転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1608329723/
1:2020/12/19(土) 07:15:23.97
A ubiquitous tire rubber?derived chemical induces acute mortality in coho salmon | Science
https://science.sciencemag.org/content/early/2020/12/09/science.abd6951
Tire-related chemical largely responsible for adult coho salmon deaths in urban streams | WSU Insider | Washington State University
https://news.wsu.edu/2020/12/03/tire-related-chemical-largely-responsible-adult-coho-salmon-deaths-urban-streams/
Scientists solve mystery of mass coho salmon deaths. The killer? A chemical from car tires
https://phys.org/news/2020-12-scientists-mystery-mass-coho-salmon.html
How Scientists Tracked Down a Mass Killer (of Salmon) - The New York Times
https://www.nytimes.com/2020/12/03/climate/salmon-kill-washington.html
降海型の魚であるギンザケは産卵時に河川へと戻ってきますが、河口の縮小やダムの建設といった環境の変化により、ワシントン州・シアトルでは個体数が減少していたとのこと。そこで2000年ごろにシアトルの当局者らがピュージェット湾沿いの河川を修復するプロジェクトに数百万ドル(数億円)を費やし、植生を復活させて川底の泥を減らした結果、ようやくギンザケがシアトルの河川に戻ってきました。
しかし、周辺地域で雨が降った後に河川のギンザケは泳ぎ方がおかしくなり、半数以上が死滅してしまったとのこと。一部の河川では実に90%ものギンザケが大量死したそうです。この奇妙なギンザケの大量死は太平洋沿岸の各地で報告されており、生物学者らはその原因を突き止めるための調査に乗り出しました。
https://gigazine.net/news/20201218-mass-coho-salmon-deaths-mystery/

アミン系老化防止剤の6PPDは、オゾン劣化防止効果があると近年エコタイヤ等にも含まれている成分だけど
まさか自然界にこんな悪影響があるとは皮肉なもんだな
俺は評価する
山梨地方病とか、バニラアイスと車のエンジンとか。
ついに浮いて走る車の時代が来たか
・浜崎あゆみが息子の写真を公開し騒然 「1歳には見えない」「これは庇いきれない」「...
・【愕然】ブラック企業からホワイト企業転職してわかったことがこちらwwwwwwww...
・【ワンピース】998話感想 古代種のオンパレード!飛び六胞全員の能力が明かに!
・枝野代表「地域絞り緊急事態宣言を」 一方政府は“回避したい”
・【乃木坂46】遠藤×掛橋×田村 全員かわいい×かーつって言ってる森田がかっこいい...
・【画像】ケンタッキーさん、皮を揚げただけの物を商品化www
・【悲報画像】プロ女雀士さん、過激すぎる
・海外「日本語の習得は諦めたw」 日本語と英語の文法の違いが想像以上だと話題に
・【速報】テレ朝が安倍首相のフェイクニュースで謝罪
・びっくりドンキー最強のメニュー!!!
・【悲報】呪術廻戦、TBSでまた30分特集組まれるもスタジオヒエヒエwwwwwww
鮭祭りってのやるんだよ
窯で焼きたての大きな鮭の切り身とか屋外でハフハフ言いながら食べるの
他にも沢山屋台が出て楽しいよ
シアトル市内でも川の段差が滝みたいになってる所が鮭の遡上をじゃましてるんだけど、それを助けるように細い水路を並行に作ってる
多くの河川周辺での道路整備が河川での産卵の為に遡上した鮭に悪影響を与えているのではないだろうか
でも日本で雨が降ったら川に上ってきたギンザケが大量に死んだなんて話は聞いたことがない
タイヤの劣化防止剤としてアメリカで使用してる6PPDが日本では使用禁止という話もちょっと検索した程度ではでてこない
妙な記事だな、馬鹿な俺には理解できない
日本付近に回遊する天然の銀鮭は稀だよ
道北の一部の河川に間違って遡上することはあるが、
日本で流通する国内産の銀鮭はほぼ全てが宮城県で海中養殖した物で、
それ以外はチリから輸入した冷凍銀鮭
使用されてる物質が安全であっても、使ってる間に変わる可能性があってそれが生物に影響与えることもあるってことだから
色んな原因不明の病気やアレルギーとかの解明にもつながるやもしれん
古いゴムタイヤを人工芝に撒いていているせいだという話があったけ?
実は花粉症も花粉だけでなるのではなくて、
花粉が破裂し花粉片になり + タイヤ片と結合し+ 空気中の排気ガスと結合して → 人間の呼吸器に入るから
って説がある
田舎の杉林のそばの人よりも、都会の国道沿いの人のほうが花粉症になりやすいのはこのため
まだまだ毒物があって、
実はコロナ以上に人が死んでたりするんだろうなぁ…
昔の貴族が鉛や水銀で死んでたように。
最近だとアスベストみたいに。
多分まだ、俺らは知らずに毒で死んでいる
・【悲報】お兄ちゃんとヤってるのがバレて絶賛修羅場中だけど質問ある?
・上司「あのさ、本当に辞めてほしいんだけど…」ワイ「いえ!辞めません!!」
・【速報】中国、オンラインゲーム全てを実名登録、顔・声認証して当局に送信へ、国民監...
・【画像】女子大生「男って、女のこういう服装にドキっとするんでしょ??ホントにちょ...
・【朗報】韓国次期大統領、日本に厳しいあの知事が人気1位=韓国ネット「親日派を清算...
・【画像】おひとりさま難易度ランキングがこちら…
・韓国人「韓国のイメージが崩壊‥」外交部「K-防疫」自慢で大恥をかくブーメランに‥...
・妊娠中の先生のお腹をAくんが「流産パンチ」と言って殴るふりをし、よけた先生が階段...
・【悲報】ポーンハブを潰した男 ニコラス・クリストフ、とんでもないことになってたw...
・【画像】ネットフィリックスの「きかんしゃトーマス」の説明文がおかしいwww
・攻撃ヘリ開発の必要性を問う