転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1607820654/
1:2020/12/13(日) 09:50:54.08
そう興奮気味に話すのは、日本くじ史上最高額の1等12億円の当せんくじを販売した、『ヨコハマチケットサービス新宿南口店』の男性店長。
12月6日、スポーツくじ『MEGA BIG』で、初めて1等が出たことが大きな話題に。
『MEGA BIG』とは、Jリーグ戦など指定された12試合を対象に、各試合の両チームの合計得点を「1点以下」「2点」「3点」「4点以上」の4択から、コンピュータが無作為に予想するサッカーくじ。各試合の合計点がすべて一致したら1等7億2円。
ちなみに、1等が出る確率(理論値)は、1千677万7千216分の1(※今年の年末ジャンボ宝くじの1等の当選確率は2千万分の1)。1等が出なかった場合は、当せん金は次回に持ち越されるキャリーオーバー制で、その場合の1等当せん金は最高12億円となる。そして今回、2月の販売開始から36回目となる抽せんで、ようやくファン待望の1等が飛び出した。
ところが、このビッグニュースに水を差すように、ネット上では“不正疑惑”を指摘する声が相次いだ。『BIG系は買ってはいけません。不正やってます』、『BIGは(コンピュータによって)ランダムに数字が選ばれているのではなく、サッカー的に見てありえない結果が続くような数字が仕込まれている』――などなど。一体なぜ?
それは約4年前に起きた、信じがたいある現象が発端だった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/222f807b1adead69e597053ed4cefbb88d55d426

天下り関連企業役員の報酬の余りの巨額さに買うのがバカらしくなっちゃうかな
持続化給付金に支給が始まった時期から公営のテラ銭が4割5分位になったんじゃないかって言ってる奴がいたわ
なるほど
まあギャンブルやる余裕あるやつからは取り返すべきよな
予め定められたテーブルに振り分けられるので
偶然totobig並の確率で同じテーブル引いただけやろゲームとかやるとこの辺の乱数の偏りを見にすることがしばしばある
それを不具合って言うんだよ
乱数生成に15回前半同じ値だったらバグでしかない
不正があったかは別として
それな
この事を指摘した人も、別に「不正がある!」って指摘したわけじゃないんだよね
「プログラムに不具合があるんじゃないですか?」って指摘したのに
「不具合も不正も一切ありません」の一点張りだからな
ランダムに選ばれないプログラムは不具合と言わないのかと
という擁護記事を当時見たな。まぁ実際自然界のことではないので2.5穣分の1というのは違うと思うが
1677万枚以上を販売しているのにキャリーオーバーが続くんだもん。
つまり当選くじがそもそも販売されてないって事。
そしてそれは、例えば10回連続でキャリーオーバーの場合、1/1億6770万だって事なんだよ。
結果が当選者ゼロって単なる募金でバカバカしくなるよね。
ネトゲのガチャみたいだな
妙にまとまった数字出て
しかも何故かその時だけ当選複数出たりするよな
30億くらいにしろ、せめて現行上限の15億
一応は信じてる買ってるけどな
ただ、2位でも25,000円だったのがちょっと悲しかったあの日の夏…
個人に対して操作しようもない
そもそも宝くじ自体金ドブに近いのに
関係者や関係者の親族が高額当選することが多いなら疑念が拭えない