転載元:
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1610954009/1:2021/01/18(月) 16:13:29.07
新型コロナウイルスの猛威で暮れた2020年だが、この1年間で新聞離れは一段と加速した。
日本新聞協会が同年末に公表した10月現在の新聞総発行部数(加盟日刊116紙)は3509万1944部と、前年に比べ271万9304部、7.2%の過去最大の減少となった。
このペースで落ち込みが続けば6年半足らずで半減してしまう計算だ。
新聞社の主柱である紙の新聞の行く末がはっきり見えてきたと言えよう。新聞各社、特に減り方が著しい全国紙は紙に代わる新しい媒体への移行を待ったなしで迫られている。
https://facta.co.jp/article/202102024.html

2:2021/01/18(月) 16:13:57.19
そりゃコロナ不況あおってたら新聞取るのやめるよね
3:2021/01/18(月) 16:14:09.79
それこそリモートでw
10:2021/01/18(月) 16:16:18.31
駅売り消えたし電車内で読むオヤジ激減したしな
コロナで無駄出費削減された
11:2021/01/18(月) 16:16:19.60
朝日新聞を印刷されちゃう紙とインクが勿体無い。
5:2021/01/18(月) 16:14:22.04
でも新聞紙がなくなるのは困るなあ
20:2021/01/18(月) 16:17:29.50
>>5
白菜やホウレンソウの保存用にいいよね
188:2021/01/18(月) 16:33:20.72
>>5
新聞に払う金をキッチンペーパーに換算すればいい
237:2021/01/18(月) 16:38:11.11
>>5
どうせその需要に答える製紙屋が出てくる
のんびり構えてろ
18:2021/01/18(月) 16:17:13.53
戦争前からロクな活動してないんだからとっとと消えてください
12:2021/01/18(月) 16:16:32.16
新聞とか不動産屋が出してるアジビラやんけ。
無くなってどうぞ。
16:2021/01/18(月) 16:16:58.64
電子版が月1500円くらいだったら購読するんだけどな
電子版でも各社4千円台するのなんなのよ
170:2021/01/18(月) 16:31:53.99
>>16
どっかのCM見て驚いた高いよね
印刷業、配達屋に配慮してるだろけと
25:2021/01/18(月) 16:18:28.80
捨てる作業が無駄すぎん?
27:2021/01/18(月) 16:18:36.94
減税対象にしてもらった忖度業界に価値ないよ
28:2021/01/18(月) 16:18:39.70
団塊の世代と共に消えゆく紙媒体
19:2021/01/18(月) 16:17:16.12
去年の春の緊急事態宣言の時は
朝日新聞の広告がBS朝日で埋められていたけど
今はそんなことなくて
爺婆からいかに金を毟るか競ってるような広告がいっぱいだぜ~
31:2021/01/18(月) 16:19:21.61
経済回すなと言ってたら自分たちにも影響出てるとか馬鹿すぎるw
195:2021/01/18(月) 16:33:58.22
>>31
売上拡大に貢献してくれてる大手広告代理店をアベ憎しで「中抜き」と叩くセンスの無さはどうしようもねえわな。
経済廻らんのに広告代にカネ突っ込む気前の良い大手企業はそうそうあらへんわな。
GoTo何ちゃらの広報で大分足らぬ売上埋めてくれた見返りが同政策の批難やからな...マッチポンプはお家芸としても、ちょっと酷過ぎる。
未だ素直に「羽織ゴロ」で小遣い稼ぎしてた往年の新聞記者の方がセンス有るんじゃね?
まあやってる事は恐喝やけど...新聞は元来アカが書いてヤクザが売るモンやからな。
32:2021/01/18(月) 16:19:27.82
ゴミみたいな記事しかないでしょ。
仕方ない。
41:2021/01/18(月) 16:20:45.55
嘘ばっかり書いてるからなあ
朝日新聞とか毎日新聞とか
40:2021/01/18(月) 16:20:38.25
凄い落ち方…
若い人はもう新聞要らずだもんな…
テレビも視聴率及びスポンサー離れが凄いし…
時代の変化を実感できるね
購読者が減れば減るほど先鋭化していくんだろうな
mona_news
が
しました