化に賛成しつつマイナンバーは反対する
日本を食い物にしたい外国勢にしか見えない
京都とかは唐の都を真似て作ったんだからな。
漢と唐は日本に有りという言葉があるくらいだからな。
王朝が変わる都度破壊してきた民族とは違う。
それ。
だいたいヨーロッパなんて、古いまんま。
一生懸命保持。
中国人の意見は無視でよい。
中国がやっていることは中国人および世界の人間の監視と分析なんだから、
最低最悪。
また中国みたいになりたいとは決して思わないけど
地道な努力や工夫が必要で時間のかかるようなものは全部日本任せだろ
逆に日本もそこを疎かにすると危なくなるが
教育システムだって紙と鉛筆じゃないと人間は記憶できないようになってるんだよ
タブレット教育なんてふわふわした記憶ですぐに吹っ飛ぶ
こういう小手先三寸の中国は間も無く経済崩壊するよ
中国では駅の券売機から偽札や偽硬貨が出てくることもある上に、
うっかり何も知らずにその偽札や偽硬貨を使ってしまえば真っ先に自分自身が疑われることになる。
なので、現金への信頼が薄い。
後は、個人情報を収集したい中国政府が強力にキャッシュレス決済を推進しているという違いもある。
災害時に使えないというのもある。
日本人でも10年前何があったかもう忘れて中国すごい!って言ってる馬鹿パヨクとか多すぎる。
中国人古いものは何もかもぶっ壊して新しいものにするけど
日本人やヨーロッパ人は古いものに価値を見出して大事にするからな
今の中国では古くて美しい街並みがどんどん味気のない無機物に変えられて行く
中国人が住みやすい日本にしたくて必死なんだから
外人が住みづらい日本を維持しときゃそれでいい