転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1610595889/
1:2021/01/14(木) 12:44:49.87
対象となるのは2012年~2018年製造のModel Sと、2016年~2018年製造のModel X。ディスプレイで採用するNVIDIAの「Tegra 3」プロセッサのNANDフラッシュメモリチップの不具合で、メモリチップの総容量が使い果たされるとディスプレイが起動不能になる現象が報告された。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2101/14/news065.html

テスラ過大評価されすぎじゃね
これ
ビットコインみたいなもんだから
単純にソフトの問題のようにも思えるけど
空き容量少なすぎてフラッシュの死んだセルが増えてくると溢れて不具合になるみたい
社会実験なんだろうけど
公道こそ最大のテスト場所だからな。
初代プリウスも故障覚悟で市場に出したし。
これに命預けるとか恐ろしいな
OSが触れないファームレベルの不具合なのかね?
リコールだからなぁ
各自でパッチDLで解決する感じじゃねえけど
もし高速走行中にフリーズしてモーター停止したら
死ぬしかねえなぁ
(´・_・`)
停止するならまだいい方で
停止出来なくなって暴走した方がさらにヤバいだろうな
ディスプレイ停止してもモーターは止まらんよ。ディスプレイ停止するとデフロスターが起動できない→フロントガラスがくもっても対処できなくなるので保安基準を満たさずリコール対象
他にも、リコールの要因にはならんがディスプレイの停止はバックのときディスプレイで後方を見れない、オートパイロットでの警告が音だけになる等の危険性がある。
全てをあのディスプレイ1枚に集約しすぎだよなあ
>>103
去年、タッチスクリーンの保証期間を4年または5万マイル(約8万km)から、
2年または2万5000マイル(約4万km)に改悪してるんだよな
こんなゴミ製品買うのどこの馬鹿なの?
あ、株は好きに売買してください
まだまだ上がりそうだな
検証足りない最先端技術を投入しまくるわけで不具合は覚悟せんと
ドアノブの事故見ても
株価が上がれば何でもいいんだよ
馬鹿が自動運転過信して事故って死ぬとか大した問題ではない
下がる前に売ればいい
なんで日本は出てこないんだろう?
自動車用ICは日本の場合5年間無故障良品100%を求められるから
後、製造記録を5年間保存
過去に自分は自動車用ICの生産ラインに居たけど、
TOYOTAが視察に来て「半導体生産は不良率3%とか言ってるが自動車生産は不良率0%が当たり前だ」と宣って帰った
支那やアメリカが日本と同じ基準でやってる訳無い
中米は、低燃費、高耐久エンジンが作れないから電気自動車に行ってる。
電気自動車はまだまだ走行距離が足りないし一番理由は、バッテリー寿命が著しく短い。
今のところは金持ちの玩具だわな。
庶民はガソリン車。