転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1606345856/
1:2020/11/26(木) 08:10:56.88
日本学術会議が推薦した会員候補6人を菅義偉首相が任命しなかった問題で、首相は国会でも拒否理由を明らかにしていない。一方、批判の矛先は学術会議にも向けられ、政府は組織改革に着手している。

この「論点のすり替え」の流れを後押ししたのが、インターネットなどで拡散された学術会議に対する批判的な情報だ。中には「任命拒否された6人は学者といえない」「OBは終身年金を受け取れる」といったフェイク(偽情報)も少なくない。

ファクトチェックの普及に取り組むNPO法人ファクトチェック・イニシアティブ(FIJ)が公開しているメディアパートナーのファクトチェック記事は、任命拒否が発覚した10月1日以降の約2週間で計10本。内訳は「誤り」8件、「根拠不明」1件、「ミスリード」1件。圧倒的に多いのが学術会議や会員の特権的地位をあげつらう内容だった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cd6cccda0491b818308fe686a9b63a790c7a4e09

1


9:2020/11/26(木) 08:13:09.38
ちゃんと取材も調査もしないで記事書くのがプロかよ



7:2020/11/26(木) 08:12:34.15
報道のプロも日付間違えるからな



149:2020/11/26(木) 09:09:45.22
>>7
報道のプロなのか?
報道の背乗りだと思ってた



13:2020/11/26(木) 08:13:26.95
公的フェイクを垂れ流すメディアの方がもっと信用がおけない



14:2020/11/26(木) 08:13:39.97
報道のプロがインターネットのプロにやられたかw



12:2020/11/26(木) 08:13:24.17
報道にはプロもアマチュアもなく
ただ事実を列挙すればそれで終わりだ



10:2020/11/26(木) 08:13:21.55
お前ら騙されるなよ
これこそデマ記事だぞ

実際に防衛大学から他の大学に行こうとして、断られてるケースがある



17:2020/11/26(木) 08:14:12.52
典型的な「デマというデマ」記事じゃん
これ自体がフェイク



18:2020/11/26(木) 08:14:27.02
捏造のプロ



16:2020/11/26(木) 08:14:11.43
誤情報発信のプロによる被害者アピール
被害者を装うという共通点が特徴



27:2020/11/26(木) 08:16:48.23
時事なんて独自ソースで連日のように飛ばしのデマ垂れ流してたけど



24:2020/11/26(木) 08:15:24.79
マスゴミがネットでネタ探してきて書くだけだからだろ
自分たちに都合のいいデマなら大いに利用する



23:2020/11/26(木) 08:15:11.32
そもそもエビデンスなんてどうでも良いって、
朝日新聞の記者も堂々と言ってる訳で、フェイクだろうが何だろうがマスコミが報じれば「事実」なんだよ

そういう事実を受け入れるかどうかの問題



29:2020/11/26(木) 08:17:30.12
この記事の中に日本学術会議の背後にいる軍学共同反対連絡会自身が京都大に入学拒否を徹底させる云々のくだりがある

京都大学が自衛官の大学院入学拒否の方針をとった経緯と結果について
https://note.com/nathankirinoha/n/nb964d55aa8f0

軍学共同反対連絡会 News Letter NO.30 2019.03.07
『京都大学百年史 資料編2』(2000 年 10 月発行)には、以下のような記録がある(自衛官入学問題、647~650 頁)。



34:2020/11/26(木) 08:18:45.91
>>29
「過去にそういうことがあった」と言ってるのに
「今はそうじゃないから、そういう話はフェイク」という反論をしてるんだよな

まさに「デマというデマ」の典型例



31:2020/11/26(木) 08:18:05.77
マスゴミが捏造してパヨクがツイッターで拡散
それをまたマスゴミがソース元として捏造する



32:2020/11/26(木) 08:18:06.44
ネット発だけですか?
紙面発の誤情報も調べてください



37:2020/11/26(木) 08:18:59.27
嘘を嘘と(ryが未だに残る言葉であるように、
ネット上の情報「だけ」を信用するのは危険だと昔から言われてる

問題は、マスコミの発信する情報も同じレベルで信用するのは危険な情報になっていると
マスコミ従事者自信が全く自覚してない点



45:2020/11/26(木) 08:21:13.16
>>37
この>>1自体がフェイクを煽る記事だからな
そういう「反論」に見えるもの自体も意図的な情報工作の一貫なんよ

ネットだけではなく、メディア自体がそういう「誰かによる」扇動でしかないという事だね



41:2020/11/26(木) 08:20:28.56
「エビデンスぅ?んなもんねえよ!」でお馴染みの朝日新聞高橋に取材して来たら分かるんじゃない?



56:2020/11/26(木) 08:24:37.32
どうせ朝日の一味だろと思ってソース見たらAERAだったでござる
やっぱりね



48:2020/11/26(木) 08:22:02.83
そういうデマが出るほど嫌われてるのは事実だけどな
それよりもお前らは仕事でやって金とってるくせに捏造誤報ミスリードだらけなんだが、それはどうしてくれるんだ?
インターネッツのデマは金は取ってないぞ



63:2020/11/26(木) 08:26:41.71
>左右両派の対立がフェイクを誘発するのであればなおさら、その抑止には政治的立場を超えて社会全体で取り組まなければならない。

笑ったわ
割とマジでどういう頭ならこんなこと言えるん



66:2020/11/26(木) 08:28:04.63
>>63
困った時のどっちもどっち論か



68:2020/11/26(木) 08:28:59.57
>>66
それをフェイクの総本山である「朝日新聞」が言いますかって話だよな



77:2020/11/26(木) 08:32:31.14
>>68
ほんそれ
他人事みたいにこんな記事書かれても何のギャグですか?って話よな
真っ先にやるべきは自社発信のデマ捏造記事の総括やるべきなのにな