転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1607575801/
1:2020/12/10(木) 13:50:01.45
「ゆくゆくはAVに出演させるつもりだ」スポットライトの裏で搾取される“底辺声優”たちの苦悩

鬼滅映画が空前絶後の大ヒットを記録した陰で、“底辺声優”に注目が集まった。きっかけは、今年2月に元声優の泉水みちるさんがnoteに投稿した「底辺声優の所感」という記事。声優養成所の内側で苦悩する若者の姿を赤裸々に綴り、大きな反響を呼んだ。今や30万人も存在するといわれる声優志望者たち。なぜ現代の若者たちはこれほどまでに声優に熱狂し、そして夢破れていくのだろうか? (中略)

♦アイドル化が進んだ声優の世界

2005年の『電車男』くらいを境にオタクカルチャーが一般化。’06年の『涼宮ハルヒの憂鬱』をきっかけに平野綾がアイドル化したのは記憶に新しいだろう。子供の「なりたい職業ランキング」上位に声優が入ってくるようになったのもこの頃だ。そして10年代には、武道館で単独公演を行う声優やユニットが当たり前となり、ソシャゲやVTuberの勃興とともに、ゲーム実況、音声配信系アプリなど、ITによって誰でも声を通じて表現をすることができる時代になった。

そして2020年、冒頭でもご紹介した泉水みちるさんの記事「底辺声優の所感」が投稿された。それによれば、声優はもはや役者としての演技力ではなく、容姿やフォロワー数などの付加価値を強く求められているようだ。キャラ作りのためにあえて変わった趣味に打ち込んでみたり、ワークショップ通いで不必要な教材を買い込んだ挙げ句、バイト出勤が不安定になってしまったりと、夢を追いかけていたつもりがいつの間にか夢に追われ、苦しんでいる底辺声優たち。

https://bunshun.jp/articles/-/42061

1


4:2020/12/10(木) 13:52:01.15
可愛くてアホみたいにプリプリできてちゃんとアフレコできなきゃいけないんだろ?
難易度高くね



5:2020/12/10(木) 13:52:26.31
サイクルが異様に早い



36:2020/12/10(木) 14:02:27.86
>>5
逆な
飽和状態で詰まってるんだよ



133:2020/12/10(木) 14:31:09.82
>>36
若手のサイクルが早過ぎる



273:2020/12/10(木) 15:14:16.32
>>36
男はアラフォーというか、おそ松声優が強過ぎてな
アラサーも激戦区



287:2020/12/10(木) 15:19:26.53
>>273
でも女は売れなくなっても結婚したり何とでもなりそうだけど男は厳しそうだから
年とっても一線で食えてる人が多いのはいいことにも思える



3:2020/12/10(木) 13:51:22.84
どうせただの拗らせたアニヲタだし、早めに現実を知った方がいいよ



29:2020/12/10(木) 14:00:13.29
>>3
実際はこれ

要は、普通の仕事したくなーいって人の逃げ道のひとつでしかないんだよね
顔がなくても認められる仕事はいくらでもあるだろうに、と



47:2020/12/10(木) 14:03:41.61
>>29
大物芸能人の二世がやたら音楽関係にすすむのと似ている。



642:2020/12/10(木) 17:47:41.84
>>29
そうだね
その手のナンチャラ専門学校に行くヤツって、普通に就職したくない連中だよ
能力なんて皆無
バカ親が世間体のためにカネ出してるだけ



7:2020/12/10(木) 13:54:26.06
身の程を知らないバカ女が目指す職業
俺の知り合いも声優目指してたけど今はコンビニ夜勤



8:2020/12/10(木) 13:54:30.01
芸人予備校より悪どいよな声優予備校ビジネス



9:2020/12/10(木) 13:54:33.98
わざわざ競争の激しいルナティックモードを選んでおいて何言ってんだよ



11:2020/12/10(木) 13:54:36.70
ゆくゆくはAVに出演させるつもりだって誰のセリフなんだよ
その声優アイドルユニットとやらが初めからAV事務所の企画だったのではw
本物の声優がAVデビューみたいな感じの



447:2020/12/10(木) 16:20:38.55
>>11
そこまで決まってれば企画の資金回収は確実なのかもね



12:2020/12/10(木) 13:54:49.53
結局生き残るのは子役上がりか劇団出身が多い。



17:2020/12/10(木) 13:55:42.15
声優諦めてアイドル転向ってのも何かなぁ
そっちだって枕だのAV堕ちだのあるだろ



33:2020/12/10(木) 14:01:17.54
声優って顔は出したくないって人がなるもんだと思ってたけど
実際は声で勝負していずれは名前と顔を世間にって人が多いのね



463:2020/12/10(木) 16:27:01.65
>>33
他には売れてない舞台俳優とかね



45:2020/12/10(木) 14:03:33.15
>>33
最近はアイドル声優みたいな売り方しないとだしな
アニメ主題歌歌ったりも多いし大変やな



35:2020/12/10(木) 14:02:25.38
昔の声優の方が声も演技も個性があったような気がする



37:2020/12/10(木) 14:02:33.91
底辺声優は凡庸な声にテンプレ演技そして芸能人では通用しない程度の容姿や話術だから仕事ないってだけよ
アニメやゲームばかりみて教養もないし一般人としても底辺レベルなんだから声優界でも底辺で当たり前でしょうよ
どんだけ自惚れてるの



196:2020/12/10(木) 14:49:31.29
>>37
ほんまそれ
声優なのに「漢字弱くてー」とかアホなことばっかり言ってる奴らの何と多いことか



43:2020/12/10(木) 14:03:07.62
子役出身組みたいなコネが無い場合はよっぽど声質が良いか外見が良くなきゃ上がっていけないんだろうなあ



46:2020/12/10(木) 14:03:40.89
今はVtuberがあるから声と面白さだけで勝負できるぞ



52:2020/12/10(木) 14:05:17.76
>>46
vtuberも大手に入れなきゃ食っていけない



90:2020/12/10(木) 14:18:06.03
レッスン料取ってたまに自前メディアに出すマッチポンプ声優養成ビジネスは子役ビジネスより闇



97:2020/12/10(木) 14:19:14.85
本当に実力があったらもう少し引っかかりがありそうだけどなぁ。
人と違うことで生きていく世界なんて事の大小はあれ似たようなもんじゃないの?