転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1608942973/
1:2020/12/26(土) 09:36:13.40
新型コロナウイルスの流行による外出規制で恩恵を受けたメディアはいくつかある。だが、ケーブルテレビや衛星放送などの従来型の有料放送は、これに含まれない。それどころか、かつてない規模で契約者を失っている。アメリカで進む「コードカット(従来型の有料放送の解約)」。2020年の終わりまでに、累計で3120万世帯がこれを実行する見込みだ。この1年だけでも660万世帯。2024年までにアメリカの世帯の3分の1が有料放送を解約すると予想される。

動画配信サービスに比べ割高。スポーツ中継中止が打撃に

インサイダー・インテリジェンスでeMarketer予測アナリストを務めるエリック・ハグストロム(Eric Haggstrom)は次のように語る。

「動画配信サービスと比較して料金が割高なことから、消費者は有料放送を解約している。2020年上半期にスポーツ中継が軒並み中止されたことも、この流れを後押しした。スポーツ中継は再開したが、有料放送の再契約にはつながらない」

https://www.businessinsider.jp/post-226427

1_1


18:2020/12/26(土) 09:47:19.02
一方的で歪んでいたら見る価値がないものな
反論ができるネットのほうが価値があるしファクトチェックも働くというもの



2:2020/12/26(土) 09:38:24.91
NHKでは絶対放送しないニュースw



7:2020/12/26(土) 09:40:04.32
もうネットで十分だしな



19:2020/12/26(土) 09:47:19.97
金払って捏造やらつまんないもの見せられるとか罰ゲームだし



20:2020/12/26(土) 09:47:39.35
アメリカは選択肢があるからなあ
犬HKとゴミ民放しか無い日本人は不幸だと思うよ



34:2020/12/26(土) 10:03:14.25
エンタメだとしても時間に縛られるのがな
スポーツ中継なら価値はあるけど、時間縛られてまで見たいものはない



24:2020/12/26(土) 09:51:36.97
このご時世テレビの情報鵜呑みにするバカなんてもはや絶滅危惧種だろ



31:2020/12/26(土) 09:55:39.15
>>24
テレビでマスクが売り切れです!と報道すれば
国民がマスク探して町をうろつく

テレビでイソジンが効きますと言えば
国民がイソジン探して町をうろつく

いまだにこれを信用出来ないアホの人間は
情弱もいいとこ



39:2020/12/26(土) 10:07:06.74
日本人の電波をただ同然で利用して内部留保が8000億円溜め込んでるNHKは気楽でいいね



41:2020/12/26(土) 10:08:30.62
俺もスカパーやめた



40:2020/12/26(土) 10:07:17.11
日本も徐々にサブスクに移行してるよね



81:2020/12/26(土) 11:38:43.74
>>40
アニメなんかテレビは地方徹底排除だからな
配信に頼るしかない



43:2020/12/26(土) 10:09:33.45
テレビがつまんなくて偏向してるのはどこも同じか



64:2020/12/26(土) 10:41:26.18
>>43
偏向しているから客が増えるとも言える
特にアメリカ

ちょっと前まではFoxが人気だったがトランプの敗北を真っ先に伝えてからはニュースマックスとか言う怪しいニュースメディアへ客が流れている



45:2020/12/26(土) 10:10:01.73
まあ今どきテレビをありがたがるとか
団塊ジジババくらいなもんだよなあ



47:2020/12/26(土) 10:11:21.74
時代遅れなサービスを強制契約って考えてみたら酷い話だな
無敵やん



46:2020/12/26(土) 10:10:41.41
でもみんなが見ている番組があるっていいよな
共通の話題にもなるしその年や時代を語れる

日本じゃもうサッカーのワールドカップ(但し日本代表が出場)と
オリンピックの日本人金メダル獲得競技くらいかな
紅白や箱根駅伝やM1も「みんなが見る番組」とまではいかない

アメリカだとアメフトのスーパーボウル、バスケのNBAファイナル、野球のワールドシリーズ
グラミー賞やアカデミー賞の授賞式とかかな?